- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
【未知への挑戦、視点を広げよう】【19卒】キャタピラージャパン合同会社の冬インターン体験記(理系/技術系)No.2348(京都大学大学院/男性)(2018/4/10公開)
キャタピラージャパン合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 キャタピラージャパン合同会社のレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 技術系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
以前から建設機械メーカーに興味があったから.大学で説明会があり,インターンの案内も大学に来ていたので参加を志望した.また,外資系の企業の雰囲気やアメリカのキャタピラーとどうつながっているのかを知りたかった.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ内容と企業のことをホームページで調べた.他の建設機械メーカーとの違いも調べて,ESを書いた.
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 明石事業所
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 関西圏の学生が多かった.学歴は偏りはなく,幅広くとっている感じだった.
- 参加学生の特徴
- 建設機械メーカーの志望度が高い人が多かった.とりあえず企業について知りたくて来たという人も多かった.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社紹介/オフィス見学/工場見学/座談会/解析実習
1日目にやったこと
まずはじめに会社紹介がありその後,オフィス見学をした.オフィスには外国人も多かった.その後工場見学をした.昼食は技術系社員と一緒にとりながらの座談会という形だった.パソコンを使って解析体験もした.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
パソコンを使っての有限要素解析の実習では考察を書くことが求められたが,製品づくりでは,お客様やメンテナンスなどを考慮した視点で考えることも大事だといわれたことが印象的だった.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とくに苦労したことはなかった.最後に1人ずつ感想を求められて,何を言うのか悩んだくらい.ただ,2人1組でパソコンを使って有限要素解析の実習があり,有限要素解析については詳しく習わなかったので,短時間では何をやっているのかよくわからなかった.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
アメリカのキャタピラーとのやり取りがあったり,アメリカからきた社員もオフィスにいた.そのため,英語を話す機会が多いので,ある程度の英語能力は必要だと思われた.ただ,アメリカ人が働けるような環境で,残業もそこまで多くないようだった.普通の日本企業とは少し違うところを体感できた.
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備すべきことはなかった.有限要素解析の実習があるので,事前に情報をインプットしておくと理解が深まると思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
オフィス内と工場の見学があり,社員との交流も多かったので,実際に社員が1日にどこで,どのような業務をしているのかイメージしやすかった.懇親会や,工場案内時も,研究や製造,設計など幅広い職種の人と交流できたので,社員から情報は十分に得られると思う.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者には,建設機械メーカーの志望度がかなり高そうな人もいたので,建機にかんする知識が薄い自分はまだまだだと感じた.インターンで多くの情報をえられたので,それをうまく活用することが,本選考で内定がでるかどうかに多少有利にはなると思う.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
外資系メーカーのことがあまり知っていなかったので,日本企業に比べて余裕のある働き方や自由な働方ができるということに魅力を感じた.社員との交流も多かったので,実際に働くイメージがしやすかった.社員やオフィスの雰囲気から働く環境としてはいいなと思った.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンや工場見学に参加していることは,本選考でのアピールにはなると思う.インターンの選考で,面接もあるので人事と話す機会が,本選考に先駆けてあることも今後の選考フローで多少有利になると思う.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後の人事のフォローはなかった.インターン最終日に4月から説明会を行うと案内があった.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前は,機械メーカー,自動車メーカー,精密機械メーカー,総合電機メーカーなど幅広くメーカーを見ていた.機械の研究をしていたので,農機や建機メーカーの志望度が高かった.他のメーカに関しては,説明会,インターンに参加してから,会社理念,雰囲気,将来性などからいいと思ったところの選考を受けようと思っていた.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンに参加して,担当する仕事の範囲が広いという点が面白そうだと思った.他の建機メーカーのインターンにも参加したので,比較するとキャタピラーはグローバルで,先進技術の研究開発が進んでいることもよいと感じた.会社の雰囲気は非常によかったので志望度は上がった.建機メーカーの志望度はやや上がった.
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 キャタピラージャパン合同会社のインターン体験記(No.5758) |
キャタピラージャパン合同会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
キャタピラージャパン合同会社の 会社情報
会社名 | キャタピラージャパン合同会社 |
---|---|
フリガナ | キャタピラージャパン |
設立日 | 1963年11月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 2,200人 |
売上高 | 3000億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | Harry Kobrak |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番1号 |
電話番号 | 045-682-3800 |
キャタピラージャパン合同会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価