17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
コース選択の理由をご記入ください。
-
A.
食から人を笑顔にしたいという夢を、品質の追求と新しい価値の創造に積極的な貴社で実現できると考えています。その中で、現在まで培った「目標達成に向けた自発的な行動力」や「機電系の知識」を活かし、”電気系の観点からの製造技術の提案”をすることで、人々の笑顔に貢献していきたいと思い技術コースを志望しました。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。
-
A.
研究内容は、半導体製造技術を用いて血糖で発電可能なバイオ燃料電池を開発しております。取り組む理由としては、ペースメーカー等の体内埋め込み装置の電源は現在、定期的に手術で交換が必要で、血糖値測定には数回の採血が必要なため、その肉体的・精神的な負担を減らすためです。バイオ燃料電池は装置の半永久電源にでき、さらに血糖値により発電量も変動するため、血糖値の常時測定も可能です。現在はより効率を高め、実用化に向けて改良を繰り返しております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。
-
A.
学生時代に最も打ち込んだことは研究活動です。特に、研究室配属から日が浅い中での回路設計は貴重な経験となりました。私の研究室は年に一度、設計した回路を発注する機会があり、研究を始めた時には締切まであと2か月しかない状況でした。設計経験がない状態から締切に間に合うのか不安でしたが、「短期間で大きく成長する機会」と捉え、設計を決意しました。効率的に作業するため、ソフトの使い方や設計のコツを教授や先輩から積極的に学び、休日も返上して設計に取り組んだ結果、締切までに設計を終えることができました。この経験から培った「目標達成に向けた自発的な行動力」を活かし、入社後も高い目標に向かい挑戦し続けたい思います。 続きを読む
-
Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。
-
A.
塾のチューターのアルバイトにおいて、上司の不在時に校舎を一人で任されたとき、入塾の問い合わせに上手く対応することができず、悔しい思いをした経験があります。その原因を考察した結果、①授業システムに関する知識、②受験指導の経験、の二点が不足していると考えました。そこで、上司とのミーティングを自主的に開き、問い合わせの対応や、業務に関する知識を学びました。また、実際に生徒面談を受け持ち、志望校合格までの道のりを経験することで、指導経験の充足を図りました。最終的に、上司が不在でも、生徒の弱点に合わせた対策講座の提案を行えるようになり、入塾の契約に繋げることができるまで成長することができました。 続きを読む
-
Q.
チームや集団で活動するときには、どのような役割を担うことが多いですか。もっともあてはまると思うものを二つまで選択してください。
-
A.
リーダータイプ (チームの目標や役割を決めるなどして、集団を率いる) アイデア提供タイプ (オリジナルな考えを提案することが多い) ブレーンタイプ (冷静に状況を判断し、周囲にアドバイスする) 情報提供タイプ (人脈を活用して、必要な時に情報を収集して提供できる) 協調タイプ (チームの和を保つために周囲に働きかける) 調整タイプ (意見が対立した際などに、間を取り持つことが多い) 続きを読む