就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマザキビスケット株式会社のロゴ写真

ヤマザキビスケット株式会社

ヤマザキビスケットの本選考ES(エントリーシート)一覧(全66件)

ヤマザキビスケット株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマザキビスケットの 本選考の通過エントリーシート

66件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「求める人物像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.

Q.
長所

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代のエピソード 当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 

A.

Q.
あなたの短所を記入して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月23日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所100字以内

A.

Q.
あなたの短所。100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 エンジニア部門
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
自分の強みが発揮されたエピソードを教えてください

A.

Q.
あなたの強みを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと。

A.

Q.
10年後あなたが考えるキャリアビジョンを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 管理部門
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.

Q.
長所

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代のエピソード 当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内 

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 管理部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください(600文字以内)

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 管理部門
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。  ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月13日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 24卒 | 大阪公立大学 | 非公開

Q.
当社の「求める人物像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたがとった行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください

A.

Q.
あなたの長所を記入してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
求める人物像の特徴を発揮できた経験を、考えや行動、結果が分かるように記述してください。

A.

Q.
長所を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 管理部門
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
1. 当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.

Q.
2. あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 23卒 | 帝京大学 | 男性

Q.
企業の求める人材像に沿う学生時代のエピソード(600字以内)

A.
 私が貴社の「求める人物像」の特徴を発揮できた学生時代のエピソードについて、個別指導塾でのアルバイト経験が挙げられます。私は週に2~3回ペースで、塾講師のアルバイトをしており、主に中学生の英語や数学の授業を受け持っていました。しかし、中には本当にそれらの科目を苦手とする生徒もいました。そこで、闇雲に問題を解かせても成績は上がらないと考え、分からなかった問題に似た問題を解かせることで、苦手の傾向を探るようにしました。その結果、問題が明らかになり、生徒の苦手克服に繋げることが出来ました。また、学習意欲が湧かない生徒や授業中に寝てしまう生徒に対しては、飽きさせないような工夫を取り入れて解説を行い、中学生は疲れやすいということも理解した上で授業を進めて行きました。また、アルバイトを通じて、学び・得た、周囲への気配りを活かし、受け持った生徒だけでなく、塾内にいる全員の勉強に実が入るよう集中力を高めるBGMを流すことを提案したり、親御さんに安心して送り出してもらうため、その日ごとの学習内容や進展などを書いた日報を書くようにしたりしました。貴社に入社させていただいた際にも、先輩社員や同期、後輩社員、アルバイトの方にまで視野を広げ、より良い関係性を構築し、仲間全員で共に成長していけるような環境作りに尽力したいと考えています。 続きを読む

Q.
長所・短所(各100字以内)

A.
長所  私の長所は他人の立場になり考えることができる点です。塾講師で担当生徒に対し、志望校や性格に合わせて課題や指導の方法を変え、生徒の勉強に対するモチベーションを向上させ、生徒の成績向上に貢献しました。 短所  私の短所は計画性に欠ける点です。 思い立ったらすぐ行動に移してしまう傾向のある私は、後先の計画を立てずに行動し、アルバイトでは生徒のためを思って行動に移したことでも塾のプロセスに反してしまいました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代のエピソード

A.
「前向きな成長意欲」 大学時代ネパールでの図書館建設を目標とした学生団体での渉外 活動に尽力した。 団体は協賛成約率の低さが原因の資金不足が特に課題であった。 状況 改善の為、 団員全員で話し合った結果、 一方的に語りすぎて伝わり辛く協賛成約に至ら ないのではないかという結論が出た。 その為、 私が提案したことは3点ある。 1点目は、 まず相手の話を丁寧に伺い、 その上で利益を示す提案をすることである。 これは、 相手 によって利とするものが違う為、 最初に相手の話を聞くことでニーズを引き出すヒント になると考え提案した。 2点目は、 相手を待たせない交渉を意識することである。 自身が判断できる事は即答し、 検討が必要なことはいつまでに返答するか示し相手を待 たせないことを意識した。 3点目は、 2人1組の交渉制度を取り入れたことである。 これに より自分の交渉の様子を客観視し、 次回への改善に繋げた。 また、 2人1組の交渉を続け るうちに、 本人たちが気が付かなかった個々の得意分野や性格が明らかになり役割振り 分けに役立った。 以上の3点を実行し工夫を重ねた結果、 1年半後には団体で52件、 個人 で17件の協賛を獲得した。 また、 実績が大学側に認められ、 団体を大学公認化すること に繋がった。 この経験で私は、成功確率を上げるために絶え間なく行動することの大切 さを学び、 異なる価値観の他者と協調し、 個性を強みとして発揮する事のやりがいや面 白さを痛感した。 続きを読む

Q.
長所

A.
誰とでも良好な人間関係を築ける点である。 この長所は転勤族の外国人家庭で育ち、幼 い頃から多様な人と関わったことで培われた。 学生団体での渉外活動や、 接客アルバイ トなど対人関係が重要になる場面で発揮された。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 管理部門
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。600

A.
大学での研究室活動でのエピソードで「対人能力」と「前向きな成長意欲」を発揮しました。私は今年度から所属している〇〇研究室で、個人喫茶店を用いた若者の地域参加の可能性について研究しています。私が研究室の中で所属していたアンケート班は、下級生が議論に参加できておらず、アンケート作成に必要な仮説も不足しているという2つの課題がある状況でした。私は下級生が議論に参加できていないのは、話しかけるきっかけがない点と上級生に対する遠慮がある点だと考えました。その中で、私は役職についておらず下級生と近い立場だったため、私から下級生に話しかけ、議論を行いました。そして、その議論の中で挙がった仮説を議論の中心にいる学生に共有する橋渡し役を担い、仮説の提供をすることで、仮説の不足を補うと共に下級生が議論に参加するきっかけを作りました。それにより全員が議論に参加する状況を作ることができ、個人喫茶店の利用頻度と地域参加への意向の相関を調査するアンケートを作成することができました。そして、そのアンケートを都内の20代の男女400人に実施し、研究を行った結果、アンケート班は学内で行われた学会の学生部門で優秀研究発表賞を受賞することができました。この経験で発揮したことを活かして取引先の課題に寄り添い、取引先と貴社を繋ぐ架け橋として活躍し、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。100

A.
私の長所は相手の立場で物事を考え、行動できることです。大学の文化祭で模擬店の衛生担当を務めた際、指導を受ける模擬店の調理担当者の立場に立ち、強い言動ではなく、丁寧な言動での指導を心がけました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 宮崎大学 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.
研究室のゼミ長としてゼミ生の退会率を減らすことに注力しました。私が所属している研究室は他と比較して拘束時間が長く、研究内容が専門的で高度であると言われています。厳しい環境である故に、3人いた同級生が皆、研究室を退会してしまいました。それまで協力しながら活動を行ってきた同級生がいなくなってしまったことは、辛い出来事でした。しかし私は、食を通じて人を幸せにしたいという思いと自分が決めたことを最後までやり抜きたいという思いから、研究室に残る決断をしました。そして、残ったメンバーには厳しい環境の中でも、前向きな気持ちで研究に取り組んでもらいたいと思い、ゼミ長として研究室自体を楽しんでもらえる環境作りに注力しました。まず、以前所属していた同級生に、研究室の改善点についてヒアリングしたところ、縦の繋がりが希薄であるため、研究内容についてわからないことがあろうとも、先輩に質問しにくいことが課題だとわかりました。そこで、後輩の細胞培養や実験に付き添い、一人一人と関わる時間を増やすことで、後輩が質問しやすい環境を整えました。又、細かく難しい実験器具の使い方については後輩と協力し、使用方法のビデオを作成することで使用方法を明確にするとともに、いつでも見返すことができるようにしました。現在は、授業の合間に研究室に来るメンバーも増え、今年は研究室の退会者を0人にすることができました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
私の長所は、相手の立場に立って考え、主体的に行動できる力です。高校時代、吹奏楽部の部長を経験しました。部員一人一人とのコミュニケーションを大切にする中で感じたことを生かし、運営の改善に取り組みました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月19日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
求める人材像の力を発揮できたエピソード600

A.
私は前向きな成長意欲で前例を作り出しました。大学入学当初から続けている量り売り惣菜のアルバイトにおいて、通常業務を一通り習得した後に「替えのきかないアルバイト」になろうと目標を定めました。学生アルバイトは販売のみが業務内容でしたが、社員の方でなければ携わることのできない仕事以外は全て習得しようと考えました。しかし、やりたいからといってできることではなく、新しい仕事を任せて頂くためには周囲の信頼を得ることが必要だと考えました。そこで、出勤日でなくとも商品情報の勉強をすることで、人一倍の商品知識を得て、他の人が避ける他店舗への応援も自身のスキルアップに繋がると考え、積極的に引き受けてきました。この姿勢が評価され、通常は学生が携わらない調理の仕事や店長代理を任せて頂き、エリアマネージャーからも「ここまで仕事ができるようになった学生はいなかった」というお言葉を頂きました。この経験から、周りからの信頼があってこそ、自身の能力を発揮できる場面が回ってくるということを学び、裏を返すと、周りからの信頼が無ければ個人にどれだけ能力があっても発揮できないこともあると学びました。この経験を貴社の営業職としても、お取引先様との関係構築の際に、今自分にできることとしっかり向き合うことで徐々に信頼を得るとともに、現状に満足しない向上心で、お取引先様とともに製菓部門の発展を目指します。 続きを読む

Q.
長所100 短所100

A.
真面目、誠実な点です。部活動では練習を一番早くから始め、一番最後まで残っていました。時には1日8時間先輩に手伝って頂き自主練習をしたこともあります。この姿勢が評価され、部長に推薦されました。 心配性で周囲の目を気にする点です。これまでプレゼンの機会が多く、苦手意識がありました。しかし、今後もプレゼンの機会は多くあるため、準備や練習を行い自信をつけることで、少しずつ前向きになれています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。(600字以内)

A.
カフェのアルバイトで【コロナ禍に激減した売上の回復】に挑戦しました。取り組みの中で、私は「対人能力」と「柔軟性」を発揮しました。前例がない事態に対し、ステイホームに合う対策が必要と考え、家庭用のコーヒー豆に着目しました。店では20種もの豆を扱います。そのため、従業員が各種の特徴を把握しきれず、お客様ごとに適した商品を提案できない状況が課題と分析しました。そこで、従業員の知識強化を目的とし、豆の勉強会を開催する案が浮上しました。しかし、全員が全種類を学習するのは個人の負担が大きすぎるという理由で反対するメンバーも複数いました。そこで、私は反対を示す従業員一人一人と個別に話し合い、お互いの妥協点を探りました。最終的には「1人が1種ずつ担当し、その豆の専門家になる方法」ならば皆のモチベーションを維持しつつ短期間で成果を得られると考え提案したところ、賛同を得ることができました。また、各々が学習した豆の特徴を1冊の豆ノートにまとめました。各自がノートを空き時間に読み込み効率よく知識を得たことで、お客様へ的確な商品提案を行えるようになりました。そして、翌月には売上目標を達成しました。この経験から、「状況に合わせて課題をよく分析すること」や「意見を調整し、皆が納得できる方法を導くこと」の重要さを実感しました。社会でも、分析をもとに論理的な意見を発信しながらチームで解決を目指す姿勢を大切にします。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。(100字以内)

A.
【失敗をプラスに捉えられること】です。研究がうまくいかない場面でも落ち込まず、失敗から学んで次に活かす姿勢を大切にしています。また、失敗を悪いものと考えていないからこそ、恐れず何事にも挑戦できます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.
私は飲食店でアルバイトリーダーを務め、仲間と協力しコロナ禍での売上を改善した経験があります。私のお店はコロナの影響により、売上が60%減少しました。それにも関わらず、勤務先から給付金として毎月一万円いただいていました。私はお店への恩返しをしたいと思い、売上改善を目指しました。まず、アルバイトの仲間とお店の現状と課題について議論したところ「コロナ禍で状況が変動する中、営業時間などの店舗情報が分からない」という意見が出ました。そこでSNSの開設を行い、手軽に店舗情報を把握できるようにしました。しかし、6%程しか売上は改善されませんでした。ここで、再びアルバイト仲間と議論を行ったところ、コロナ禍により客数増加が見込めないため、客単価増加を目標に施策を打ち出すことにしました。その施策は、本日のおすすめが書かれたポップを卓上に置くことです。なぜなら私のお店はコース料理が主体であり、単品料理の注文が客単価に繋がるからです。また接客の際セールストークをかけ、さらに購買を促進しました。その際、50代以下には簡潔に伝え、60代以降にはゆっくり話す工夫をしました。その結果、客単価が増加し、SNSの活用も含め売上は23%改善しました。私はこの経験から「原因を分析すること」、「粘り強く結果を求めること」の大切さを学びました。これらの経験と学びは貴社で活かすことができると確信しています。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい

A.
私の長所は「計画力と修正力を基に困難に直面しても粘り強く成功を求められる」です。これは、研究で仮説と異なる結果が出た時に、粘り強く研究法を試行錯誤し、その結果が正しいことを証明した際に活かせました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.
私は「柔軟性」と「対人能力」を発揮して、回転寿司店でのホールスタッフのアルバイトに取り組みました。自分の内向的な性格を克服するためにアルバイトを始めたのですが、接客は初めてだったため、2つの点を意識しながら仕事に取り組みました。まず1つ目は、お客様を思いやることを忘れないという点です。お客様を思いやることで言動や行動が自然と身につくようになり、丁寧な接客ができると考えたからです。また、お客様は子供から大人まで様々な年齢層であり、要求される内容も異なります。そのため、それぞれのお客様に対して今何が求められているのかを考えながら接客するように意識しました。そして2つ目は、仲間との連携を積極的に行うという点です。連携をすることで、伝達ミスなどの小さなミスを起こさないようにして、スムーズにお店を回せるよう意識しました。さらに仕事中以外にも仲間とコミュニケーションをとり、意見を言いやすいような雰囲気作りに励みました。その結果、丁寧な接客が身につき、お客様からお褒めの言葉や感謝をいただけるようになりました。また、仲間との連携が活発になり、スタッフ間での伝達ミスが少なくなりお店をスムーズに回せるようになりました。この経験から、自分のできることを継続していけばやがてそれが力になるということを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
行動力です。回転寿司店でのアルバイトで率先して社員の方に今すべきことを聞いたり、同僚に積極的に声かけを行ったりして仕事に取り組みました。この強みを活かし、チーム全体の行動を促進する人材へと成長します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
・学生時代のエピソード(600字) 当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
私は部活動で「対人能力」と「前向きな成長意欲」を発揮できました。 私が部長を務めていたボート部では全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の出場を目標としていました。しかし新人戦で勝利した相手に春の選抜大会で敗北してしまいました。このままではインターハイ出場が厳しいと考え、今までの練習を見つめ直し、目標達成のために必要なことを一から考えました。 具体的には同じボートに乗るクルーと練習後に必ずミーティングを行い、改善できた点や反省点について意見を出し合うことで次の練習で取り組む課題とそれに対するアプローチ方法を考えました。また、今最優先で改善するべき点はどこか、目標を達成するためには何が必要かを考え、短期計画・中期計画・長期計画を立てました。 また部長として部活動全体のチームワークを高めることや意見をまとめることにも尽力しました。チーム一丸となって目標に向かって活動できるように、部員に声掛けをすることで士気を上げ、別のボートにのる部員同士で意見を交換する機会をつくることで全体の結束力を高めることを意識しました。 練習の中で何度も壁にぶつかり挫折も経験しましたが、そのたびに自分自身を見つめ直し、仲間と話し合い課題を見つけることで、徹底的に課題解決に取り組むことで壁を乗り越えました。その結果、最終的には目標であったインターハイ出場を達成し全国6位という自校での過去最高成績を収めました。 続きを読む

Q.
・長所(100)

A.
高い成長意欲です。私は様々な分野の知識をもつことで食を多角的視点から分析でき、アプローチの幅が広がると考え、大学では専攻である食品科学科の科目に加え、住居学・社会福祉学・心理学・教育学を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 

A.
旅サークルを立ち上げに挑戦し、立ち上げを達成したことです。大学では学科の壁を越え、学生の拠り所になれる場所を作りたいという思いが生まれました。しかし、私の思い描く魅力的なサークルがなかったため、立ち上げに挑戦しましたが、人数の少なさと顧問の欠如を理由に学校側から公認サークルと認めて頂けませんでした。このままでは、金銭面の援助がなく、活動の幅が狭まってしまい私の思い描くサークルが作れないと考え2点の事を行いました。1つ目は、年に1度のある学祭のイベントに積極的に参加し、知名度の向上を図り、効率的な勧誘活動を行いました。2つ目は、担当の先生に複数回にわたって、自分たちの顧問になって頂けないかとプレゼンを行いました。その際には、旅サークルの目的を明確化し、第三者視点でも私たちの活動が理解できるように徹底的な準備を行いました。また、熱意だけでなく、個々へのメリットの提示を行うことで、納得感のあるプレゼンを行いました。上記の結果、サークルから、総勢〇のサークルへと発展しました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい

A.
自ら考え行動することです。学生時代では、ゼミでの研究発表会に参加し、最高評価を得た事、アルバイト先でのクレーム削減に貢献しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私は高校生の時に心技体を身につけることに全力で取り組んできました。私は高校生の時弓道部に所属して3年間活動しました。私の高校の弓道部は全国大会や関東大会に出場するほどの伝統ある部活で学校の中で一番厳しい部活でした。弓道は競技としては的に中(あ)てることが大切なのですが、本来は自己の人格を磨くことが一番大切であるとされています。私は自分と向き合い人格を磨くために、自分の中にある雑念を取り払い、一本一本を丁寧に引くことを心がけました。しかし集中を持続させることはとても体力がいることでした。そこで私は「今日はここの部分を練習する」とその日ごとに目標を作り取り組むことで集中力を持続させました。すると試合でも平常心で弓を引くことができるようになり、徐々に結果も付いてくるようになりました。このように私は弓道を通して心技体を学んだことで強靭な心と身体を手に入れることが出来たと感じています。辛いことも沢山ありましたが、その厳しさが楽しさに変わる瞬間があり、結果的に楽しみながら部活動に打ち込むことが出来ました。大学へ入ってからも、心技体を意識しながら研究活動、授業、サークルなどに活かしてきました。これからも心技体を大切にし、自分の内面を高め、人生を深く豊かなものにしていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの長所

A.
私の長所は傾聴力です。私は塾講師をしていますが、そこでは生徒と対話をすることを大切にしています。生徒によって得意不得意があるため、話を聞いて生徒一人一人に合った授業をすることを心がけています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 

A.
私は、〇〇サークルでの〇〇係としての活動で、貴社の求める人物像である、対人能力・前向きな成長意欲・柔軟性を発揮しました。例年、〇〇では教室で〇〇が行われるのですが、開催の直前になって新型コロナウイルスの影響で〇〇がなくなり、それに伴い〇〇も開催ができなくなってしまいました。どうするかの判断を任された私は、サークルに入ってからほとんど活動のなかった後輩たちの活動の場を確保してあげたいと考え、サークルの仲間や様々な方へ連絡を取ることによって、例年とは全く異なる、〇〇を借りての開催を決定しました。しかし、直前の変更であり、前例のない形での開催のため、〇〇の確保、準備から当日の運営まで、様々な困難な点が生じました。このような状況に対して私は、独りよがりにならず、周りの意見を積極的に取り入れ、協力を募ることによって困難な点を一つずつ解決していきました。そして、様々な方の協力を得て、四日間にも渡る〇〇を成功させることができました。これまでにほとんど交流のなかった後輩たちが話していたり、新しく友達ができたなどの声も聞けたりして、大変でしたがとてもやりがいを感じることができました。この経験から私は、独りよがりにならず、周りと協力して進めていく大切さを感じました。また、困難や思い通りに行かない時こそ、広い視野をもち、柔軟に様々な可能性を考えて解決策を探すことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
〇〇ができるところです。私は〇〇のアルバイトを行なっており、相手を正しく理解し、適切な対応を取る必要がありました。この経験から、この長所を身につけることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 関東学院大学 | 女性

Q.
◆学生時代のエピソード 当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
飲食店のアルバイトで後輩育成に注力し、全体の意識改善を行いました。私が入って半年ほどで先輩が卒業してしまい、急遽新人を多く雇うことになり、仕事の質が低下しました。そのため、後輩育成を行い、環境改善すると決めました。課題は、作業スピードの遅さ、連携の悪さ、料理の出来栄えにおける個人差がありました。その原因として、以前と比べた時のコミュニケーション不足、雰囲気の悪さだと分かりました。私が取り組んだことは2つです。1つ目は、自分から挨拶や細かい声かけをしました。プライベート的な内容も交えて話すことで、後輩からも気軽に対話できる環境にしました。2つ目は、業務を教える際に、必要性・ポイントを最初に伝えることで、業務に印象を付けました。業務を行う上で、信頼関係を築くことは重要だと思います。この2点を継続して行っていく中で、伝え方の良し悪しや、相手のリアクションを見て伝わっているかどうかなど、毎日振り返りをしていました。相手によって対応を変える必要があり、その工夫が信頼関係を築くうえで大切だと感じました。これにより、全体的に話しやすい雰囲気になり、連携が取れ、作業スピードが改善されました。また、雰囲気が変わることで、業務の相談をしやすくなり、料理の出来栄えも向上しました。意識を変えることで、お互いに刺激し成長できる環境にすることが出来ました。 続きを読む

Q.
◆長所

A.
目標を達成するまで粘り強く努力する点です。高校までバスケをやっており、チームの目標達成に向かい、あと一歩の努力を続けてきました。その努力により自分に自信を付けました 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの長所を記述してください。

A.
共感力が高く、相手の立場になって話を聞くことができることです。人間観察と人の話を聞くことが好きなため、身に付いたと考えています。周りの友達からは、相談しやすいとよく言ってもらえます。 続きを読む

Q.
あなたの短所を記述してください。

A.
物事を決める際、1つに絞り切れず決断に時間がかかってしまうことです。カフェで注文を決めるために、15分間レジ前で立ち尽くしていた時には、自分の優柔不断さを痛感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.
研究活動において「前向きな成長意欲」を発揮した。将来のエネルギー資源と期待されるメタンハイドレートの研究に用いる装置開発である。既存の装置にはない、形状の観察と分光測定を同時に行える装置を開発に挑戦した。しかし、圧倒的な知識不足により、理想通りの結果が得られない事が多々あった。そこで、まずハイドレートや分光測定の参考書3冊、論文15稿以上を読み基本的知識を得た。そして、得た知識を基に試行錯誤を重ねた。具体的には、1mm 以下の器具の位置調整と測定による確認を何度も繰り返した。作成段階で生じた不具合や不足のために一から再配置したこともあった。「新たに器具を加えると改善するだろうか」と常に考え、改良を重ねた。原因不明で行き詰ることが多い中で多くの気付きを得た。また、研究を進める中で、参考書や論文を通して知識を得たが、実際の経験が足りないことを痛感した。問題が生じたときの解決アプローチが少なかったのである。私には実経験をもとにした視点が必要だった。そこで同様の研究を行っている教授を探し、他大の教授にご指導をお願いした。経験による解決プロセスのご指導のおかげもあり、一つずつ課題を解決することができた。結果として、約6ヵ月を要し22の光学器具から成る新規の装置開発に成功した。貴社では安全で高品質な製品をより効率的に製造する方法や管理を追い求め、困難な状況でも努力を積み重ねていきたい。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。

A.
柔軟な対応力である。個別指導塾の講師を4年半続けている。私は「聞く」を大切に指導している。生徒の考えを汲み取り、その後自分の考えを伝える。そして生徒一人一人の状況、考えに合った適切な指導を行っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 関西大学 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
大学時代のドラッグストアのアルバイトにおいて、推奨販売の取組み人数を増やした経験です。推奨販売とは、市販薬を購入するお客様に研究費の低い後発医薬品を提案し、安価かつ店側にも利益のある商品を販売することです。店舗目標は「全員で推奨販売を行うこと」でしたが、推奨販売は強制ではない為、アルバイト11名中、私しか行っていませんでした。そこで、店長から推奨販売推進係に任命された私は、その期待に応えたく、目標達成の為にアルバイトに働きかけました。アルバイトとコミュニケーションを取り、掴んだ課題を基に2点の取組みを行いました。 1点目は「ノウハウの共有」です。アルバイトは推奨販売の経験がなかった為、私が培ったノウハウをロールプレイングで共有しました。この共有において、個人の性格に合わせた対応を意識しました。 2点目は「報酬制度の導入」です。強制ではない推奨販売を行うメリットがないという意見があった為、報酬制度を店長に提案し、採用に至りました。この制度では、チーム対抗戦で推奨販売を行うことで、楽しさを生み出せたと考えています。 これらの取組みを10ヶ月継続した結果、11名全員が推奨販売を行うようになり、さらに月間推奨販売売上を98店舗中54位から2位にできました。 この経験から、課題を掴んだ施策を行い、成果を残せた点で、相手の視点に立って行動する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい

A.
改善の為に行動できる力 この力を活かし、大学時代のアパレルでは、苦手な接客を克服しました。克服にあたり、「接客の模倣の為に他店に客として出向くこと」「反省ノート」を行った結果、購入客数が増えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの長所と短所を教えてください。

A.
長所は、人への観察力と一度決めたことをやり抜く力です。  短所は、観察と想像ゆえに判断において慎重になりすぎてしまうことです。 続きを読む

Q.
10年後、あなたが考えるキャリアビジョンを教えてください。

A.
私は10年後までに、自分の担当するシリーズを類似製品との相対評価においてトップにする営業マンを目指します。 これは、「自分の強みを生かしつつ貴社の菓子製品を通じてより多くの人々に精神的豊かさを届けたい」という志望動機に基づきます。 グローバル化が進み、流通菓子産業では買収や事業分離などに伴う戦略見直しが日常的に行われていると思います。消費者にとっての選択肢も広がる中、貴社の製品を一番に選択してもらえるような売り場提案を極めたいと考えています。 そして、営業という最もお客様に近い立場で、市場の動向をいち早く掴み、大衆に受け入れられるようなコラボ商品や販促キャンペーンの案について企画部に還元したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください

A.
3年間続けているパン屋の販売スタッフアルバイトで【商品の廃棄数を減らす取り組み】を行いました。きっかけは、自らの手で食べ物を捨てるという行為に罪悪感を抱いたためです。取り組む中で、廃棄数の割合が多い商品に偏りがあることに気が付きました。この問題を解決するために、お客様の2つの特徴を活かしました。1つ目は焼き立ての商品を求めて来店していること、2つ目は一番賑わう時間帯はお昼だということです。これらの特徴から、廃棄数の割合が多い商品をお昼の時間帯に焼き上がるように調整することを提案しました。この提案は、製造スタッフの方の協力も必要でした。今まで、販売スタッフと製造スタッフの連携が取れていませんでした。なので、両者が唯一共有しているノートに前日の廃棄数の割合を記載し、全員が現状把握できるように工夫しました。そうすることで、製造スタッフの方からも、焼き上がり時間を調整したいという意見を頂くことができました。取り組みを実施した結果、商品の売れ行きに偏りがなくなり、210リットルの廃棄数を45リットルに減らすことができました。現在も、廃棄数ゼロに向けて継続して取り組みを行っています。この経験から、組織が一丸となることで問題を解決できることを学びました。今後も、周囲を巻き込み現状をより良い方向へ導きます。 続きを読む

Q.
長所

A.
【現状に甘んじず目標のその先を追いかけ続けること】です。ソフトテニス部に所属しており、目標にしていた団体戦県大会出場の先の近畿大会に出場することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性

Q.
「求める人材像」の特徴を発揮できたエピソード。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に(600)

A.
「前向きな成長意欲」を発揮し、留学時に新型コロナウイルスの影響で緊急帰国後も、オンラインで授業をやり遂げ、全教科で最高評価を取得しました。留学当初、私は明確な目標を持って生活し最後まで芯をぶらさず取り組み、達成感を味わうために、全ての授業で最高評価を取るという目標を立てました。しかし、本来であれば5月まで現地に滞在する予定が、新型コロナウイルスの影響で3月末に帰国することとなりました。授業は全てオンラインに切り替わり、途中で履修を投げ出し帰国する学生もいましたが、私は帰国後も授業をやり遂げると決意しました。そこで、15時間の時差がある中で約2カ月間勉強をやり抜くために、1.毎日3時間の復習を続けること2.授業範囲内の教科書の音読3.現地の教授や友人とメールでのコミュニケーションの3点に注力しました。1では、現地の授業を必ずリアルタイムで受け、日本の大学の授業と並行して進めるために継続して行いました。2は留学当初から続けていたもので、内容理解に加えリスニング力の向上を図りました。3は勉強中に分からない部分があった際に、普段通り教授や友人と会って話すことが難しいため、積極的に取り組みました。その結果、授業評価は全て最高評価のAを取り、現地の大学から成績優秀者の証明証を頂くことが出来ました。この経験から、一度困難に直面しても諦めずに取り組めば必ず達成出来る、という自信に繋がりました。 続きを読む

Q.
・長所、短所(各100)

A.
私の長所は「目標達成のため、困難に直面しても最後までやり抜く点」です。これは高校時代に所属した〇〇部での経験で培いました。この長所を活かし、〇〇留学中に全教科で最高評価を取得しました。 私の短所は「スピードを重視しすぎて、ミスに繋がる時があること」です。実際に〇〇でのアルバイトでミスをする事がありました。改善のため、全ての行動の前に欠かさず確認作業を入れるように心掛けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
私が学生時代に頑張ったことは研究グループ内でのコミュニケーションです。私が所属していた研究グループでは留学生が2人、日本人が4人の構成でした。留学生は日本が異国地ということもあり、研究のことで積極的に話してくれませんでした。また、私自身も自分の研究のことで精一杯で、自分以外のことがあまり考えられず、上手くコミュニケーションが取れませんでした。しかし、相手の立場になって考えた時、こんなにつまらない研究活動は嫌だと感じ、私は相手の立場になって考え、研究の話だけではなく趣味の話や日本語の相談に乗るなど積極的にコミュニケーションをとることで話しやすい雰囲気づくりをしました。具体的には、アニメや好きな動物など相手との共通点を見つけることを意識し、相違点があったとしてもそこから話の幅が広がると考えていました。その結果、留学生も日本人と分け隔てなく、研究の会議で発言できるようになり、より充実した研究活動となりました。この経験から私は相手の立場に立って気持ちを考えたり、自分がやられてうれしいことを行動に移す気遣いがよりできるようになりました。今では、先輩や後輩がよく相談をしに来てくれるようになりました。このように私は相手に親身になり、話しやすい関係を作るという強みを商品開発における部署間の連携でも生かし、人々に貢献できる商品開発したいと思います。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
コツコツと努力し、目標を達成することです。毎日、研究やアルバイト、家事などに対して小目標を決め、それを達成しています。この努力を積み重ねることで自分自身を成長させ続けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 成城大学 | 女性

Q.
「求める人物像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。

A.
私は、貴社の求める「成長意欲」を持ち合わせた人物です。所属する○○部の一員として、ゼミ説明会の運営に尽力し、開催半年前から、教授と運営方法や開催内容について協議を重ねました。その中で「熱が入っている教授陣」と「非協力的なゼミ長」という熱量差に問題があり、私は教授と全てのゼミ長を繋ぐ架け橋のような存在を目指し、奔走しました。準備を進める中で、ゼミ紹介冊子作成のための原稿や、当日投影する動画の提出をゼミ長に依頼するも、〆切までに全体の40%のゼミしか提出してくれない困難がありました。半年前から共に準備をしてきた教授の期待に応え、説明会を成功させたいという気持ちがあるものの、ゼミ長は協力的ではないというギャップに苦労しました。この原因を、今までゼミ長に行事の情報を開示できていなかったことによる、当事者意識の欠如であると考え、教授と執行部で決まった内容を随時グループLINEで共有し、「疑問点は何でも聞いてください」と伝えることで、気軽に相談できるような環境を整えました。その結果、ゼミ長側からも意見や質問を貰うようになり、次の原稿からは期限内の提出への協力率を100%にすることができ、無事に完成させる事ができました。この経験から、異なる価値観を持つ人と協力しながら取り組む事の大切さを学び、粘り強く課題に取り組み、様々な方法でアプローチできる強みを活かせたと感じております。 続きを読む

Q.
あなたの長所を教えてください。

A.
「素直に考えを受け入れられる事」です。他者の指摘や主張を受け止め、改善するために行動することができます。この長所を生かす事で、客観的に自分を捉えて成長することができ、円滑に仕事ができると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 22卒 | 法政大学 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。

A.
2年半続けている生活雑貨店でのアルバイトにおいて、学生の職域を広げた際「対人能力」を発揮しました。 学生はレジ業務のみを担当するため、社員と学生の間で忙しさのバランスが偏ってしまう時がありました。例えば、お客様が少なくレジが1人で充分な日に、社員は他業務で忙しい時もレジ業務しかできないため学生は何もせず、レジに2、3人立っている時がありました。また、土日や繁忙期では、学生は商品案内やラッピングができず、社員の人数が足りないため、お客様への対応速度にも影響が出ました。私は従業員の1人であるにも関わらずレジ業務しか出来ないため、お客様対応と社員を助けることができない無力さを感じました。 学生全員が、ラッピングや商品案内、品出しといった仕事を習得することでお客様から質問を受けた時に即座に対応できるようになると考え、私は「レジ業務以外の仕事を習得・実践」「他学生の職域を広げてもらう働きかけ」を行いました。 私が積極的に社員にレジ業務以外の仕事を教わり、業務マニュアルの作成・配布を行うことで、他学生に教わったことを還元しました。また、実践しながら学生全員でマニュアルを改善していきました。 その結果、お客様を待たせることが無くなりました。また、私は少人数で売場に立つ日に出勤を頼まれる存在になり、社員や店舗に貢献できている達成感を得ることができました。 続きを読む

Q.
長所

A.
困難にぶつかっても最後までやり抜く力があることです。 私は他人の役に立ちたい、責任を持ってやり遂げたいという思いがあります。そのため解決策を模索しながら努力し、粘り強く物事に取り組みます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述

A.
「対人能力」を発揮し周囲を巻き込み、生徒60人の映像塾講師で、生徒の講座修了率を1.3倍に向上させた。塾では担任制の下、週1回の面談で全講座修了に向けた受講計画を立てていたが、講座修了率は7割であった。私は高校時代にこの塾に通っており、講師の支えによって志望校合格を果たしたため、今度は自分が生徒を支えたい思いから、原因分析を行った。生徒の受講履歴を確認すると、担任の出勤日は非出勤日と比べ、受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは、計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。この原因を解決したく、仲間との話し合いの場を設けた。その際、全員に発言の機会を平等に与え、年次や性格によって発言しにくい講師には個別で意見を聞いた。全員の納得が得られるまで議論をした結果、受講計画が把握可能な全生徒の専用ノートの作成が解決案としてあがった。試行錯誤を重ね作成されたノートを基に、生徒来校時に出勤講師が計画確認の声掛け、下校時は進捗確認を全生徒に行った。全生徒の計画が把握できるようになったことで、声掛けすべきことが明確化され、声掛けの具体性が高まった。ノートによる声掛け開始後も定期的に会議を行って意見交換し、より良い声掛け法を模索した。私は声掛けの際、生徒の性格に合わせて声掛け法を変えることを心掛けた。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり、講座修了率は半年で9割に向上した。 続きを読む

Q.
長所

A.
他人の対場で物事を考えられる。家庭教師で担当生徒に対し、志望校や性格に合わせて課題や声掛けの方法を変えた。そして生徒の勉強に対するモチベーションを向上させ、生徒の志望校合格に貢献した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 営業部門
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
学生時代のエピソード 当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
私は「対人能力」があるという特徴があります。エピソードとして、私は「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」を目標にして挑戦しました。私は大学祭実行委員会に所属しており、学園祭では、以前からビールのみの販売をしていたのですが、ビールを飲めないお客様はお酒を楽しんでいただけないという課題が来場者アンケートで明らかになりました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。学生課の方に相談をしたところ、泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題があり反対されてしまいました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐すること、瓶はケガをする恐れがあるので、瓶からコップに移すなどの案を出し、学生課の方にプレゼンテーションを行って説得し、販売を実現することができました。 結果的に用意していた全ての○を売り切ることができ、お酒を今まで以上にたくさんのお客様に楽しんでもらうことに成功し、この経験から今までにない新しいことに挑戦し多くの人の喜ぶ顔が見たいと強く思うようになりました。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
私の長所は「誰とでも分け隔てなく仲良くなれる」ことです。積極的に気持ちのいい挨拶をするように心がけています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
当社の求める人材の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。(自分自身の考えや、行動、得られた成果も含めて)

A.
私は○○内にある△△のアルバイトで、『対人能力』を特に発揮し、お客様の喜ぶ顔を引き出すことに成功した。 ここでは、メインターゲットであるファミリー層の多くが『子どもの筋肉不足』で悩んでいた。そこで、私はこの悩みを解決し、より多くのお客様に喜んでいただきたいと考え、プロテインをメニューに追加したのである。 しかし、『プロテイン=まずい』という先入観を持つお客様が多く、なかなか注文数は増えなかったのだ。自分1人では解決できない問題だと感じた私は、アルバイト仲間と協力し、次のことに取り組んだ。 まず、試飲イベントの実施である。ここでは、実際にプロテインの味を確認してもらうことで、その飲みやすさを知っていただき、否定的なイメージを変えることに成功した。それでもプロテインに対する抵抗感が消えないお客様もいたため、次にアレンジメニューの提案を行った。ここでは、クッキーやケーキといったプロテインを美味しく摂取できるようなメニューを考え、少しずつその味に慣れていただけるよう努めた。 結果、プロテインの年間売上杯数は、他のメニューの2倍を超える5000杯以上と大好評だった。今ではお客様からの子どもの成長に関する嬉しい報告が、私たちの頑張る原動力となっている。 この経験から、私は1人では成し遂げられないことでも、チーム全員で協力することで大きな成果を生み出せると学んだ。 続きを読む

Q.
長所

A.
粘り強さだ。 私は高校時代、ソフトボール部のエースピッチャーになるために、300球以上の投げ込みと、練習後の3kmのランニングを3年間毎日続けた。その結果、エースピッチャーの座を掴むことができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 新潟大学大学院 | 女性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に600文字以内で記述してください。

A.
私は貴社の求める「前向きな成長意欲」を持っています。発揮されたエピソードは「2度の大学受験の失敗から、編入試験に合格し、留学に挑戦した」事です。私は高校と浪人と大学受験に失敗し、第一志望でない大学へ入学しました。悔しさで落ち込みましたが、置かれた環境に関わらず、頑張り次第で成長できると考え、熱心に勉強しました。そして勉強していく中で、「新潟大学でやりたい研究に携わりたい」という意欲から、編入試験に挑戦しました。私は、以前の大学受験での失敗の原因は、「漠然とした目標に向かった、問題をこなすのみの闇雲な勉強」をしていた為だと考えました。それを踏まえ、試験範囲や評価項目を入念にチェックし、試験までの1年間でスケジュールを組み、理解に重点を置いた勉強法を実践しました。その結果、編入試験に合格し、志望していた研究に携われました。さらにその後、研究内容を発展させる為に留学に挑戦しました。留学の資金確保の為にトビタテ!留学JAPANという難易度の高い奨学金制度に応募しました。採用選考の中には、当時苦手だったプレゼンテーションによる、研究内容と留学先でのビジョンを審査員に発表する必要がありました。そこでわかりやすい内容にする為に先生と家族に繰り返し見てもらう事で自分が納得するまで修正と発表練習を繰り返しました。結果、審査員から分かりやすいとの好評をいただき、選考に合格し、留学への切符を掴みました。 続きを読む

Q.
あなたの長所はなんですか?100文字以内で記述してください。

A.
私は目標に向かって、まっすぐ努力する事ができます。これまで編入試験の合格、趣味のクラシックバレエの主役としての成功、研究での学会発表等のように、目標を定めてひたむきに努力を重ねて成果を出してきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 前橋工科大学 | 女性

Q.
キャリアビジョンを教えて下さい。

A.
お菓子には人を笑顔にする力があると考えており、そのような影響を少しでも多くの方に届けたいという想いで業務に励みます。入社後の数年間で製造や生産を経験し、ものづくりを経験してしっかりとノウハウを習得したのちに品質管理を行いたいと考えております。食品を作るうえで安全性は何よりも大切だと考えています。そのため品質管理で活躍するためにまずはメーカーの要である製造で商品がどのようにして作られるのか、どんな思いで作っているのかを勉強したいと考えております。品質管理は作業が多いと思いますが自分の計画力を生かし、優先順位を明確にて行うことで正確かつ効率的に業務をこなしたいと考えております。 続きを読む

Q.
長所を教えて下さい。

A.
長所は挑戦心がある点です。大学では部活動、サークル合わせて4つ集団に所属しています。様々な集団に所属することで価値観の異なる人との信頼関係構築能力を身につけられたと感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 生産部門
男性 22卒 | 東京薬科大学大学院 | 男性

Q.
当社の「求める人材像」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 ※600字以内

A.
大学時代に主将を務めた準硬式野球部の活動にて、周囲の人間とコミュニケーションを取り、良好な関係を築くことで二つの改善を行うことができました。具体的は「練習内容」と「練習環境」の改善に取り組みました。一つ目の「練習内容」の改善については、日々の練習がマンネリ化していると思い取り組みました。そこで、私は新入部員の声を大切にすることに力を入れました。その理由は、新入部員が各高校で経験した練習の知識を取り入れることができると思ったからです。そのため私は積極的に声をかけ食事に誘うなどのコミュニケーションを取ること、練習前にミーティングを行い全員で話す場を作ることで、意見を出しやすい環境を作りました。その結果、多くの意見を取り入れることができ、チームの課題にあった練習を実行できるようになりました。二つ目の「練習環境」の改善については、実習などで練習時間をあまり取れない中、備品の老朽化により準備や片付けの効率が悪いと思い取り組みました。ここで課題となったのは、備品の新調に約20万円かかってしまうことでした。そこで私は大学へ要望書を提出することにしました。そして、大学の予算会議で目的と予算を詳細に説明した結果、予算を出して頂き備品を新調することができました。これらのことは一人では成し遂げることができなかったことであり、周囲と関わり協働したからこそ成し遂げられたと思います。 続きを読む

Q.
あなたの長所を記入して下さい。 ※100字以内

A.
物事を妥協せずやり抜くことができることです。私は学部生時代に常に成績を向上させるという目標を立ました。学年が上がり履修する単位が増えていく中、この目標のため、妥協せずやり抜きました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
66件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

ヤマザキビスケットの 会社情報

基本データ
会社名 ヤマザキビスケット株式会社
フリガナ ヤマザキビスケット
設立日 1970年10月
資本金 16億円
従業員数 1,000人
代表者 飯島茂彰
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3344-6211
URL https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/
NOKIZAL ID: 1655099

ヤマザキビスケットの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。