就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズのロゴ写真

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ 報酬UP

ケアリッツ・アンド・パートナーズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ケアリッツ・アンド・パートナーズの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示

24卒 本選考ES

マネジメントコース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?

A.

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月9日
問題を報告する

24卒 本選考ES

プロフェッショナルコース
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?(400字程度)

A.

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?(400字程度)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

マネジメントコース
男性 23卒 | 神奈川工科大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?

A.
5人のチームのリーダーとして、イベントを開催していたことです。結果として、三ヶ月間で総動員数100人以上、総売上50万円以上という結果を残せました。 そのイベントは、就活共有できる仲間や繋がりを作ることを目的に、エンタメ系や就活系など様々なイベントの開催を行っていました。その中の課題として、集客が挙げられます。その集客を改善するために行なったことは、2つあります。まず、リーダーとして集客をできるようになり、それを還元すること。具体的に言うと、経営スクールのトップセールスマンに学びに行ったことと動画を撮影し改善したことです。2つ目にチームメンバーのマネジメントをすることです。元々上に立つタイプではなかったのですが、日報の管理などを通して日々の課題解決に繋げました。 これらを行なったことで達成することができ、多くの人に感謝していただけることができました。この経験から、チームを引っ張る力や課題解決をし、目標を達成する能力を学んだので、貴社でも生かしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?

A.
仕事を通して、関わる人全てにプラスの影響、きっかけを与えられる存在になりたいです。 社会と社内の2軸で考えているのですが、まず社会という部分で私は少子高齢化に対するマイナスなイメージを払拭したいと考えています。私は、曽祖母の他界をきっかけに介護の業界に興味を持ちました。家族や曽祖母の中でも笑顔が少なくなってしまっていたこと、そこに対して何もできなかったことに今では後悔をしています。だからこそ、一人一人のご利用者様の笑顔を自ら創造できるような動きをしていきたいです。また、社内では、より早くマネジメントなど高いポジションに就くことで、マネジメント力を磨き、従業員のパフォーマンス向上や業務効率化につなげ、常に感謝される人間でありたいです。そのため、日々の質問量はもちろんのこと、業務に対する質も高めるために、様々なことに自分から挑戦をし続けたいと考えています。 その中でも、圧倒的な成長率と業界全体への視座のある御社に入社をすることで、より私自身成長と貢献ができると考えたため志望いたしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロフェッショナルコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に打ち込んだこと

A.
私が学生時代に力を入れたことはアルバイトです。 私は三年間マクドナルドでアルバイトをしたことで、観察力を養えたと感じております。始めたばかりの頃は自分の目の前の仕事に焦ってしまうことが多かったのですが、大変な時は周りに助けを求めた方が全体の効率が良いことに気がつきました。それからは積極的に 助けてもらうようになり、「自分に余裕がある時はどこかで余裕がない人がいるかも」と考え周囲を見渡す事で助けを求める事が苦手な人の助けになるよう努めました。この力部活 動の中でも活かすことができています。部活動で「なんだか盛り上がらないな」と漠然と感じている時に後輩の表情が暗いことに気がつきました。話を聞いてみると「下級生の雑務が多くて疲れている」という事だったので、雑務の工夫やコツを教えたり制度を変えたところ、 全体が一気に活気を帯びました。この経験から、観察力とコミュニケーションの親和性の高さと重要性を学びました。 続きを読む

Q.
仕事を通して実現したいこと

A.
私は部活動の経験から、多くの人々や社会を支え、頼られる存在になりたいという思いがあ ります。介護業界は、少子高齢化の進む日本社会に必要不可欠なもので、多くの人々を支え られる仕事であると考えています。その中でも御社は、IT を用いることでクオリティの高 いサービスを利用者様に提供できる仕組みが整っている点にとても魅力を感じております。 私も、御社のサービスの向上に貢献し、より多くの利用者様、さらには社会を支えていきた いと考えています。そのために、まずは自らが何事にも積極的に取り組み、より多くの経験 を積む事で、事業所の管理者やエリアマネージャーを目指します。そして、御社のさらなる 発展のために利用者様とのコミュニケーションはもちろん、社内のコミュニケーションを 大切にすることで一人一人の強みを発揮できる環境作りにも尽力するプロ集団の代表者と して、社内外問わず多くの人々に頼られる存在になりたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?(200文字程度)

A.
私はフットサルの運営アルバイトで研修制度の改善に努めました。そこでは研修制度の不備から新人の知識定着がうまくできていませんでした。そこで、アルバイトスタッフや社長さんと協力し、意見を出し合いながら研修マニュアルを整備し、ロールプレイング方式の実技を研修に導入しました。その結果、研修制度の改善に成功し、新人の知識定着に繋がりました。この経験から課題を発見して実際に行動に移す大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?(400文字程度)

A.
私は仕事を通して人々関わる人や企業に対して彼らの課題を共に解決することによって彼らの心地よい暮らしや業務を支えていきたいです。私はフットサルのアルバイトでチーム内の課題をメンバーと協力し、困難を乗り越えながら解決していきました。その結果、チームメンバーや社長さんから直接感謝の言葉をいただき、その時に大変だったことよりもやりがいを感じもっと頑張ろうという気持ちが前に出てきました。この目標を達成するために私はお客様、メンバーに直接的に関わり、双方の意見を業務に反映することのできるプロジェクトのリーダーを将来目指したいと考えております。そのために御社では初めの2,3年ほどでITの知識やスキルを固めいち早く一人前のエンジニアになりたいと考えております。その後の1,2年で業務をこなしながら、ITスキルだけでなく育成力や管理力を高めていき、チームのリーダーなどを経験していきたいです。最終的に5-8年後にはプロジェクトを管理するリーダーとして働き目標を達成したいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

マネジメントコース
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?(400字程度)

A.
2年半毎週続けている子ども支援のボランティアです。経済的に厳しい家庭や外国ルーツの子どもたちに伴走することを通して子どもの貧困の問題に向き合ってきました。学習支援や子ども食堂では悩みを相談されることもあり、深くかかわるなかで自分がその子にとって必要な存在になっていることを実感します。彼らが経済的な理由で家族旅行などのレジャーを経験できないことを知り、昨年子どもたちを遊園地に招待するイベントを企画し成功させました。実施に向けて半年間、遊園地の運営会社役員や協賛奉仕団体の方と打合せを繰り返しました。当日いただける乗り物券は枚数に限りがあったため、学生ボランティアから乗り物に乗る時間以外も楽しめるような企画をご提案しました。その際、運営会社と奉仕団体双方にとってのメリットを示すことで企画を認めていただけました。イベント後子どもたちから「遊園地が思い出の場所になり好きになった。」という言葉を聞くことができ、自分も目上の方にご提案する経験で話すことへの苦手意識を克服できました。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?(400字程度)

A.
私は仕事を通して介護業界が抱える課題を解決し、業界をよりよくしていきたいと考えています。そのために、業界全体を見渡しアプローチしていくことのできる御社を志望いたします。私が介護業界を志望したのは高齢者と関わるのが好きで、暮らしを支えることができる介護の仕事にやりがいを見出せると考えたからです。アルバイト先デイサービス施設でも、たくさんのことを知っておられるご利用者様とご一緒に過ごせることが喜びとなっています。しかし、実際の現場は事務書類の作成や記録などに追われ、介助やご利用者様とのコミュニケーションに集中しきれる環境ではないという課題も感じております。御社のインターンシップ説明会に参加した際にそれらが業界全体の課題であることを知り、ケアやサービスの質向上のためにも現状を改善していきたいと感じました。介護の仕事は、その方の人生の最終章をご一緒につくっていけるところに尊さがあると思っております。専門性や個別性を要する介護職を、誇れる仕事にしたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月25日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ケアスタッフ
男性 21卒 | 上智大学 | 男性

Q.
あなたの強みを教えてください

A.
私の強みは、地道な努力を怠らずチャレンジできることです。私は、幼い頃からスポーツを続けてきて、成功よりも失敗の数の方がはるかに多く、日々トライ&エラーを繰り返しながら練習を続けてきました。努力を続けたことで、大学から始めたダンスは初心者ながら大会で優勝することができました。この強みは日進月歩で新しい技術が生み出され、その技術を得るため学びの際に生かせると思っています。貴社ではエンジニアとしての技術力を得るために学び続け、新たな技術に対して惜しまずチャレンジすることで、一つのプロジェクトを任されるほどの信頼感を技術力を通して獲得したいと考えています。また技術力だけでなく、社会人としてのスキルや専門知識などを得るためにも努力をしていきます。 続きを読む

Q.
将来実現したいことはなんですか

A.
私は介護業界に強みのある御社の事業を通して、高齢者の人々の生活をITを活用してより豊かにしていきたいと考えています。少子高齢化が進む日本では介護業界の需要がますます高まってくるとともに、ITの活用なくては生活が不自由になってくると考えられます。貴社では介護とITのサービスによって、介護業界に変革を起こしており、とても魅力的であると考えています。その中でも私はITを活用するためにエンジニアとして、貴社で介護業界に変革を起こすことに貢献し、より多くの人々や社会を支えていきたいと考えています。また、幅広い業界との案件があり様々な知識を得るとともに、上流から下流まで経験を積むことで最終的にはシステム全般に精通したフルスタックエンジニアになりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する

18卒 本選考ES

マネジメントコース
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと400字程度

A.
「無謀と言われた挑戦」 私は、大学で全国トップレベルの卓球部に一般生として入部しました。当初は周囲との圧倒的な実力差があり、相手にもされませんでした。強くなるため、自分の試合や練習をビデオに撮って徹底的に分析し、弱点を克服していきました。あきらめずに努力を続けたことで、大学では初めて全国大会出場者に勝つことができました。また、部の関東学生1部リーグ戦でAクラス入りという目標に貢献するために客観的に考え、自分が力を発揮できる主務を選手兼任で2年生の秋から務めました。大会登録や諸手続きなどを行いながら、試合結果や選手紹介などをFacebookで情報発信をし、応援してくれる人を増やし、選手のモチベーションアップにもつなげました。その結果、3年生の関東学生1部リーグ戦では34年ぶりに8校中3位に入り、目標を達成しました。この経験から、チーム全体を運営していくこの立場にしかない、仕事の大切さややりがいを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通して実現したいことはなんですか?(400字程度)

A.
「人々を支える存在に」 私は部活動の経験から、多くの人々や社会を支え、頼られる存在になりたいという思いがあります。介護業界であれば、少子高齢化の進む日本社会においてなくてはならないもので、多くの人々を支えられる仕事であると考えています。その中でも貴社であれば、介護とITのコラボレーションによって、介護業界に変革を起こそうと取り組まれていて、とても魅力的であると考えています。私も、貴社で介護業界に変革を起こすことに貢献し、より多くの人々や社会を支えていきたいと考えています。そのために、まずは自らが何事にも積極的に取り組み、様々なことを経験していくことで、介護や仕事についての多くの知識や技術を身につけ、成長していきたいと考えています。そして、知識や技術を身につけたうえで事業所の管理者やエリアマネージャーとなり、事業所の売り上げ向上や立ち上げに関わり、多くの人々を支える存在になりたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

ケアリッツ・アンド・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
フリガナ ケアリッツアンドパートナーズ
設立日 2008年7月
資本金 5000万円
従業員数 2,700人
※2023年6月現在
売上高 147億円
※2023年6月実績
代表者 宮本 剛宏
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
平均年齢 37.8歳
電話番号 03-6273-1925
URL https://www.careritz.co.jp/
NOKIZAL ID: 2762407

ケアリッツ・アンド・パートナーズの 選考対策

最近公開された医療・福祉(福祉)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。