
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。キャッチフレーズをつけて、その理由を具体的に記入して下さい。
-
A.
「どんな環境でもチャレンジ精神と協調性を発揮」 大学2年の夏にフィンランドで行われた3週間の国際ワークキャンプに参加しました。日本人のいない環境で、世界中から集まった参加者と共同生活しながらボランティア活動すれば何かしら成長できると思ったからです。実際に行ってみると、8か国11名で構成された参加者は私を除いてヨーロッパ系で、想像を超える自分の無力さを痛感しました。言葉だけでなく文化や考え方の違いで、これまで苦労したことのない「一体感の形成」ができなかったのです。そんな自分にもどかしさを感じ、各自黙々と作業を進めていた時、バケツリレーの方法を提案しました。その結果、コミュニケーションを取りながら活動するようになり、一体感を生むことができたと思います。この経験を通じて、目標に向かってチームで取り組むことは、当たり前ではなく働きかけが必要で、そのためには限界を決めずに挑戦することが大切だと学びました。 続きを読む
-
Q.
今まで周囲の人を巻き込んで何かを創り上げた、何かを変えたという経験について、具体的に記入して下さい。
-
A.
「部費管理の改善で大会入賞に貢献」 40人規模のスキーサークルの会計を務め、部費の在り方を変えました。2年生のとき大会での入賞を目標に掲げていましたが残念な結果で終わったことを受け、経済的な理由で十分な練習量の確保が叶わない部員がいることが要因であると考えました。そこで私は、会計として部費を効果的に利用し、活動費の個人負担を減らすことができれば、合宿の参加率向上に繋がると思い、部費管理の改善に取り組みました。具体的には、予算を立てていなかったことを問題視し、先輩に従来の用途を聞いたり、各役職に役職ごとの予算を考えてもらったりして、オフシーズンの出費を節制し、道具購入費や合宿費の一部に充てました。その結果、1か月間の合宿への全員参加を実現、さらにその甲斐あって全国学生岩岳スキー大会での入賞も果たしました。 続きを読む
-
Q.
あなたは東武鉄道・東武グループでどのようなことに挑戦したいですか。具体的に記入して下さい。
-
A.
「国際避暑地 日光 の復活」 各国の外交官が別荘を立ち並べ、国際的な避暑地だった頃の賑わいを取り戻し、日光を日本を代表する世界的なリゾートにしたいと思います。一大プロジェクトのSLで日光・鬼怒川という観光地を走ることを魅力の一つとして挙げているので、同エリアの賑わいを創出する必要があると思ったからです。しかし日光は、①桜や紅葉以外の時期の集客力が乏しい、②首都圏からの日帰り観光が多く宿泊客が少ない、といった課題があります。そこで、かつて多く訪ねていたヨーロッパの観光客をターゲットに、宿泊をセットにした企画切符を作り、国際的な避暑地としてPRすることを考えました。そのようにして、東武鉄道を使った新たな人の流れを生み、貴社が沿線と共に発展できるよう貢献したいです。 続きを読む