就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東武鉄道株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東武鉄道株式会社 報酬UP

【挑戦と協調の融合】【18卒】 東武鉄道 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18002(早稲田大学/女性)(2017/10/16公開)

東武鉄道株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月16日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。キャッチフレーズをつけて、その理由を具体的に記入して下さい。

A.
「どんな環境でもチャレンジ精神と協調性を発揮」 大学2年の夏にフィンランドで行われた3週間の国際ワークキャンプに参加しました。日本人のいない環境で、世界中から集まった参加者と共同生活しながらボランティア活動すれば何かしら成長できると思ったからです。実際に行ってみると、8か国11名で構成された参加者は私を除いてヨーロッパ系で、想像を超える自分の無力さを痛感しました。言葉だけでなく文化や考え方の違いで、これまで苦労したことのない「一体感の形成」ができなかったのです。そんな自分にもどかしさを感じ、各自黙々と作業を進めていた時、バケツリレーの方法を提案しました。その結果、コミュニケーションを取りながら活動するようになり、一体感を生むことができたと思います。この経験を通じて、目標に向かってチームで取り組むことは、当たり前ではなく働きかけが必要で、そのためには限界を決めずに挑戦することが大切だと学びました。 続きを読む

Q.
今まで周囲の人を巻き込んで何かを創り上げた、何かを変えたという経験について、具体的に記入して下さい。

A.
「部費管理の改善で大会入賞に貢献」 40人規模のスキーサークルの会計を務め、部費の在り方を変えました。2年生のとき大会での入賞を目標に掲げていましたが残念な結果で終わったことを受け、経済的な理由で十分な練習量の確保が叶わない部員がいることが要因であると考えました。そこで私は、会計として部費を効果的に利用し、活動費の個人負担を減らすことができれば、合宿の参加率向上に繋がると思い、部費管理の改善に取り組みました。具体的には、予算を立てていなかったことを問題視し、先輩に従来の用途を聞いたり、各役職に役職ごとの予算を考えてもらったりして、オフシーズンの出費を節制し、道具購入費や合宿費の一部に充てました。その結果、1か月間の合宿への全員参加を実現、さらにその甲斐あって全国学生岩岳スキー大会での入賞も果たしました。 続きを読む

Q.
あなたは東武鉄道・東武グループでどのようなことに挑戦したいですか。具体的に記入して下さい。

A.
「国際避暑地 日光 の復活」 各国の外交官が別荘を立ち並べ、国際的な避暑地だった頃の賑わいを取り戻し、日光を日本を代表する世界的なリゾートにしたいと思います。一大プロジェクトのSLで日光・鬼怒川という観光地を走ることを魅力の一つとして挙げているので、同エリアの賑わいを創出する必要があると思ったからです。しかし日光は、①桜や紅葉以外の時期の集客力が乏しい、②首都圏からの日帰り観光が多く宿泊客が少ない、といった課題があります。そこで、かつて多く訪ねていたヨーロッパの観光客をターゲットに、宿泊をセットにした企画切符を作り、国際的な避暑地としてPRすることを考えました。そのようにして、東武鉄道を使った新たな人の流れを生み、貴社が沿線と共に発展できるよう貢献したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東武鉄道株式会社のES

インフラ・物流 (鉄道業)の他のESを見る

東武鉄道の 会社情報

基本データ
会社名 東武鉄道株式会社
フリガナ トウブテツドウ
設立日 1949年5月
資本金 1021億3500万円
従業員数 18,510人
売上高 6359億6400万円
決算月 3月
代表者 都筑 豊
本社所在地 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号
平均年齢 48.1歳
平均給与 677万円
電話番号 03-5962-2065
URL https://www.tobu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133204

東武鉄道の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。