- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
【事例比較で学ぶ】【22卒】フィールドコンサルティングの冬インターン体験記(理系/1day仕事体験)No.14894(筑波大学大学院/女性)(2021/5/20公開)
株式会社フィールドコンサルティングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 フィールドコンサルティングのレポート
公開日:2021年5月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- 1day仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
1dayで行われていたことが1番の参加理由。また小さい建設コンサルタント会社であったので、転勤の可能性がなく、本選考でも受験しようと思っていたので、企業の情報収集、およびエントリーシートを書く際に役立てようと思い、参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加するにあたって、選考は一切ない。事前に建設コンサルタント業界のことや会社のことをだいたい頭に入れておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 自己紹介を特にしていないので、参加学生の大学や学歴については知らない。
- 参加学生の特徴
- 自分を含めて男性女性、各1名であった。個人で取り組む体験が多かったので、積極性等については把握していない。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
土地区画整理事業の事例比較
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明→土地区画整理事業の概要説明→指定された市町村について事例比較・比較した表の作成→発表→土地区画整理事業全体についての講評
このインターンで学べた業務内容
土地区画整理事業の実態について
テーマ・課題
土地区画整理事業
1日目にやったこと
午前中に会社説明と土地区画整理事業の概要説明、インターンシップの内容について説明があり、最後の発表の際のフォーマット作成をと一部事例まとめを行った。午後は事例まとめの続きと、発表の流れ確認、発表、講評があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手社員、中堅社員、人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
まとめる際にはどのようにまとめたらいいのかのアドバイスがあった。また時間がない中で作業をするため、時間を意識するよう指示があった。時間内に比較が出来るように表を作成するには、どのように作業を進めたらいいかのアドバイスもあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間がない中で2都市の比較を行うこと。土地区画整理事業の概要をまとめた概要版のパンフレットや、詳細をまとめた膨大な資料を読み、必要な箇所だけ取り出すのが難しく感じた。まとめるだけなので難易度は高くないが、考察をしなければならないのが難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
個人での作業が多かったので、特に大きな関わりはない。発表の際も質疑応答は社員の方のみ行うので、直接話すことは全くなかった。
インターンシップで学んだこと
この企業は3月の就活解禁になったらナビサイトから情報が削除されるので、少しでも興味がある場合にはインターンシップに参加しておかないと企業との繋がりがなくなってしまうと思う。また執務室内で社員の方々の間で作業を行えるので、1日だけではあったが社内の雰囲気を知ることができる。
参加前に準備しておくべきだったこと
都市計画系の業務だけではなく、土地区画整理事業の概要についてもっと知っておけばよかったかもしれないと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1日だけではあったが、まとめる作業を行う際には執務室内で社員の方々の間で作業をすることができたので、社内の雰囲気はよく感じ取ることができた。実際に社員の方々がどのような雰囲気で作業しているのかや、男女比がどうなっているかなどを把握することができる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
3月の就活解禁になったらナビサイトから情報がなくなったため、インターンシップ参加の学生をメインで新卒採用活動を行っているのだろうと予測できた。インターンシップに参加した学生もかなり少なく、採用枠はそんなに多いわけではないが、企業を十分に理解し、自分の経歴をアピールできれば、そんなに難易度は高くないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々が集中して黙々と作業を行っていた。あまり社員の方同士の会話がなかったため、社員の方同士は仲良くなさそうにも思えた。しかし業務に必要な会話は談笑しながら和気あいあいと行っていたので、必要以上の無駄な人間関係がないということなのかもしれないと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
3月の就活解禁になったら、ナビサイトから情報が削除されるので、インターンシップ参加者のみが本選考に参加できるという可能性がとても高い。インターンシップに参加したからにはその企業のことを十分知っているという前提で面接が行われるが、参加は有利に働くと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は特別な選考があり、そちらに招待される。インターンシップ参加後、適切な時期になったら人事の方から直接メールが来る。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
最初は不動産業界や建築設計、施工管理も視野に入れていたが、この会社のインターンシップに参加する前に他業界のインターンシップに参加し、建設コンサルタント業界を受験したいと思っていた。建設コンサルタント業界に絞ってはいたが、全国規模の総合建設コンサルタントがいいか、小さい会社で専門コンサルタントの方がいいか迷っていた。それぞれどういう利点、欠点があるのか分からなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
正直全国規模の総合建設コンサルタントがいいのか、小さい会社の専門コンサルタントがいいのか、決定打にはならなかった。建設コンサルタントというのは熱い社員の方々が多く、業務中も会話が多く、体育会系で体力が必要とされているのだろうと思っていたが、この企業の場合は淡々と業務をこなす方が多いように感じた。自分にはどっちが合うのか判断しないといけないと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
フィールドコンサルティングの 会社情報
会社名 | 株式会社フィールドコンサルティング |
---|---|
フリガナ | フィールドコンサルティング |
設立日 | 2002年11月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 22人 |
売上高 | 1億4000万円 |
代表者 | 小村斉 |
本社所在地 | 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目3番27号 |
電話番号 | 06-6348-1677 |
URL | https://www.field-consul.co.jp/ |
フィールドコンサルティングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価