- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【測量最新機器体験、業務事例紹介】【22卒】フジヤマの冬インターン体験記(理系/1day総合建設コンサルタント体験コース)No.14781(筑波大学大学院/女性)(2021/5/20公開)
株式会社フジヤマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 フジヤマのレポート
公開日:2021年5月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 1day総合建設コンサルタント体験コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
建設コンサルタントの業務体験をしてみたかった。また人事の方からぜひ参加しないかという連絡があり、選考なしで参加できるのもよかった。このインターンシップに参加すれば、会社説明会に参加しなくても本選考に応募できる。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ参加に当たって、事前の選考はなかった。応募した者から、先着順で参加することができる。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
インターンシップ参加に当たって、事前の選考はなかった。応募した者から、先着順で参加することができる。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン(zoom)
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 事前の自己紹介がないので、大学名までは把握していない。学部生、院生の割合も把握していない。
- 参加学生の特徴
- 文理についても把握していない。選考がないため、ワークへの取り組みの熱意や事前知識については差があるように感じた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
業務内容の体験。測量最新機器の紹介、事例紹介など。
インターンの具体的な流れ・手順
会社概要の説明。3つの部に時間を分けて、業務内容の紹介や体験。
このインターンで学べた業務内容
測量最新機器の詳細な内容。各部の業務内容、事例。
テーマ・課題
会社内での業務内容の紹介、近いことのグループワーク
1日目にやったこと
会社概要の説明を受ける。選考で見ているポイントなども教えてもらえる。部に分かれての業務内容の紹介や体験では、自分で考える時間や他の学生と話し合う時間が設けられた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
部に分かれての業務体験では、学生を5,6人に分け、各チームに先輩社員が1人ずつ付いてアイディア出しや議論の進行役となってくれた。インターンシップ後に各学生に参加の御礼メッセージが届くが、その際に「意見をしっかり出してくれて、チームをまとめている印象があった」とのフィードバックをもらった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分では意見を持っていても、社員の方を含めのんびりな方が多いため、積極的に発言するというのが難しく、話し合いに時間がかかる。またオンラインでのインターンシップだったため、ラグなども発生し、活発な話し合いにはならなかった。ただ他者の意見を否定する学生もいないため、誰かが意見を出せばその方向性でまとまる。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
受け身の学生が多く、自分から意見を言ったり手を挙げる学生はいなかった。
インターンシップで学んだこと
会社概要や選考(面接)で気を付けることについて知れたため、後の本選考の対策になった。地方の建設コンサルタント会社であるからか、のんびりした人が多いことも分かった。体験や事例紹介などが多く盛り込まれていたため、入社後の業務内容については具体的にイメージすることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に事前に準備しておくことはない。強いて言うならば、会社のホームページをよく読み、どんな部署があるか大まかに把握しておくといいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先輩社員がこれまで行ってきた事例や、今やっていることを詳細に紹介してもらった。自分が入社してからもこのような業務を行うのだろうなというイメージは沸いた。先輩社員が1グループに1人ぐらいしかつかないので、社内の雰囲気などは少し分かりにくいかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のインターンシップ参加学生は積極性に欠けているのではないかと感じた。面接ではきはきと自分の意見を持って発言することができれば、他の学生よりも目立つことができ、自分の意見をしっかり持っていることで好印象になると感じた。建設コンサルタント業界でありながら、そこまで土木の知識が重視されていないというのも、土木以外の専攻の学生からするといい点だと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
具体的に面接でどういうところを見られているのか理解した上でそれに合わせた対策ができるということが1番の理由。また土木の知識というよりも、その人の人柄を見られているという印象が強く、人を大事にする会社だとわかったのも志望度が上がった理由の一つ。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の選考ルートはない。しかし会社説明会が免除される。またインターンシップ内で得られた情報をもとに、面接でやりたい仕事内容などを話すことができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に参加御礼のメッセージ+軽いフィードバックが届く。インターンシップ内では聞けなかったことも気軽に聞くことができ、若手社員との座談会などの日程調整も必要であればいつでもしてくれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
博士課程への進学をメインで考えていたが、この企業のインターンシップ参加前に他の建設コンサルタント業界でインターンシップに参加し、就職活動をメインで行うようになった。志望企業は業務内容、勤務地で選んでいた。会社の規模感についてはあまり考えていなかったが、漠然と同期が10人以上はいるといいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業のインターンシップ参加によって、志望業界や職種が変わることはなかった。ただもともと計画系やまちづくり系を強く希望していたが、設計や測量などでもいいなと思うようになり、計画系やまちづくり系への強いこだわりはなくなった。会社の規模感についても依然としてあまり考えておらず、とりあえず色々と受けてみようと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
フジヤマの 会社情報
会社名 | 株式会社フジヤマ |
---|---|
フリガナ | フジヤマ |
設立日 | 1971年11月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 300人 |
売上高 | 49億円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 藤山義修 |
本社所在地 | 〒430-0946 静岡県浜松市中央区元城町216番地の19 |
電話番号 | 053-454-5892 |
URL | https://www.con-fujiyama.com/ |
フジヤマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価