2020卒の立命館大学の先輩が井関農機総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒井関農機株式会社のレポート
公開日:2019年7月23日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
まず、志望理由の深堀の質問で、他の会社ではなく井関にした理由を聞かれます。この問にきちんと答えられるかが一つの評価基準ではないでしょうか。
面接の雰囲気
一次面接とGDは同日程で行なわれ、GDのあと別室に招かれ、面接を行なった。
かなり緊張していたので「リラックスして頂いて結構です」と声をかけていただいた。
1次面接で聞かれた質問と回答
志望理由を教えてください
私は大学時代、農業が盛んな地域を訪れ、その地域の農家の方にお世話になりました。そこでいただいた野菜やお米のおいしさに感動し、農業に関心を持つようになりました。日本の農業が抱える問題は日々深刻化し、その解決は急務であると考えています。貴社には高い技術力と、お客様の視点に立って必要な製品を提供してきた実績があり、この二点があれば、農業の問題を解決し、農業に従事する人のどんな悩みにも寄り添えると感じました。学生時代に培った、主体的に行動する力を活かし、理想の実現にむけて取り組みたいです。そしてこれは貴社の理念である「需要家に喜ばれる 製品の提供」に一致しており、貴社の発展にも貢献できると考えています。
学生時代に頑張ったことはなにか
副部長として、サークルの建て直しに情熱を燃やしました。運営当初、活動に参加する部員はほとんどおらず数人の部員は自分だけが飛べればいいと考えていました。これらは部内の人間関係の希薄さが原因だと考え、活気のあるサークルを目指して行動しました。まずは部員の絆を強めようと、月に2回、みんなが気兼ねなく楽しめるようなイベントを開催。それに加え、後輩一人ひとりを丁寧にサポートしました。状況に合わせて目標を設定し、練習の計画を約10ヶ月間話し合いながら進めました。その結果、参加者は少しずつ増え、年度末には8~10人が参加しました。練習では互いに教えあう様子も見られ、仲間意識が強まりました。この経験から、信頼関係の構築は物事を進めるうえで最も重要であると学びました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
井関農機株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の1次面接詳細を見る
井関農機の 会社情報
会社名 | 井関農機株式会社 |
---|---|
フリガナ | イセキノウキ |
設立日 | 1960年7月 |
資本金 | 233億4470万円 |
従業員数 | 5,377人 |
売上高 | 1699億1600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 冨安 司郎 |
本社所在地 | 〒799-2655 愛媛県松山市馬木町700番地 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 629万円 |
電話番号 | 03-5604-7602 |
URL | https://www.iseki.co.jp/ |
井関農機の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価