就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タキイ種苗株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

タキイ種苗株式会社 報酬UP

【農業未来への一歩】【20卒】タキイ種苗の夏インターン体験記(理系/総合職)No.7018(立命館大学/女性)(2019/7/23公開)

タキイ種苗株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 タキイ種苗のレポート

公開日:2019年7月23日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • 農業総合研究所
  • 神明
  • 井関農機
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

どこでもいいからインターンにいかなくてはと思い応募した。以前から農業に関わることができる関西の会社に興味を持っていたので参加を決めた。家から近く、大きな会社なので行ってみて損はないかなと思って参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考ESの提出しか無かったのでこれといった対策はしていません。
日ごろから日経新聞は読んでいました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都本社
参加人数
20人
参加学生の大学
京都大学、同志社、立命館、龍谷大学、京都女子大、京都工芸繊維大など
参加学生の特徴
農業系の学部、または生命科学、生物学関係の学部が多かった印象がある。 文系の学部の子もいた
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明と工場見学

1日目にやったこと

GDのテーマ【実際にタキイ種苗の社員になったと仮定して、どういう計画で営業活動を行なうか、時間軸と共にその理由も発表する】
工場内の機械、施設、また流通工程の見学

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部採用担当

優勝特典

タキイ種苗 限定ストラップ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

GDの基本ができていなかったので注意された。進行役、タイムキーパー、発表者を事前に決めてくださいといわれた。参加した学生はほとんどGDが初めてだったので仕方ないとも感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

そもそも、実際の営業のやり方を何も知らなかったのでワークは難しかった。GDは最後に発表もあったので、みんな一生懸命にやっていた。社員のかたは質問には答えてくれないので自分達の持ている知識で何とかした。考える上で大切なことは、農作物はいつどういう作業を迎えるか、そのために必要なもののは何かということの把握だと思った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まず、タキイ種苗の詳細の企業説明を受けられてとても助かった。本選考の会社説明会はWeb上のものだけで質問などは出来ない。そう考えると本選考にかんして有利になるのかもしれない。農場や農家と関わる現場で働きたいと思っていたので、営業はデスクワークも多いというギャップ尾を知ることが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

種や農業資材の流通経路、一般的な畑の年間作業スケジュールなど知っておくとグループワークでは有利になったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

当時は農業に関わる会社であればストレス無く働けるのではないかという浅はかな考えを持っていた。インターンに参加してはじめて種苗の営業がかなりの頻度で出張のあるハードワークであることを知った。一方交渉や農家さんとの会合へ参加に関しては自分にも出来ると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社風にあっている、業務内容も自分のやりたいことにかなり近いと感じた。しかし、ハードワークは向いていないので内定が出ても辞退しそうだなとも感じた。割合として女性が少ない会社なので、そういうところを気にしない正確なのでそういった意味でも適していると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ前は条件(関西の会社、大きな会社、農業関連で事業をしているかつ総合職採用で女性の働き方も向上していて復職している女性社員もいる)としていいと思っていた程度だが、インターンで業務内容をしり、自分のやりたいこととあっていてさらに志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほども書いたが本選考では公式の会社説明会は無く(大学ごとの合同説明会はあるようだが)、そういう意味では詳細の会社説明を聞くことが出来るので有意義だと思う。また、工場見学で実際に働いている社員に話を聞くことも出来る。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

個人的に評価してもらえたのは、人の意見を積極的に聞こうとするところ。とてもいいといわれた。それ以降の選考では、GDで発言できていないひとの意見をきくように心がけた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

以前は化学メーカー、繊維メーカー、農業機械メーカー、種苗メーカー、ブライダル関連会社など様々考えていた。このインターンに参加して種苗メーカーにさらに興味がわいた。以前化学メーカーの営業のインターンに行っていたので、それと比べると現場での仕事量(実際にお客さんのところへ行く仕事)が多くその点は現場主義の自分にあっていると思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

引き続き種苗メーカーも本選考で受けようという気持ちが固まった。
インターンで業界理解や仕事のイメージはできていたので、本選考のESやその後の面接はスムーズにこなせたと思う。ただ、自分にとって出張に頻度や回数が多いことは負担が大きいと感じ、担当の県によってはその点がかなりリスクがあるので充分に考えなければならないと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 タキイ種苗のインターン体験記(No.6339) 2020卒 タキイ種苗のインターン体験記(No.8240)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

タキイ種苗株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ビズリーチキャンパスで開催された説明会を聞いて興味を持ったから。物流の会社というイメージだったが、具体的にどんな仕事を行なっているのか気になり、参加を決めた。
また、説明会の中で在宅勤務がメインと話されており、魅力的だった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 音楽業界に興味があったため、レーベルやレコード会社などを調べていた。聞いたことのある社名だったので、興味が湧き、応募した。あまり、音楽業界に詳しくなく、実際の業務や社風をより詳しく知りたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々をより身近で健康を支えたい」という想いがあったため医療機器メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また親会社が有名であり、もともと興味があったため企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

ナブコシステム株式会社

企画プレゼン体験をする仕事研究
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 街中でよく目にする青いステッカーの自動ドアの会社が、実際にどのような業務を行うのか興味があったため。また、未経験でも設計職になれることから、特に設計職がどのような業務を行うのか、会社の雰囲気がどのようなものか、知るために参加した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社という業界について知りたいなと思っていた中で、スカウトのアプリで株式会社フジテックスさんからスカウトを受けたため参加しました。また、選考もなく参加できるとのことだったのも決め手のひとつになりました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 種苗会社に興味があり就活サイトで調べているうちに興味が湧いたため。
また有名な企業であるためインターンに参加してみたいと思った。
また友達もインターンに参加すると言っていたため自分も参加してみようと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. バンダイナムコという大きなエンタテインメントグループのインターンを一度体験してみたかったから。その中でも、特に自身が幼少期から大学まで長い期間にわたり親しんできた音楽領域のグループ会社であれば、それなりに結果を残せるのではないかと感じたからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

株式会社サカタのタネ

Basicコース(1日仕事体験会)
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの中でも大手だから。サカタのタネは、食品業界の中でも、大手の企業に当たり、種苗で圧倒的に強みを持っている。しかし、営業はどのような仕事をしているか全く見当がつかなかったので、参加してみたいと感じた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業に関わる仕事に興味があり、実家の近くの会社を志望していた。農家の方に対するサポートから種苗の栽培まで幅広く農業に携わる事業を行っていることがわかり、実際にどのような仕事を行っているのか見たくなったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトの企業説明会でこの企業の説明をなんとなく聞き、グッズ制作というあまり知らない仕事だったが、説明を聞いて、ビジネスモデルの面白さや社員の方の熱量を感じ、参加してみようかなという気持ちになりました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

タキイ種苗の 会社情報

基本データ
会社名 タキイ種苗株式会社
フリガナ タキイシュビョウ
設立日 1920年5月
資本金 2億円
従業員数 745人
決算月 4月
代表者 瀧井傳一
本社所在地 〒600-8243 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
電話番号 075-365-0123
URL https://www.takii.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571161

タキイ種苗の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。