18卒 本選考ES
MR職
18卒 | 城西大学 | 男性
-
Q.
日本臓器製薬に対する志望動機を教えてください
-
A.
貴社は、アレルギー性疾患に対してのスペシャリティファーマである点、また医療用医薬品のみならずOTC医薬品や、医療機器、医薬部外品まで幅広く事業を展開することでお客様のニーズに合った商品を提供している会社と存じております。少数精鋭での営業体制や、全職がMRスタートを行うことによりお客様のニーズに寄り添えることを目的とし他社との差別化を行う貴社に共感を持ちました。医療用医薬品の中でも、貴社の疼痛治療薬で代表的なノイロトロピンは、発売から25年たっておりますが、今なおDrや患者様から高い支持を得ていることに大変魅力を感じております。高い支持を得るという事は、信頼関係や品質、更にはMRの人柄等があったのだと思います。私は貴社のこれまで培ったノウハウを大事にする一方で、今後新しい事にも取り組んでいきたいと考えております。また、説明会では人事部の方に個別でお話をお聞きし、パイプラインや今後の事業展開等より具体的な内容を説明して頂きました。説明会を終えて、漠然的なイメージから具体的なイメージへと貴社に対しての理解がより深くなりました。私が薬学部で得た専門知識と、集団指導塾で得た柔軟性を強みに貴社のMR職として社会貢献を行うと共に、切磋琢磨に営業成績を他のMRと競い合いより貴社に貢献できる人材になっていきたいと強く思っております。 続きを読む
-
Q.
日本臓器製薬入社後のキャリアデザインを教えてください
-
A.
私は主に三つの軸を基準にしています。「仕事をしていて楽しいか、また幸せか」・「社会貢献への度合い」・「私自身の力を発揮できるか」です。1つ目の事としましては、MRの最終的な目標は患者様の健康であること、すなわち患者様の幸せだと思います、私は、自分自身が幸せでなければ、必ず他人を幸せにすることはできないと考えております。その為、やりがいを持ち、幸せを感じられる職種に大変関心を持っています。2つ目は、営業として社会貢献を行える点です。様々な営業職がありますが、MRほど人の健康に貢献できる営業職は類を見ません。私は、そのことにより得られる充実感や達成感、使命感等を大切にしていきたいと考えております。最後に、「私自身の力を発揮できるか」についてですが、やはり大学で学んできた知識をそのまま生かせる業界だからです。同じ「働く」であれば自分の能力を一番活用できるステージに立ちたいという思いが最初からありました。就職活動を進める中で、これまで身に着けてきた知識と自身の持ち味である柔軟力を生かせる職種を考えた結果、MRという職種にたどり着きました。 続きを読む