22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
趣味
-
A.
整理整頓:限りあるスペースに「片づけやすく散らかりにくい」事を重視した収納を考え、適した商品がない場合は自作する事が好きだ。整理整頓は無駄な時間の削減、失敗やミスの低減に繋がり、余った時間は自分を高めるために活用している。 続きを読む
-
Q.
特技
-
A.
卓球:10年間続けている。卓球は球速が最も速い競技であるため、「速さ」を追求し男子部員相手に心身の鍛錬を重ねた結果、大学間交流試合のダブルスで関西地区ベスト8になった。「速さ」に対応するための柔軟な思考力や瞬時の判断力を体得した。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
強みは「異分野にも挑戦する探究心と突破力がある点」だ。母の乳がんが契機で、がん治療に貢献したいという強い想いから、大学院から専攻を変える事に挑戦した。当初は知識・技術不足で研究室メンバーとの議論に付いていけず、悔しい思いをした。だが悲観的ではなく「成長のチャンス」と前向きに捉え、論文を週に1本読み感じた疑問を放置せず、先輩や教員に質問し解消する事を徹底した。それを基に効率的に実験を組み、朝9時から夜9時まで休日も実験に没頭した。実験が進まず苦しい時もあるが「新しい治療の種の発見に繋がっている」という実感が研究への情熱と意欲になっている。その結果4月は研究テーマの説明も拙かったが、9月の発表では優秀発表賞を頂いた。この経験から目的意識を常に持ち、工夫と努力で困難な目標でも達成する能力を体得した。創薬には幾多の壁が立ちはだかると思うが、「挑戦心」でこの困難や逆境、議論を楽しみ、難題に挑みたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
5年間の塾講師で「双方向の対話を徹底する事で相手のニーズを的確に把握し、最善、最良の提案をする」事に力を注いだ。2年目の担当生徒6名中半数が受験に失敗してしまい、原因が私の合格体験を標準化し押し付けていたためと気付いた。そこで生徒自身が考え目標を設定し勉強する事が重要と考えた。そのためには生徒一人ひとりの特性の理解が必要だと考え、休憩時間にも雑談をし生徒と向き合う時間を大幅に増やし、保護者とも定期面談を行い家庭内の生徒自身の様子も知る事に尽力した。得た情報を基に些細な発言や態度も注視した個々に適した指導を心掛け、生徒に応じた課題量や学習計画を提案した。これにより受験に対し消極的だった生徒も徐々にやる気を出し計画を立て、主体的に学習するようになった。結果、担当生徒8名全員の志望校合格に貢献できた。この経験から相手のニーズを細やかに把握し課題抽出する事が、双方が満足する結果に繋がる事を学んだ。 続きを読む
-
Q.
Q.1 当社の志望動機を教えてください。(必須)400文字まで
-
A.
患者様の希望となる薬を自らの手で創出したいからだ。契機は○○ががん性疼痛に苦しむ中、何もできず無力さを痛感した事にある。そんな私にとって、高い独自性や技術力を基に、患者様のQOLに直結する痛みの領域において革新的新薬を生み出し、がん性疼痛薬開発にも尽力する貴社は大変魅力的だ。独創性を持つ貴社なら、患者様一人ひとりにオンリーワンの貢献ができると考えた。またMRから始まるキャリアにも心惹かれた。将来研究職を志望しているが、MR経験があるからこそ医療現場の生の声や他部署のニーズを理解でき、研究職でありながら携わる事ができる仕事の幅が広がり質も高められると考えた。入社後は強みの「課題解決力」で、医師や患者様の潜在ニーズに沿った最善の医療提供ができるMRとなる。その後MRで培った「多様な方との円滑なコミュニケーション力」で他部署や他企業とも柔軟に連携し、患者様や医師が「使いたくなる薬」を生み出したい。 続きを読む
-
Q.
Q.2 将来どのような場でどのような仕事をしていたいですか?(漠然としたイメージで構いません)また、どのような人になりたいですか。(必須)400文字まで
-
A.
研究者として成長し続けられる環境で生物学の知識を活かし、新薬の種となる化合物や抗体の薬効を細胞・動物レベルで評価し、最適候補を絞り込む仕事がしたい。理由は母の闘病生活を間近に見てきた事から、「まだ世にない医薬品を自らの手で生み出し、患者様に笑顔と健康を届けたい」という強い想いがあるからだ。また医薬品業界は新型コロナウイルス感染症、少子高齢化、モダリティの多様化、薬価改定など著しい変化の渦中にある。私はこの劇的な変化に対応するには、素早く動きチャンスをものにする「柔軟性と敏捷性」が必須と考える。そのため私は変化を恐れず、妥協しない研究者になりたい。変化を恐れていては患者様や医師が「使いたくなる薬」は生み出せず、妥協は患者様の命を奪いかねない行為だ。よって私は患者様の笑顔のため一切妥協せず、薬理毒性試験の評価系の構築・最適化に挑戦し最適解を見出す事で、患者様の人生を変える医薬品を創出したい。 続きを読む
-
Q.
Q.3 ご自身を30文字以内で表現して下さい。(必須)100文字まで
-
A.
大学受験に失敗し、浪人した事だ。現役時に滑り止めには合格した過信から、浪人当初時間を掛ければ第一志望に合格できると慢心しきっていた。だが高校の恩師の「苦しい事から逃げているだけ」という一言が私を奮い立たせてくれた。ここで逃げたら逃げ癖がつく人生になる。そう自分に言い聞かせ志望校のレベルを数段階上げ、全ての時間を勉強に捧げる事を決意した。予備校内の誰よりも早く登校し、閉館まで自主学習を徹底した。苦手な英語はリスニング力が最も欠如していたため、外国人講師に積極的に話しかけ、日常会話でリスニング力を磨いた。得意な数学は更に応用力を身につけるべく、自分より優秀な友人達と毎週問題を持ち寄り、議論し合った。自分の課題の明確化で成績が徐々に向上し、合格を掴み取った。浪人した事で高い目標を達成するには「向上心」と「自分に何が必要か的確に判断し積極的に行動する事」が重要と学び、現在の研究でも活かされている。 続きを読む