就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社進研アドのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社進研アド

【未来を拓く大学選び】【18卒】 進研アド 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18512(同志社大学/女性)(2017/10/18公開)

株式会社進研アドの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
進研アドのミッションは、「高等教育の発展を通して、若者に多様な未来を」です。 若者に多様な未来をもたらすために、あなたが進研アドで実現したいことは何ですか。ご自由にお書きください。

A.
私が貴社で実現したいことは、高校生の進路選択への意識改革と、高校生と大学のベストマッチのお手伝いである。  私は編入学をした。その理由は、ただ大学名と学部、学科を見て志望大学を決めたからだと今となっては考える。どのような分野の研究に強い大学なのか、どんなカリキュラムなのか、そういった詳しい内容まで見るべきだったと感じている。  そこで、貴社では、高校生が学部と偏差値だけ記載したデータブックのようなものではなく、盛んな研究分野や、履修モデルなどを載せた受験生向け冊子を作ることで、大学に入ってからの具体的なイメージをもってもらいたい。さらに、大卒の割合が高まっている現在、両親や祖父母が読む冊子を作ることで、自分の経験から子どもに的確なアドバイスができ、進路選択の可能性が広がるかもしれない。  また、少子化が進んでいく中で今の大学は差別化が重要になっている。大学に合わせた個性を提案することで、大学に魅力を吹き込み、その魅力に惹かれた学生が集まり、学生も充実した大学生活を送れるような大学づくりもしたいと思っている。 続きを読む

Q.
あなたが「生まれて」から「現在」までの間、 「最もモチベーションが高かった時期」と「最もモチベーションが低かった時期」を理由とともにお書きください。 また、3ページの【記入例】を参考に「生まれて」から「現在まで」のあなたのモチベーションの動きを次頁にグラフであらわし、 最もモチベーションが高かった時期に「★」、最もモチベーションが低かった時期に「▲」をつけてください。

A.
モチベーションが最も高かった時期とその理由 浪人時代が最もモチベーションが高かった。現役時代できなかった問題が解けるようになり、成績が上がっていくのを実感し、楽しい日々だったからだ。とにかく目標が明らかなため、それのために自分がどう努力していくのか、どう照準を合わせるのかを考えて、日々行動していたため、やりがいがあったと思う。 また現役時代よりも、自分が翌年楽しい大学生活を送っていることが鮮明にイメージされたため、勉強もはかどった。それにより、また成績が上がりと好循環の日々だったということも理由としてあげられる。努力が結果としてダイレクトで現れ、そして一歩ずつ目標達成に向かっていっていることを感じることは、楽しかった。 モチベーションが最も低かった時期とその理由  中学2年生の時である。2年生の夏から、部活動で自分が部長になり、部員と顧問との橋渡し役になった。しかし、なかなかうまくいかず、モチベーションを保つのが難しかった。私が知らないところで部員が喧嘩をしていたり、部活動に対して文句を言っていたり、それをしると日々がつらかった。また、顧問とも練習時間や練習方法に関して意見が合わなかったり、部員がまとまっていないことを指摘されたりしていい関係が築けなかった。  その上、練習時間が長く、休日も朝から夕方まで練習があったため、息抜きができなかったのも大きな原因の一つだと考える。時間があれば、部活動のことで悩み、部活動に行きたくなくなっていた。 続きを読む

Q.
あなたの人生にもっとも大きな影響を与えた人物をひとり挙げ、 なぜ大きな影響を受けたのかと、その影響によって自分自身がどう変わったかを教えてください。

A.
私の人生に最も大きな影響を与えた人物は、予備校の講師である。講義がとても分かりやすかったからという理由もあるが、私に新たな考え方をもたらしてくれたというのが最も大きな理由である。大学受験で2浪し、結局第一志望の大学にも入れなかった、そんな先生の口癖が「行った先でいいことがある。」というものであった。  私が第一志望の大学に合格出来なかった時、もう一年の浪人も考えたが、先生の言葉を思い出し、どうなるか不安はあったが進学してみようと考えた。今では、今ある場所でしかできない貴重な経験を多くできたことで、進学してよかったと思っている。 最後まで当初の目標にこだわることが大切な時もあるとは思う。しかし、他方でどんな環境であっても自分次第で人生を豊かにできる、置かれた場所で咲くことも素敵なことだ、そんなことを気づかせてくれた先生だった。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社進研アドのES

IT・通信 (インターネット附随サービス業)の他のESを見る

オリックス・レンテック株式会社

総合職(全国型・地域限定型)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
求める人物像である「クリエイティビティ」「チャレンジ精神」「チームワーク(協調性)」「好奇心旺盛」に関する経験・エピソードを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
GitHubのアカウントをお持ちの方は記載してください。なお、面接時はコードについてお伺いしますので公開できる作品については大小問わず公開をお願いいたします。

A.
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

進研アドの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社進研アド
フリガナ シンケンアド
設立日 1983年2月
資本金 6554万円
従業員数 319人
※2017年4月現在
売上高 100億4000万円
※2016年度
決算月 3月
代表者 田村 隆憲
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目4番27号
電話番号 06-6345-7170
URL https://shinken-ad.co.jp/
NOKIZAL ID: 1496449

進研アドの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。