16卒 本選考ES
事務系総合職
16卒 | 明治学院大学 | 女性
-
Q.
志望動機、やりたい部門と理由 600字
-
A.
経営統合から販路を拡大し、幅広い年代へ向けての細分化されたニーズに応える商品開発に挑戦する姿勢に魅力を感じました。その中で私は貴社のニッチャー商品を多くの人に届けたいと思い、家庭用営業部門で働きたいと考えます。貴社は清涼飲料水の分野において高付加価値な商品作りに力を入れており、老若男女の多様なニーズに応える商品が多数あります。この魅力ある商品を広めるためには、小売店との関係を強化することが重要だと感じました。家庭用営業の小売店と共にする仕事の中で、相手の立場になって考えていける力が必要だと考えます。私は、ファストフード店でのアルバイトから相手を思いやった丁寧な仕事をする大切さを学び、相手の立場になって考える客観性を身に付けました。この力はお客様と仕事を進める上で活きていくと考えます。お客様のニーズを相手の立場になって適確に捉え、同じ立場から物事を考えていくことで課題解決をして、お客様と一緒にトレンドを作っていけると考えています。また、将来は貴社の商品をたくさんの人に手にしてもらうため、営業の経験から得た顧客ニーズなどを満たす「ニッチだけど他にない」商品の企画やマーケティング業務を行いたいと考えています。そのために、既存の商品知識はもちろん専門知識を身に付けるため、自らの足を動かし、多くの物に触れ、多くの人と話し、自身で考える事を大切にします。 続きを読む
-
Q.
学生時代に取り組んだことを学業含めて合計10になるように比率を教えてください。また、その中で自ら主体となって取り組んだエピソード 400字
-
A.
学生時代は学業3、アルバイト3、サークル3、その他1として取り組みました。大学2年次の文化祭においてサークルの代表として文化祭委員をしました。前年の文化祭において売り上げた商品の数と売上金が合わないという問題がありました。この問題からお客様に間違った金額を頂いて、迷惑をかけていることを危惧し、解決しようと考えました。前年に文化祭委員をしていた先輩や他サークルにアドバイスをもらった上でグループを編成し、グループごとの商品チェック表なども作り、管理することに決めました。グループの編成、チェック表の作成など手間が増え、苦労しましたが、他の委員にも協力してもらい、準備をすることができました。この取り組みから売上の商品数と売上金を合わせることができました。また、グループで販売したことから管理がスムーズに行ったことだけでなく、効率よく販売ができたことから、前年より多く売り上げることができました。 続きを読む