22卒 本選考ES
技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
-
Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容(200字)
-
A.
希土類元素の一種であるYbの錯体が示す発光について研究しています。Ybは有機分子との錯体にすることで、身体の組織で吸収されにくい近赤外光を発します。そのためYb錯体は病気の診断への応用が期待できますが、一般的に弱い発光しか示さないという問題があります。そこで本研究では、強発光を示す錯体の設計指針を得ることを目的として、Yb錯体の構造が変化した時の発光特性の変化を調査しています。 続きを読む
-
Q.
あなたを表す「キャッチコピー」をつけてください(20字)
-
A.
【おもてなし精神旺盛】 続きを読む
-
Q.
学生時代に最もエネルギーを注いだことは何ですか。また、それが今のあなたにどのように影響していますか。(400字)
-
A.
私は卒業研究発表に向けて正確なデータを集めることに最もエネルギーを注ぎました。学部4年時、卒業研究発表の直前になってデータの再現性が悪いという問題に直面しました。時間が限られている中でも、正確なデータを集め自信をもって発表したいと考えた私は、一度立ち止まって基礎的なことから検討しようと決意しました。再現性の悪さが結晶の大きさが揃っていないことに起因するのではないかと考えた私は、1サンプルあたり数時間かけて顕微鏡で結晶の大きさが揃っているかを確認しながら8つのサンプル全てを丁寧にすり潰し、測定を行いました。これにより再現性の良いデータを得ることに成功し、卒業研究発表に間に合わせることができました。この経験から、基礎的な事を丁寧に行うことがスムーズに物事を進めることに繋がると学び、現在の研究においても先に土台をしっかりと固めることを心掛けています。 続きを読む
-
Q.
他の人にはないあなたの魅力・ユニークさは何ですか(200字)
-
A.
他の人にはない私の魅力は、どうしたら人に喜んでもらえるかを考え抜ける所です。私は大学祭で、例年展示物が置いてあるだけであった化学部の展示をさらに多くの人に楽しんでもらうため、実験の実演を企画しました。火器や電気を使えない会場で、装置を使わず、目で見て誰もが楽しめ、かつ来場者も参加できる実験を模索し実演しました。この取り組みにより、多くの来場者から展示内容が面白いという評価を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
大学、大学院生活で挑戦したことを教えてください。成功・失敗問いません(200字)
-
A.
模擬店の売上向上に挑戦しました。私が所属する野鳥の会は毎年大学祭で焼鳥屋を出店します。学部1年時、他団体の焼鳥屋と差別化できていないことを悔しく思いました。学部2年時に、他店との違いを活かして売上向上に挑戦したいと考え、売りである豊富な種類の焼鳥を手軽に楽しめるセット売りを提案し、単品で購入するよりお得になることを強調して宣伝しました。その結果売上を5万円向上させることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの一番大切にしている価値観を教えてください(50字)
-
A.
得手不得手ではなく、自分が何をしたいかを重視することを大切にしています。 続きを読む
-
Q.
その理由と具体的に表れたエピソードを教えてください(300字)
-
A.
私は高校入学時、将来やりたい事もなく理系科目が苦手だったため、消去法で文系に進もうと考えていました。しかし、興味本位で入部した科学部の活動を通じてより一層化学に興味を持ちました。さらに、夏休み中の合宿で研究所を見学して研究職は身近な所で役に立っている職業なのだと感じ、将来自分も研究職に就きたいと思いました。親にも文系に進むべきだと強く言われていたため最後まで悩みましたが、科目の得手不得手よりも将来自分が何をしたいかを重視して理系に進むことを決断しました。今やりがいをもって大学での勉強に励み、研究を進められているのもこの時の決断が正しかったからだと確信しているため、この価値観を大切にしています。 続きを読む
-
Q.
ポッカサッポロについて、他の会社よりも魅力を感じる部分は何ですか(300字)
-
A.
貴社に魅力を感じる部分は2点あります。1点目はおいしさと健康、手軽さを叶える開発力です。実験で忙しくまとまった食事時間が取れない時、手軽に食べられる貴社のカップスープに助けられました。貴社のカップスープは他社製品と比較すると、素材そのままの食感が楽しめる上、栄養もしっかり摂れるという点でおいしさと健康も両立されていると感じます。2点目は事業内容の幅広さです。多様な事業間の連携が画期的な新商品の開発に繋がると考えます。私には、忙しい人にもおいしさと健康を届けられる新しいものづくりに挑戦したいという思いがあります。これらの魅力をもつ貴社でならば、新しいおいしいを忙しい人にも届けられると考えます。 続きを読む