就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水ハウス不動産関西株式会社のロゴ写真

積水ハウス不動産関西株式会社 報酬UP

【不動産プロの成長支援】【20卒】積水ハウス不動産関西の営業総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7100(近畿大学/男性)(2019/6/25公開)

積水ハウス不動産関西株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒積水ハウス不動産関西株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業総合職

投稿者

大学
  • 近畿大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

積水ハウスグループの会社なので、積水ハウスの企業理念などを積水のHPで調べた。面接でも気になるニュースなどが聞かれ、その時にZEH住宅のことについて積水が日本でZEH住宅の着工数が一番だということを絡めながら発言すると高評価をいただけた。そういった点から親会社である積水を調べつつ、どういった経緯で積和不動産ができたのか調べる必要がある。そのためにインターンシップや説明会に参加し、事業内容や求める人物像、業界内でどういった立ち位置にあるのかなど徹底的にリサーチした。そうすることで積和不動産に入社してから、どのようなことがしたいのか、どのようなことができるのか明確に見えてくるはずです。そのためにも随時開催されるセミナーなどに参加して情報を収集することをお勧めします。

志望動機

私が御社を志望しました理由は、不動産のプロフェッショナルとして成長し働ける環境があるからです。御社は総合不動産企業として、仲介事業、賃貸事業、開発事業、戸建分譲事業など様々な事業を展開しており、また積水ハウスグループの一員としてグループの総合力や情報量でお客様の高度化するニーズにワンストップで答える事ができます。
これらの特徴を持つ御社で働く社員には高度な専門知識やお客様に最適なご提案ができる営業スキルなどが求められます。私は確固たる能力を身に付け成長したいと考えているので、御社に入社し様々な事業分野に携わる事で人間力、営業力、高度な専門知識などの総合的な能力を磨き、不動産のプロフェッショナルとして成長し、お客様の満足度向上及び御社の発展に貢献したいと考えております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年04月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/志望動機

ES対策で行ったこと

自分の熱意を伝えるために内容が分かりやすく、かつ読み手が納得するような理由付けを心掛けながら書きました。

筆記試験 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

市販のSPIの参考書をひたすら繰り返し学習した。また筆記試験では速さが求められるので学内のテストセンターの模試などを受けて速く解く練習をした。

筆記試験の内容・科目

数理、論理、言語の問題を60分で解くテスト。難易度的にはテストセンターより簡単な半ば教養問題に近い問題。

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生4 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
営業所の所長(仲介、賃貸)
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まず第一印象を良くするために礼儀作法や身だしなみに気を付けた。また集団面接なのでガンガン自分をアピールしないと面接官の印象に残らないので、質問への返答の要所ごとにアピールを入れていったのが評価されたポイントだと感じる。

面接の雰囲気

初見から堅苦しい印象はなく、温厚な口調で面接を行っていただきました。しかし集団面接で時間が限られていたので、淡々と進められていました。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください

私の強みは傾聴力と対話力がある点です。2年間イベントスタッフのアルバイトを続けており、主にイベント会場でのお客様の案内をしています。私はこのアルバイトを始めるまで接客業をしたことがなく、始めた当初はお客様に十分な対応ができず、よくお叱りのお言葉を受ける事がありました。そこで、どのような対応がお客様に満足していただけるのか考えた結果、お客様が一番知りたい情報を的確に提供する事だと考えました。そのためにはまずお客様が一番何を知りたいのか知る必要があるので、ご要望をお聞きしたり周囲の情報を読み取り、お客様の事を十分に理解するよう意識しました。そしてお客様によって案内内容を変えるなどして的確な情報提供を心がけました。その結果、お客様に納得していただける機会と、笑顔で「ありがとう」と言っていただける機会が増えました。
この強みを営業に活かし、お客様の声にしっかり耳を傾け何を求めているのかを分析し、最適なご提案を行う事で信頼される営業担当者になりたいと考えております。

入社してからどのような仕事がしたいか

私が御社に入社した場合、個人のお客様に向けた仲介事業に従事したいと考えております。理由としては、専門知識を有しない個人のお客様に対して不動産取引のお手伝いを行う中で、学生時代にイベントスタッフのアルバイトで培った傾聴力や対話力を活かすことができると考えたからです。
また御社の積水ハウスグループの情報量やブランド力はお客様との信頼関係の構築や、お客様のニーズの収集や充足に寄与し、お客様の満足度向上に貢献しています。そのお客様の満足を追求するため、賃貸事業など他の事業にも従事することで、お客様に最適なご提案ができる不動産のプロになりたいと考えております。
自分がこの会社に入社してからをイメージしながら話すと説得力が増します。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生6 面接官不明
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

住むなら都会、田舎どちらが良いか/家を買うか借りるかどちらが得か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

役職があるひとはその役職の仕事ができているか、役職がない人は積極的に議論に参加し活発な議論づくりに貢献できているかなど見られていた気がした。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2019年05月

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生6 面接官5
面接時間
40分
面接官の肩書
代表取締役社長/専務/常務/仲介・賃貸事業部長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので役員の方々の印象に残るように自分をアピールし、御社に入社したいという熱意を込めて質問に答えました。

面接の雰囲気

役員面接なので緊迫した空気でしたが、役員の方々が緊張をほぐしてくださったり笑いある面接を行ってくださったので非常に和やかな印象を受けました。

最終面接で聞かれた質問と回答

気になるニュースベスト3

第一位は高齢者による自動車事故の増加です。今日高齢者による自動車事故のニュースをよく聞いており、また最近自分も車を運転するようになったので日ごろから危機意識をもって運転しなければならないと思いました。今後高齢者の免許返納の制度や行政の取り組みに注目しているので気になるニュースの第一位に挙げさせていただきます。
第二位が年金制度に関することです。金融庁が年金受給だけでは老後2000万円不足するという報告書を提示しました。私はFPの勉強をしているので公的年金についてこんごそのような事態に陥るだろうなと考えていました。そこで今後少子高齢社会においての資産形成が重要になってくるだろうと考えています。
第三位がZEH住宅の普及に関することです。理由としてはゼミの研究報告で再生可能エネルギーの分野でZEH住宅の説明があり、今日国も普及に向けて取り組んでいるからです。日本の住宅にZEH住宅が普及すれば近年のエネルギー問題になにかしら働きかけることができると考えています。

どのような状態に陥ったら転職を考えるか

自分が成長できない環境であると考えた時です。私の就職活動の軸に自己成長できる環境で働きたいという点があります。理由としては自身に力をつけることでどのような状況においても自身の力で結果を勝ち取っていける人間になりたかったからです。そのためにも業務を通し自身の営業力や専門知識に磨きをかけ不動産のプロになりたいと考えています。しかしそのような成長ができない環境であると判断した時転職を考えると思います。
このような質問は誰も用意していないと思うので、自身の就職活動の軸を明確にしておくべきだと思う。軸をしっかり明確にしておくことで、この軸に反するので転職を考えると思いますと根拠立てて話すことができ論理的な返答に見受けられます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後は他の企業の選考状況などを聞かれました。続けるのであれば自身が納得いくまで続けてくださいと言ってくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

選考のほとんどが集団面接なので自身のアピールが一番大事だと思います。そのためにも言葉遣いや話す内容に説得力があるのかなど日ごろから意識して会話することが大切です。説得力がある会話ができればしっかりとした考えを持っていると見受けられるので自然と面接官の印象に残ると思います。また集団面接では他の学生が話しているときは相槌を打つなど聞いている姿勢が大事だと思います。ずっと面接官の方を向いていると傾聴力がないと判断されかねるので、他の学生が話しているときは聞いている姿勢をとりましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

営業職なので会社の前を走る体力、前向きな姿勢、意識は大事だと思います。そのためにも自身の考えを日ごろから明確化し、なにを目指すのかという目標を持つことが大事だと思います。内定が出る人はしっかりと物事を考え自身の考えを瞬時に言える人が多いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

集団面接でのアピールの仕方には気を付けましょう。面接で逆質問ができる機会があり無理に質問してしまい内容が曖昧なものになってしまったことがあった。本当に質問がないときはむやみに質問をしない方が良いと思います。質問をしないからといってマイナス評価になることはありません。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

住友不動産販売株式会社

迷った会社と比較して積水ハウス不動産関西株式会社に入社を決めた理由

成長できる環境や機会があったからです。積和不動産関西は総合不動産企業として様々な事業分野を展開しています。その事業分野に携わることで営業力、専門知識など総合的な能力が身につくと考えていました。また、社風もお客様のことを思い業務を取り組んでいくという姿勢が見受けられるものだったので、その点でも魅力的に感じ第一志望の企業になっていました。
企業選びは自身の考えと企業の考えができるだけ近いものを基準に行う方が良いと思います。
そのためにも日ごろから物事をしっかりと考え、自身の考えを明確化しておくことで企業選びがしやすくなると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水ハウス不動産関西株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

積水ハウス不動産関西の 会社情報

基本データ
会社名 積水ハウス不動産関西株式会社
フリガナ セキスイハウスフドウサンカンサイ
設立日 1977年2月
資本金 58億2960万円
従業員数 831人
売上高 1693億2317万4000円
決算月 1月
代表者 澤田康志
本社所在地 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番30号
電話番号 06-6440-3800
URL https://www.sekisuihouse-f-kansai.co.jp/
採用URL https://www.sekisuihouse-f-kansai.co.jp/recruit/saiyou/
NOKIZAL ID: 1137189

積水ハウス不動産関西の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。