2018卒の鹿児島大学の先輩がタキイ種苗営業アシスタントの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒タキイ種苗株式会社のレポート
公開日:2017年12月11日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 営業アシスタント
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
通常面接で聞かれるような志望理由やESで書いたことなどはあまり聞かれなかったです。10年後どうなっていたいですか?や兄弟と自分の違いは?など雑談に近いような内容で面接を終えました。最終面接なので、その会社への熱意や農業に対する思いなどを聞かれるのだと思っていました。が、事務職ということもあるのか、それよりもどういう考え方をするのかや人となりを見て、会社とのミスマッチをなくそうとしていたように感じました。
面接の雰囲気
一次試験と同じ人がいて、少し安心した。部屋が広いためそこが少し緊張したが和やかな雰囲気であったと思う。
最終面接で聞かれた質問と回答
就職活動を始めてからの変化はありますか?
私は趣味が増えました。またうまくストレスや悩み事を解消できるようになりました。当初は面接をして落ちるごとに一つ一つ落ち込んでいましたが、今では自分の中でうまく気持ちの整理をつけ、コントロールできるようになりました。またストレス解消法の一つとして読書をするようになりました。それが私の新しい趣味です。何かを考えだしたり落ち込んだりしたときに本を読み別の世界に行き、気持ちを落ち着けることで、自分の気持ちを客観的に見ることができるようになったと思います。社会人になって仕事を始めてからもストレスがたまったり、悩んだりすることがあると思います。なのでいい社会勉強になったと思いますし、これからの生活にも生かしていきたいと思います。
社会人になって仕事をするとき、締め切りに間に合わないとなったとします。この場合仕事の質を落として締め切りに間に合わせるか、締め切りには間に合わないが質を落とさずに仕事をするか、どちらのタイプですか?
私は絶対に仕事の質を落としたくはありません。なので後者です。私は妥協をすることが嫌いです。時間に間に合わせることももちろん大切なことではあると思いますが、「これくらいでいいや」「適当でいいや」そんな気持ちで行ったことからは何も生まれないと思います。実際にアルバイトでリーダーをさせていただいたときに後輩にチラシをつくる仕事をお願いしました。しかし時間がないと言い訳をされ、中途半端なものを提出されました。しかし手を抜いて適当にやったものを見ても私は何も感じることはできませんでした。そこで期限は過ぎてギリギリでしたが、もう一度作ってくることを強要しました。その仕事を何のためにやっているのかを考えると、時間を守ることよりも、仕事の質をたもち、きちんとやることが正しいと思います。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
タキイ種苗株式会社の他の最終面接詳細を見る
商社・卸 (その他)の他の最終面接詳細を見る
タキイ種苗の 会社情報
会社名 | タキイ種苗株式会社 |
---|---|
フリガナ | タキイシュビョウ |
設立日 | 1920年5月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 822人 |
決算月 | 4月 |
代表者 | 川瀬貴晴 |
本社所在地 | 〒600-8243 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地 |
電話番号 | 075-365-0123 |
URL | https://www.takii.co.jp/ |
タキイ種苗の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価