就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社 報酬UP

帝人のインターンシップの体験記一覧(全240件) 8ページ目

帝人株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

帝人の インターン体験記

240件中176〜200件表示 (全80体験記)

23卒 夏インターン体験記

2021年9月開催 / 1日 / <技術系/設備製品エンジニア職>1day体験ワーク
2.0
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 設備・設計エンジニア
5.0
22卒 | 静岡大学大学院 | 男性
P&IDの作製/ポンプの設計

P&IDの作製を行い、各グループごとに自分たちが考えた流れや使用機器を軽く発表する。その後、PFDの作製も行い、技術系社員さんが実際に作ったP&IDと見比べて答え合わせを行った。決められたスペックを出せるようにポンプのパラメーターの設計を行った。その後、実際にあった工場内でのトラブルを選択し、グループで原因の解明と改善案の提案を考えた。前日に行ったケーススタディの発表を行って、社員さんからフィードバックを頂いた。その後、品質管理部門の非破壊検査実習を行い、配管の漏れや割れを検出する方法を学んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 設備・設計エンジニア
5.0
22卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私は漠然と、化学工学を生かせる技術系社員になりたいと感じており、生産技術系にいくのか、プラント設計系に行くのか悩んでいた。しかし子のインターンシップに参加すすことで、プラント設計のやりがいや難しさを肌で感じることができたため、プラント設計が本当に自分のやりたいことであると気づくことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 設備・設計エンジニア
5.0
22卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 発表の機会があるため、自分のスライド作製力や発表力をアピールできる。また、懇親会があったため、積極的に会話して印象を残せる。ボーダーぎりぎりで私と他の学生のどちらをとるかという状況になった場合確実に有利になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
顧客の要望を満たすような炭素繊維を開発、提案せよ

1日で完結のインターンシップだったため、ゲームのルール説明から本番、最後の発表まで全てが行われた。ゲームの中では、顧客役の社員の方との交流の場面があり、帝人の炭素繊維に期待されている特徴や、それが今後どのように活用されていくのか、ということを同時に学ぶことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
BTOBメーカーの営業担当としての働くイメージや、そのやりがい、難しさなどを短時間の中で体感することができた。炭素繊維は日常生活の中で最終製品として目に触れる機会はそれほどないため、その素材が我々の生活にどのように影響を及ぼしているのかを理解することは難しい。このインターンシップを通じて、素材メーカーの営業として顧客とやり取りをすることの難しさや、それが人間社会の生活の質の向上に貢献していることを理解することができたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ あくまでインターンシップは帝人において働くイメージを付けることが目的の一つである。参加した学生を対象とした特別選考も無いようなので、インターンシップへの参加の有無が本選考における合否にちょっけるするとは考えられない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 営業職(マテリアル営業)
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
自動運転車を軽量化するための素材を提案せよ

はじめに、会社概要と繊維に関する基本知識の説明があり、その後グループワークに入った。 顧客から全自動運転の自動車の車体に使う素材を開発してほしいとのテーマを受け取った。顧客や技術部門とのヒアリングや交渉を経て素材の組み合わせの提案とコスト・強度のシミュレーション、量産計画を考えて最終的に顧客に向けて新素材のプレゼンテーションを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 営業職(マテリアル営業)
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学メーカーの営業職は顧客と自社の技術部門との双方の情報をとりまとめ、方向性を決めるために舵をとるという責任感のある仕事である事をよく理解できた。 大変である一方でその製品の開発に対して全体的に関わることでできる面白さとやりがいを知ることができたため、営業職の魅力に触れることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 営業職(マテリアル営業)
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にインターンシップ参加者に向けた特別選考の案内やエントリーシートの免除といった特典はなかった。しかし、インターンシップを通して学習したことを本選考の面接などで生かすことは可能。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
全自動運転車に用いる新素材の提案業務体験

全自動運転車に用いる新素材の提案のため、 ・原料をどのように組み合わせるか ・製造コスト等の調整 ・どの工場で生産するか ・顧客へのプレゼン についてグループで話し合いました。一工程ごとに顧客や社員の方への聞き取り/プレゼンもはさみました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
素材メーカーの事務系職の立ち回り(商品開発・マーケティング・営業)を網羅的に体験することが出来ました。 また、素材メーカーの扱う商品についての知識は殆どの学生が持っておらず、考えにくいモノですが、樹脂知識についてのインプットに時間をかけてくれたため、より商品の特性に踏み込みながら営業体験が出来たと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加学生は、他の学生より本選考の選考速度が非常に早かったです。 採用枠はかなり少ないため、インターンシップ参加学生によってほぼ枠が埋まってしまった印象があります。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / ヘルスケア企画
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
企画マーケティングの面白さ・ヘルスケアに対する理解を通して、QOL向上に貢献する仕事を知る

インターンシップで扱う製品の紹介、治療法の紹介、実際のワークショップ(医療機関や患者からのヒアリングや資料調査、それらの情報の統合分析)、ターゲットの検討、他社との差別化ポイント

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年12月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / ヘルスケア企画
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
上記質問の裏返しと重なるところもあるが、やはり企画マーケティングの基礎知識を習得できたところは大きかった。今まで営業インターンしかやってこなかったところがあったため、バックオフィスで企画部が何を考えているのか、営業と企画の差異や協働の手法が頭の中で具体化された。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年12月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / ヘルスケア企画
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 営業と企画インターンシップに参加することで、早期選考にチャレンジすることができた。本選考ESも形式的に書かされたが、職種別でもMR職は比較的通過しやすいように思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年12月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / ヘルスケア営業
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
ヘルスケア営業の魅力を知る

3,4種類の架空の医薬や医療機器が説明される。その後資料の読み込みを含めて短期でインプットし、グループの人員で割り振りつつ、それらを医療従事者にアウトプットして商談をまとめていく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / ヘルスケア営業
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
直近でヘルスケア部門の組織を統合した帝人にしか見られない、特別なMRの役割が実感できました。モノ売りとコト売りの両立がコロナ禍においてはMR不要論の影響を受けづらいこと、翻ってより長期的な地域包括ケアシステムの構築、運用の達成が目指されることを肌身に感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / ヘルスケア営業
5.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者用の早期選考ルートが存在しました。もっとも、だからと言って1次が通過とかではなく、ESやwebテストの受験はありました。しかしどれほど見られているかは把握できませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 研究所見学
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
医療技術研究所の研究所見学

研究所所長と各研究グループのリーダーによる研究所内の研究に関する説明を聞いたのち、それぞれのグループの実験の様子や設備、施設の見学をしました。一部で実験設備の体験もさせてもらいました。午前中には事前に案内されたとおり一人10分で自分の研究内容の発表を行いました。その後昼食を食べて、午後は各学生に対して社員さんが一人つく形で業務体験に取り組みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月26日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 研究所見学
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回の研究所見学で企業の研究における大学や大学院との研究との違いや同じ部分について非常に具体的に知ることができ、研究職として働く自分のイメージがとてもはっきりと見えるようになりました。また普段は絶対に見ることができない実験装置や実際の業務に近い体験もすることができとても有意義なインターンシップでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月26日

問題を報告する
240件中176〜200件表示 (全80体験記)
インターンTOPへ戻る

帝人の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。