就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キムラユニティー株式会社のロゴ写真

キムラユニティー株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の魅力】【22卒】キムラユニティーの自動車サービススタッフの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12730(中京大学/女性)(2021/5/19公開)

キムラユニティー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒キムラユニティー株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 自動車サービススタッフ

投稿者

大学
  • 中京大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

インターンシップは二日ともオンラインでした。一次選考である筆記試験は対面で学生は10名ほどいたと思います。三次選考のみ一瞬マスクを外すよう言われました。対面の際は換気をすると記載されていましたが、一度もされていた感じはありませんでしたのでその点は不安でした。

企業研究

私は自動車サービススタッフとして何をやりたいか、どう活躍したいかということに重点を置いて、展開しているサービスや課題について調べて面接に挑みましたが、三次選考までの時点でそういったことは聞かれませんでした。そのため、➀なぜこの企業を志望するのか②学生生活について深く話せるようにしておくといいと思います。➀は経営理念のことを話す学生が多いため、差別化を図れるようにしておくといいと思います。ただ共感しましたでは埋もれるように感じました。②は二次選考でも三次選考でもそうですが、基本的に質問されることは➀より②についてです。二次も三次もほとんど②の深堀りでした。三次についてはES・履歴書をもとに質問されるため、書いた内容よりさらに3回ほどなぜを繰り返しておく、そしてどのような結果が得られたかについてもしっかり答えらえるようにしておくといいと思います。
企業研究に使用したのは公式HPです。TCSについてしか見ていませんが、結構詳しく記載されているため目を通しておくと参考になると思います。二次選考については就活会議の速報を参考にすることが一番の対策になります。

志望動機

私は御社の経営理念、特徴に魅力を感じたため志望いたします。私は大学時代、アルバイトやゼミで挑戦し乗り越え、自分を成長させた経験から、仕事においても挑戦し、自己成長につなげていきたいと考えています。そのため、社員のことを大切に考えてくれる、貢献したくなる会社で働きたいと考えています。御社のインターンシップや会社説明会、選考に参加させていただく度、人を大切にしている会社であるということを実感いたしました。また、私の志望する自動車サービスにつきまして、法人個人問わずサービスが展開されており、管理だけでなく保険や車検、安全運転のサービスがあり、多角的に車を大切に使っていただけるサービスがある点に魅力を感じました。御社でなら個性を理解していただいた上で働くことができ、また、御社に貢献したいという思いから挑戦し続けることができると感じたため、御社を志望いたします。

インターン

実施時期
2019年10月 上旬

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
本社

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社紹介、事業内容、給与・待遇、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

HPやインターンシップの際に頂いた資料を見て自分の希望する事業部をいくつか候補を決め、疑問点を見つけておきました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須でした。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己紹介/何を重視して就職先を選ぶか、その理由/志望職種と選んだ理由/説明会に参加しようと思った理由/就職活動の状況/希望業界/現在興味を持ってる会社/ご意見・感想等自由に記入

ESの提出方法

筆記試験の日に手渡しで提出

ESの形式

会社説明会の際に配布されるESに手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

配布された用紙に記入するため、失敗が許されないので誤字をしない、紙が折れないよう気を付けました。枠はどの設問も狭めなので簡潔にわかりやすいように努めました。

ES対策で行ったこと

会社説明会やインターンシップで聞いたお話をもとに記入しました。WEBで検索をして書き方などを参考にしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

筆記試験 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
本社
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

一般常識用の対策本を購入したが一周もせず臨んだ。国数に関してはSPIの対策をしておけば問題ないと思います。全部でA4一枚程度なのでそんなに難しくないです。この企業のことも一般常識として聞かれるので調べておいたほうがいいです。

筆記試験の内容・科目

一般常識、性格検査、小論文(30分)のトータル1時間半。小論文のテーマは社会についてA4一枚でした。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

問題数はうろ覚えですが国語5問、数学1問、英語3問、企業、業界について10問弱あったように記憶しています。30~40分程度だったかと思います。A4一枚に収まっていますので長文は出題されません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI対策本、一般常識対策本
小論文対策は大学受験の際にみっちりやったので特に対策しませんでしたが、論の組み立て方程度は確認しておくといいと思います。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明だがベテランの人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

内線をかけて人事の方を呼び出す→アンケート記入→面接する部屋に入室→面接官入室→面接→退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会話のキャッチボールができていたこと、簡潔にわかりやすく伝えることが重要であると思います。ラフにしてといわれるので笑顔も大切だと思います。

面接の雰囲気

人事の今日のスケジュールなど雑談から入り、ES、履歴書の経歴の部分を主に深堀されます。学生がどのような考えのもと生きてきたかを見ています。

面接後のフィードバック

あり。今回の面接を通して私がどのように見えるかということを教えていただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜこの高校を選んだか/なぜこの大学を選んだかという二つの質問から派生して深堀りされます。なぜその選択をしたかが答えられるように人生を振り返っておくといいです。

どうしてこの高校を選んだか→就きたいと思っていた職業が専門学校に通うのが一番の近道でした。私は親から自転車で通える範囲の高校でと言われており、選択肢は2つでした。1つは進学校の為専門学校へ行きづらいと聞いていたので、専門学校へ行きやすい〇〇高校を選びました。/就きたいと思っていた職業について深掘り/どうしてこの大学、学部を選んだか→高校の先生に感銘を受けた為です。私は古文が苦手だったのですが、高校二年生のとき古文を担当してくださった先生が古文を分かりやすく紐解いてくださり、苦手意識がなくなり、魅力を感じるようにまでなりました。古文をもっと知りたい、詳しく学びたいと考え大学進学を決めました。その古文の先生が卒業された大学・学部で学びたいと考え、〇〇大学を志望いたしました。

あなたが思う古文の魅力を教えて。

古文は現代より少ない言葉数の中で描かれています。そのため現代の言葉より一つの言葉に対する意味が多く含まれています。その1単語の中に含まれている意味はその都度変わります。作品や場面ごとに変わる言葉の意味を推測することの楽しさに惹かれました。/今回の面接のフィードバックは欲しいですか。→頂きたいです。/厳しいことや辛いことも言われるかもしれないよ→はい。/ここでいらないという旨の返答をすると軽いお説教をするとおっしゃっていました。
逆質問:➀自動車サービススタッフの休日は取りやすいのでしょうか。また、勤務体制はどのようになっていますでしょうか。②管理本部の業務はジョブローテーションなのでしょうか。③管理本部の他職種との関わりは普段どの程度あるのでしょうか。④自動車サービススタッフの転勤について教えていただきたいです。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生2 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
二次選考の人事/人事役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

内線で控室へ案内→控室→面接する部屋に入室→面接→退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

300字以上の志望動機が言えるか、履歴書やESの深掘りや経験から得られたことをしっかり言えるかが重要だと思います。集団面接だからと言って簡潔に答えるのはここではよくないと感じました。まとまりもなくダラダラ話すのはよくないですが、自分の話したいことは存分に話したほうがウケがいい感じでした。

面接の雰囲気

役員の方は和やかであるが、興味の有無が露見しているので面接時間中にこの役員に自分がハマっているか否かが推測できる。アイスブレイクはなし。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

公式HP

2次面接で聞かれた質問と回答

履歴書に自己PRとして記載されているアルバイトのお話について詳しく聞かせてください。

私は飲食店でホールスタッフとして勤務しています。その飲食店では業務改善を目的として商品を注文するためのタッチパネルが導入されました。しかし、操作についてお客様からわかりにくいというお言葉を頂くことが多く、従業員の間でもお客様から質問される回数が増え業務改善につながっていないという声が上がりました。私は店長にお客様向けのマニュアルを各テーブルに配置してはどうかと提案しました。実際にお客様に質問された場合は従業員が注文をとるのではなく、お客様と一緒に操作を行い、お客様がどこでつまずくのかといった課題を洗い出しました。店長や従業員の意見も参考にしながら作成し、テーブルに配置したところ、お客様からわかりやすいとのお声を頂き、従業員からも質問される回数が減ったと業務負担軽減につなげることができました。

履歴書に記載されている人見知りを克服したことについて教えてください。

私は大学時代にアルバイトを通して人見知りを克服することに力を注ぎました。私は人見知りであったため、親しい友人とばかり話し、自ら交友関係を広げるということをしていませんでした。しかし、大学に入学し様々な価値観の人や年齢の人、地域の人と関わるようになり、会話を通してもっと価値観を広げたいと考えるようになりました。インターネットで検索した際、積極的に話しかけるということが記載されていましたが、まず人に話しかけることができないと自分の現状を把握しました。まず人と話すことに慣れるため、飲食店のホールスタッフのアルバイトを始めました。しかし私的な会話ができないため、客層・従業員層が幅広く、地元でないレンタカー店でアルバイトを始めました。幅広い年齢層、お仕事をされてきた方と仕事中の会話から慣れていくことで人見知りを克服し、世間話も積極的にしたことで価値観も広げることができました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キムラユニティー株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

キムラユニティーの 会社情報

基本データ
会社名 キムラユニティー株式会社
フリガナ キムラユニティー
設立日 1973年10月
資本金 35億8035万円
従業員数 2,418人
売上高 591億3900万円
決算月 3月
代表者 成瀬茂広
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目8番32号
平均年齢 43.5歳
平均給与 582万円
電話番号 052-962-7051
URL https://www.kimura-unity.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131933

キムラユニティーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。