就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

【若者の未来を支える】【22卒】日本年金機構の総合職の本選考体験記 No.17702(千葉大学/女性)(2021/9/27公開)

日本年金機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本年金機構のレポート

公開日:2021年9月27日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンラインでした。

企業研究

日本年金機構のホームページを読んで、業務内容を理解しました。それ以外に、年金に関するサイトや情報を見て、年金そのものの制度を勉強しました。年金は学校で体系的に学ぶものではないうえ、システムや関係法令はやや難解であるため、しっかり下調べをする必要があると思います。年金については年金ポータルというサイトがとても便利でした。国民年金や企業年金の具体的な制度の内容がよく分かります。また、年金事務所を見学しておくことも有益だと思います。実際に足を運んでおくと、面接等でも実際に行ってみた印象を話すことができるので、志望度の高さや年金機構の業務への理解度をアピールするうえでも、とてもためになるのではないかと思います。

志望動機

安心した国民生活に資する仕事がしたいと考えるようになったからです。大学で社会保障について学ぶ機会があり、予測できない社会の変化やリスクに対応するための年金の社会的必要性や、公的年金制度のしくみを詳しく学びました。また、千代田年金事務所を見学させていただいた際には、厚生年金適用課及び調査課の業務内容を丁寧にご説明いただきました。こうした経験を通して、御機構への志望が高まっていきました。御機構では、若者向けの年金に関する作文コンクールを開催するなど、若者の年金制度への理解を促しています。一方で、課題意識を感じるようにもなりました。年金の意義や将来設計の考え方の周知など、若者への金融教育にも貢献していきたいと考えております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代の挑戦、ゼミ、アルバイト、趣味など

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

歯切れの良い文章になるように注意しました。エピソードに具体性を持たせるように書きました。

ES対策で行ったこと

先輩の実例を参考に、どのような内容を書けば良いのか研究した。学生時代の経験を論理的にかけるように、別紙にまとめた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
中堅の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接後、そのまま終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

苦手な人とのコミュニケーションの質問が印象的でした。年金事務所では対人対応が重要になるので、コミュニケーション力を見られていたのだと思います。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気でした。面接を始める前にアイスブレイクがあるので緊張せずに話せると思います。学生の人柄を見ているようなかんじでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

年金に興味を持ったきっかけを教えてください。

年金制度及びそれを運営する御機構に興味を持つようになったのは、今年の夏のインターンシップや大学での講義がきっかけです。今まで年金はお年寄りのものというイメージがあり、社会保障も「もらう」ものより「払うもの」という印象がありました。しかし、インターンシップや大学の講義、震災や水害などの災害、新型コロナウイルスのパンデミックなどで人々が困窮するという経験を通して、行政の対応や公的なサービスが最後の砦となるということを痛感し、年金や社会保障というものに興味を持つようになりました。また、年金について調べていくうちに、若者が年金の知識が無いと言う問題意識を持つようになりました。御機構では、年金の作文コンクールなどの広報活動も行っていますが、若者にも密接に関わる年金制度をもっと詳しく理解されるようにする必要があると思います。採用された場合には、年金広報にも携わってみたいと思っています。

苦手なタイプの人はどんな人か、またどう対応するか。

私は、映画鑑賞や読書など、他の人と比べて趣味や関心事がたくさんある方だと思います。それゆえに、無趣味な人や自分のみの周りのこと以外に興味が無い人を苦手に感じます。もし、そのような人と話さなければならない場面に遭遇したなら、その人と共通項を見つけるように努力すると思います。共通項が無い場合には、その人が関心を持っている内容から、徐々に話を広げていき、相手が心を開いてくれたところで、本題に入ると思います。興味の幅が狭い人は、なかなか初対面の人や興味が無い分野の話を聞いてくれないと思いますが、相手と自分との間に共通の話題を見つけて、円滑にコミュニケーションを取ろうと努力すれば、上手く話ができると思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京会場

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長と中堅の人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、控え室で待機。終了後は質問会がある。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

窓口業務もあるので、コミュニケーション力を重視しているように感じました。年金事務所にはいわゆる「常連さん」といわれるクレーマーも来るようなので、苦手な人にも適切に対応できる人材が求められていると思います。あと当たり前ですが、面接前に年金をしっかり納付しているか確認する書類に署名させられます。年金を納付するか学生納付特例を利用していれば問題ないです。

面接の雰囲気

アイスブレイクから始まり、全く堅苦しくない雰囲気の面接でした。学生をリラックスさせようとしてくれている気遣いを感じました。

面接後のフィードバック

面接終了後すぐに人事部長から「内々定を出したい」と言われました。正式なものではないようですが、面接の感触が良いとすぐに内々定をもらえるかもしれません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

日本年金機構でやってみたい仕事はありますか。

年金に関する広報活動に興味があります。夏のインターンシップで、年金の制度や法律、現在の年金制度の諸課題などを詳しく学びました。その中で、変えていかなければならないのは、やはり年金に対する若者の意識の低さであるということがわかりました。年金というと、「お年寄りが受給するもの」と言うイメージが強いですが、実際は「若者が納付するもの」であり、若くして障害者となれば受給する立場となり得るものでもあります。年金には様々な使い道や種別がありますし、学生の特例制度も含めて若いうちから学ぶべき制度であると私は思います。ですが、社会や公民の教科書で積極的に学ぶ機会は少なく、そこに問題意識を感じています。御機構では、そうした状況を踏まえて、年金の広報に力を注ぎたいと考えております。

年金事務所をご見学されたそうですが、実際に行ってみてどのように感じましたか。

私は○○年金事務所に伺いました。年金事務所は地域に応じて忙しい部署が違うと伺いましたが、私が伺った○○年金事務所は、一般家庭というよりも企業のオフィスが建ち並ぶエリアに所在しておりましたので、企業年金の部署が他の事務所よりもお忙しくされていたように感じました。特に、企業のオフィスに実際に赴いて年金への加入を勧めるというお仕事に非常に興味を持ちました。デスクワークがメインであると想像していたので、実際に足を使って業務を行うというイメージが無かったからです。また、窓口には年金に関する相談をされている市民の方が並ばれていて、人と直接コミュニケーションを取ることが重視されている職場なのだと改めて感じました。コロナ対策もしっかりなされていて感心しました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

もっと条件の良い内定先が見つかったため。

内定後の課題・研修・交流会等

内々定者交流会が予定されていたが、コロナのために中止となりました。

内定者について

内定者の人数

交流会が中止となったので不明です。全国でかなりの人数が内定していると思います。

内定者の所属大学

不明です。

内定者の属性

不明です。

内定後の企業のスタンス

内々定辞退者がでることを想定してかなり大量に採用しているとみられるので、そこまで拘束はされませんでした。

内定に必要なことは何だと思うか

まずは年金をきちんと納付するか学生納付特例制度を利用して、年金を滞納しないようにしてください。企業研究も大事ですが、取り扱っている年金の制度自体にも詳しくなっておく必要があると思います。年金は自分自身にも密接に関わってくることなので、調べて損は無いと思います。それから、お近くの年金事務所への見学をオススメします。年金事務所を見学してみた感想は、面接でもウケが良かったです。実際に職場を見学してミスマッチがないようにするとよいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

面接は、「苦手な人との接し方」という質問項目から分かるように、クレーマーや上司・部下とのコミュニケーションが円滑に図れる人物かどうかを、特に見られていると感じました。ですから、「この人とは話しやすいな」「好感や誠実な印象を感じるな」と思ってもらえる人が内定を得られると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

採取面接は東京都内でもいくつか会場があります。本部がある高井戸や市ヶ谷の会場はすぐに予約が埋まってしまうので注意が必要です。私は予約が開始していることを忘れてしまっていて、目当ての会場の予約が取れず、遠くの会場まで行くはめになりました。

内定後、社員や人事からのフォロー

特筆するものはありませんでしたが、最終面接終了後に個別相談会があります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本年金機構の選考体験記

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。