17卒 本選考ES
総合コース 地域正社員
17卒 | 学習院大学 | 女性
-
Q.
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。
-
A.
長期休暇中に大学のプログラムに参加する留学生60人と日本人100人が交流する組織を15人で立ち上げた事です。留学生と共に現地調査をしながら研究発表をする事が目的でしたが、教授主導の運営では日本人学生同士で留学生の情報を共有できていませんでした。情報共有と意見交換をすることが必要だと考え、各メンバーの性格や学年を鑑みて3つのグループの話し合いの場をつくりました。週に1度の話し合いとバディ制を取り入れたことで活発に交流することができ、「日本人学生とたくさん交流できたことが一番楽しかった」という言葉を貰うことができました。全員が当事者意識を持つことで内外的に質の高い組織であり続けられると学びました。 続きを読む
-
Q.
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
-
A.
陶芸研究会における学園祭の展示内容について部員の意見が対立した時です。会場が広くなり展示作品数に制限を設けたくない部員と、例年通り制限を設けたい部員で対立しました。上級生が多くの作品を展示して低学年の作品が埋もれるのを防ぐため、私は後者の意見に賛成でした。話し合っても結論が出なかったため、学園祭で展示をする目的を部員で考え共有することを提案しました。種類豊富な陶芸作品を見ることにより、お客様に陶芸の魅力を知ってもらいたいという意見で一致しました。展示する側の事情ばかりを考えお客様の視点を忘れていたことに気づきました。目先のことだけでなく、元々の趣旨や目的を確認し合うことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
-
A.
行政法ゼミで、自動運転車における法的問題を考察しながら「交通事故ゼロのまちづくり」をテーマに2万字の論文を書きました。中間発表で教授から「掘り下げが甘く問題意識が伝わってこない」と指摘を受け、情報を鵜呑みにせず「なぜこうなるのか」と疑いを持つ姿勢が必要だと気付きました。パソコンの前にいるだけでなく実際に聞き取り調査を行い、課題の大小にかかわらず「自分はこうする」という私見を加えることを意識し最終報告しました。「論文のオリジナリティを評価したい」とフィードバックを受け、優評価をいただきました。当事者意識を持ちながら自分で問題や課題を見つけ自力で参考資料を探し、自分の見解をもつ大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
-
A.
陶芸研究会の部員80人の意識改革です。部員の技術力が低く、学園祭で販売する陶器の販売目標を達成できないと認識していました。他大学から刺激を受け学内の活動を促そうと、合同で合宿やお茶会、展示会を開催しました。交流活動を行っても参加人数が少なく部員に聞き取り調査を行うと、「毎回同じ人と同じことをする、変化のない定例行事」と思われていた事がわかり2つに挑戦しました。1活動参加大学を増やした事2展示会で販売活動を行った事です。2ヶ月に1度交流機会を作った事で作陶指導を頼む後輩が増え、学園祭では、前年と比べ1.5倍増加の40万円を売り上げる事ができました。言葉によって周りを巻き込む力を身につけました。 続きを読む
-
Q.
三井住友海上を志望する理由を教えてください。
-
A.
貴社は業界で初めて、小型風力発電に特化した保険を販売しました。設備の特徴や事故事例などをまとめた冊子を発行するなど、再生可能エネルギーの企業リスクを先回りし、リスク低減策を講じながら保険を整備することで小型風力の普及を後押ししています。チャレンジ精神と実行力のある貴社において、環境変化に伴い複雑化している世界中のリスクと向き合い、安心で希望に満ちた未来をつくることに貢献したいと思い志望致しました。 続きを読む