就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本マイクロソフト株式会社のロゴ写真

日本マイクロソフト株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦】【22卒】日本マイクロソフトの夏インターン体験記(理系/サマーインターンシッププログラム)No.11928(東京大学大学院/女性)(2020/12/4公開)

日本マイクロソフト株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本マイクロソフトのレポート

公開日:2020年12月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • サマーインターンシッププログラム
期間
  • 45日以上

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

Microsoftには以前から興味を持っており、説明会や選考を通して他社との比較を行った上で第一志望として決まっている状態でした。本選考からの合格が非常に少ないと以前聞いたことがあったのでインターン選考からの内定を目指しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは独自のフォーマットが指定されていて特に対策せず簡潔に書きましたが、かなりの倍率だったようなので先輩に添削などしてもらう方が良さそうです。GDに関しては、ここで落ちることはないのでほとんど対策しませんでした。面接対策としては、志望動機・自己紹介の準備以外では知識面のインプットを行いました。クラウド関連や保有製品などの基礎知識は何を聞かれても説明できるように勉強していきました。加えて、実際にAzureの活用事例をHPで読み込み、その中でいくつか印象的な事例は他の人に話せるよう頭にインプットしていました。

選考フロー

応募 → エントリーシート → グループディスカッション → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年05月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
50分
通知方法
電話
通知期間
即日

テーマ

オリンピックをバーチャル開催することになったらMSはどう貢献するか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

事前の指示で書記・タイムキーパーはそれぞれ誰かが行うことになっていた。最後に面接官に対してプレゼンを行い、その後全員が同じ面接官との面接に進むという形式であった。
GDでは特に作戦のようなものはなかったが、議論が色々な方向に逸れがちだったのでファシリテートすることを試みた。その中で、とにかく他人の意見を尊重することに気をつけていた。強いリーダーシップをとる必要は特にないと感じた。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
マネージャークラス

通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機などはESに書いてあるからかほとんど聞かれなかった。雑談ベースであったが、どんな人間なのか、チームの中で円滑に働いていけるか、MSのカルチャーと合っているか、という人間性の部分を非常に重視していると感じた。

面接で聞かれた質問と回答

GDではどんな役割ができたと思う?

GDの時間が長いことで議論が脱線したり、そもそも課題設定がずれていたりと多々問題があり、それらを即座に指摘できなかった部分もあったのだが徐々に軌道修正を行う方向に誘導を試みた。また、アイデアベースで考えてくれていた学生と技術ベースで考えてくれた学生がいたので、二人の発言内容をまとめ上手く合わせられるよう提案を行った。最終的にはチームが良い結論を出すことに貢献することができた。

チームで自分と反対意見の人がいたらどうする?

まず基本的なことではあるが、反対意見=悪ではないことを認識する必要がある。その意見を支持する人の立場に立つことから始め、どうしてその意見に至るのか、その背景や根拠などについて考える。納得できない部分があれば質問する。それでも自分の意見がグループ全体の方向として正しいと判断できる場合は、データなどを用いてファクトベースで自分の意見に説得力を持たせ、説得を試みる。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
36人
参加学生の大学
早慶の学生が多い気はしたが、基本的にバラバラであった。所謂学歴フィルターのようなものは存在しなさそうである。
参加学生の特徴
理系院生が多かった。専攻は情報系の割合がやはり高いが他の専攻の学生も多く、ここでもバラバラであった。コミュニケーション力があり、チームワークが得意なタイプの学生が多かった。
報酬
600000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

通常のサマーインターンシップというよりは長期インターンシップの形式に近く、それぞれの配属部署で社員同様に勤務を行う形式であった。

1週目にやったこと

一週目は会社説明会が中心であった。 MSの会社概要から最新技術についての話、キャリアについての話まで様々な内容をこの週に学ぶことができた。これらを学ぶ上でワーク型のものもいくつかあった。

2週目にやったこと

二週目は配属部署での勤務を開始した。部署の社員の方々と挨拶を行い、ミーティング参加や1:1のミーティング開催などを複数行った。与えられたタスクを行うことが中心だった。

3週目にやったこと

三週目は引き続きタスクを行いつつ、1:1のミーティングを部署外の社員の方々とも行うことで会社理解に努めた。特に職種間の違いなどは説明会で聞くだけでは実際の業務と結びつかない部分も多く、この機会を利用して理解することが望ましい。

4週目にやったこと

四週目以降は与えられた業務以外にもインターン生だからこそできることを意識して何か行う必要があると考え、同じインターン生複数人で業務円滑化につながるプロジェクトを考えたりと自主的に活動を行なった。

それ以降の週にやったこと

最終週では学生全員が「インターンで自分が与えたインパクト」についての成果発表を行い、学生と人事の投票によって優秀者が選ばれていた。優秀者は別日に役員の前での発表の機会を与えられていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

学生・人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンはメッセージを込めて抑揚をつけることが大事というフィードバックが印象的であった。インターン期間中プレゼンを行う機会が複数回あり、淡々とした発表になりがちであったが各スライドで伝えたいメッセージを一言で記す、強調するスライドとそうでないスライドを分けるなどのアドバイスは非常に実践的であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

マイクロソフトのインターンは基本的に自由であり、丁寧にお世話してもらえるようなことはない。今年はオンラインであったためますますその傾向は強まっていたかもしれない。とにかくインパクトを残したいとは感じていたが、その方法には常に頭を悩ませていた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

とにかく自主的に行動することが身についた。頭を悩ませるだけでは何も進まず、とにかくアウトプットを出してフィードバックをもらい改善する、ということを繰り返すことで徐々に自身のアイデアや業務への取り組み方がブラッシュアップされていくのを感じることができた。この姿勢は他の長期インターン等でも生かしたいと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

部署ごとに取り組む内容が違うので特にないが、最低限Azureについてや主力製品の事例などを把握しておく必要はあると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンでは社員同様の働き方が求められたので、働いてからの様子は十分にイメージすることができた。今年はリモートインターンであったが実際にマイクロソフトではテレワークが推進されているためその部分も現実に則していた。勤務時間で評価されるのではなく成果物で評価されるという点を強く感じ、働き方をイメージすることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

約1ヶ月半という期間ではあったが部署内で期待を持って仕事を任せてもらえるようになり、社員の方々と信頼関係を築くことができたと感じられた部分が大きかった。どれだけのことを成し遂げたかも重要であるが、最終的に評価を書くのは配属部署の社員であるのでこの部分が大事であると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に業務を行う中でマイクロソフトが取り組む事業の規模感などを改めて感じ、この会社であれば自分がやりがいを持って仕事することができると感じた。また、インターン中にお話しした範囲では社員の方は穏やかな人が多く、全体的に落ち着いた雰囲気が自分とマッチしていると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加してもしなくても最終選考という同じ場で評価されるため制度的に有利であるということはないが、インターン生の方が圧倒的にMSについて知っているという点で結果的に有利となると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は希望者全員が11月の最終選考へ進む形式であり、特別なフローなどは特になかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ITスキルを生かすことのできる道に進みたいと考え、外資系で将来性の大きい業界を希望する思いもあったため外資IT・ITコンサルを中心に考えていた。豊富なキャリアプランに惹かれて戦略コンサルや外資系投資銀行も視野に入れていた。実際にいくつかの戦略コンサル・ITコンサルは選考も進んでいたが、途中でマイクロソフトのインターンに参加することを決めたため辞退した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

マイクロソフトでのインターン経験から言えるのは、結局会社は入ってみないとわからない部分もあるということである。会社全体と特定の部署で雰囲気が異なることもあり、部署にもよると言える。私自身は運良く部署とのマッチ度が高く満足のいく経験となったが、予想と違ったと感じる学生もいたかもしれない。就職活動において、その会社から転職していく人はどのような理由で抜けていくのか、という点に注目するようにしている。

前の記事 次の記事
2021卒 日本マイクロソフトのインターン体験記(No.7539) 2023卒 日本マイクロソフトのインターン体験記(No.33578)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本マイクロソフト株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

1day仕事理解ワークショップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社ACCESS

Webプラットホーム開発インターンブラウザでスマートフォンのUIをつくろう
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社オービック

「夏期インターンシップ『”経営者”を体感せよ!!』」
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社大塚商会

1day仕事理解【営業編】
26卒 | 創価大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

日本マイクロソフトの 会社情報

基本データ
会社名 日本マイクロソフト株式会社
フリガナ ニホンマイクロソフト
設立日 1986年2月
資本金 5億円
従業員数 3,040人
売上高 1兆1973億円
決算月 6月
代表者 津波美樹
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番3号品川グランドセントラルタワー
電話番号 03-4332-5300
URL https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp
NOKIZAL ID: 1130273

日本マイクロソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。