就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全243件) 10ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

243件中226〜243件表示 (全81体験記)

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 理系対象
3.0
19卒 | 東京大学大学院 | 女性
化学メーカーの魅力を知る

・企業の方から化学メーカーや住友化学についての説明を聞いた。 ・グループ対抗のビジネス擬似体験ゲームを通じて、グループメンバーと交流を深めつつ化学メーカーのビジネスモデルについて学んだ。1日目と同じグループに分かれて、世の中の課題だと考えていることを共有し、それに対してメンバーおのおのの研究を生かしてどのように解決できるかについてまとめ、発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 理系対象
3.0
19卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
当初の目的通り、化学メーカーとはどのような役割を担っているのかしることができたのはよかった。また異なる大学や研究のバックグランドを持つメンバーとそれぞれの研究内容や研究室について話したり聞いたりするのは、普段の研究生活ではなかなかない機会なので楽しかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 理系対象
3.0
19卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ とくに有利になりそうな要素は見当たらなかった。冬季にもっと長期のインターンや実際に研究所に行くインターンもあり、この2日間のインターンはどちらかというとお試しっぽい感じだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 業界理解
5.0
19卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
ビジネス疑似体験ワークと新規事業提案ワーク

会社説明と経営方針についての説明を受けました.その後,ビジネス疑似体験ワークを行いました.8グループに分かれ素材メーカーや製品メーカーの仕事について理解するためのゲームを行いました.世の中の課題を解決するためのグループワークを行いました.グループのメンバーに対してそれぞれ研究内容の概要を説明し,それらを組み合わせて課題解決の方法を提案するという内容でした.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 業界理解
5.0
19卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
素材メーカーや大手化学メーカーの仕事内容は漠然としたイメージしか持てていなかったのですが,具体的にイメージすることができるようになりました.自分の専門をどう活かすかも想像できました.また,一緒にインターンシップを受けた人達と横のつながりを作ることもできました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 2日 / 業界理解
5.0
19卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 秋季インターンシップに参加した人にのみ募集のかかる工場見学会があり,そこでは十分な質問時間を頂けました.その見学会ではそれぞれリクルーターの方をご紹介いただける場合もあります.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 総合技術職
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
住友化学の化学製品の領域を知る

会社説明をされた後に素材と製品が実際にどう結びつくのかを体験するグループ活動を行いました。一応点数もつくので頑張った方が良いと思います。ただ、ルールがなかなか難しいので注意してください。これからの時代に向けて住友化学ができることについてグループディスカッションを行い、最後に模造紙一枚で発表を行いました。この際、皆の研究内容を織り込むというルールがあってそこが大変でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 総合技術職
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学製品がどのように作られているか、そしてどこに使われているかそういったことを学ぶことができて化学系職種への興味が広がった。また、自分の研究を発表する時間があって、社員の方から見た時の自分の研究が社会に与える影響についてのフィードバックしていただけるのでとてもためになると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 総合技術職
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン生限定イベントというものもないですし、私の周りにはインターンに行った人でも本選考で落ちている人がいます。有利に動くことはないと考えた方が良いと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月13日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / 有機化学合成コース
4.0
18卒 | 九州大学大学院 | 男性
モノポリーを用いた事業戦略(初日グループワーク)/工場見学/有機化学者として20年後、できることを考えよ(後半グループワーク)

ビジネス戦略や企業としてのモラルを個人別にクイズ形式で行った。分かった人から前に提出していたが、評価されていたかは不明。グループワークでの順位は明らかに評価されていました。工場見学がメインでした。4つのグループで動いていましたが、このグループは前半のグループワークや社員との質問を積極的にした人ごとの評価で決まっていました。全20人を一貫して順位づけしていた印象です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / 有機化学合成コース
4.0
18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
もともと、大学での専攻が化学であり、また就活の企業も化学メーカーを考えていたので、実際の社員の雰囲気であったり、ディスカッション風景、大規模な化学プラントを見学できたことは非常に有意義な経験をさせていただいたと感じております。就活の企業選びや面接で明らかに役立ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / 有機化学合成コース
4.0
18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい そもそもインターンに参加した人だけの選考が早い時期に始まります。そこで良い学生から拾い上げていくので一般応募の学生は時期的にも人数的にも無理とは言いませんが厳しいことをお聞きしました。なので有利です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 技術系 高分子・有機材料系
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
化学メーカーの役割・化学系メーカーでの働き方を知ろう/グループごとに10年後の世界を想像して、住友化学がどう社会貢献できるか

まず始めに会社の事業説明と技術紹介をされました。そのあと、チームごとに分かれて、化学系メーカーの経営シミュレーションのグループワークを行いました。グループワーク後はそのまま解散となりました。午前中から昼過ぎにかけて、研究所・工場見学を行いました。昼過ぎからは、住友化学の社員の方との質問会があり、夜には懇親会が開かれました。適性検査の結果を渡され、自己分析をしました。そのあとに、グループごとに10年後の世界を想像して、住友化学がどう社会貢献できるを話し合い、プレゼンしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 技術系 高分子・有機材料系
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学メーカーの研究者でも、どうしたら売れるかを常に念頭において仕事に取り組んでいることを知りました。インターンシップを通して、技術的な話ももちろんありましたが、それ以上に大学での研究と仕事との違いというのを知ることができました。「いくら優れた技術があっても、売れないこともある、顧客のニーズを察知し、いかに化学メーカーとしてそれを満たせるかを考えるんだ」ということを実体験の話も踏まえて聞くことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 技術系 高分子・有機材料系
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 就職活動が解禁になってから、優先的に面談していただきました。インターンシップ参加者全員がこの優遇制度を受けれたわけではなさそうです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 高分子・有機材料系
17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
この会社の持つ技術が50年後に活きる製品は何か。

化学メーカーのビジネスモデル理解。化学業界全体を見渡した時の会社の立ち位置、役割についての理解を深める講義。研究所・工場について概要説明が始めにあり、その後研究所・工場見学を行った。社員との懇談および懇親会があり、社内の雰囲気について理解を深め、入社する前のギャップを埋めていただける機会が設けられていた。パソコンを用いた性格診断が行い、その結果に基づいて現状に自分について理解できるワークがあった。グループワークがあり、1つのテーマについてチーム一丸になって話を組み立てた。話し合いでまとまった内容をみんなで発表する時間もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 高分子・有機材料系
17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
就職活動を行う前は「総合化学メーカー」が何をする会社なのかよくわからないでいたが、業界についての理解を深める講義により、理解することができた。匿名で書き込んでも誰が書いたかは人事の人にばれてしまうこともあるから書くことはできるだけ控えた方がよいという助言を頂いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 3日 / 高分子・有機材料系
17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみ早めに選考が始まり、面接を受けることができたから。また、エントリーシートもおそらくインターン参加者は全員通過す特典があったので。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
243件中226〜243件表示 (全81体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。