内定者のアドバイス
【内定を承諾または辞退した決め手】幅広い事業を展開しており、さまざまな経験をしていけるのではないかと考えたため。また自分自身の興味関心にあっていたため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定式のほかに年末と年明けごろに内定者と交流する機会があるそうだが詳細は不明。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定承諾書を書く期限は、こちらの都合を確認したうえで決めてくれた。就活の状況を聞かれたが、既にその段階で選考がすべて終わっていたので、他をやめるよう指示されることは無かった。【内定に必要なことは何だと思うか】事業・サービスを知ったうえで、自分自身で利用してみることが一番の企業研究になると思う。主に動画に関する事業が中心になるため、この会社が運営しているサービスだけではなく、その他のウェブサイトやサービスも利用し、その違いやそれぞれのサービスの強み・改善点を考えることが必要になると思う。また動画コンテンツの流行りなどもつかんでおくことで有効な施策が提案できるのではないかと感じる。面白い人が採用されやすいように感じるかもしれないが、特に面白さをアピールする必要はないと思う。奇抜なことではなく、求める人材に書かれている通り、好きなものについて熱く語れるかどうか、またそれをビジネスにつなげられるかどうかが一番ポイントになると感じる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】動画コンテンツについてしっかり分析できているかどうかがやはり一番大きなポイントだと思う。どの面接も会話形式で深掘りされることが多く、最終面接では自分の施策の問題点を会社の方が指摘し、それに対してさらに答えて、また指摘されるというようなやり取りがかなりあった。正直最後は自分では答えが考えつかなかったところもあったため、そこに関しては素直に「わからない」と答えたが、そこに至るまでの会話で現在の流行や今人気のクリエイターが人気を博している理由、これからさらに伸ばすために必要なことは答えられていたため、そういったところを答えられるかどうかがポイントになると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接は普通に落とされるらしいと聞いた。また人によって面接官の数や役職がそれぞれ違うらしく、例えばプラットフォームに関する仕事についている方が面接官の場合は、一次面接で言及していなくてもプラットフォームについての施策を聞かれることがあったため、どの面接官になってもスムーズな受け答えができるよう幅広く準備することが必要。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後人事面談があり、不安な点を解消できるような場が設けられていた。内定承諾までの期間はいつでも面談や質問が可能だという説明を受けた。
続きを読む