- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスでオファーをいただき、人事の方と面談をさせていただいたところいい会社だと感じた。物流業界に興味があり、日本でも多くな役割を担っている日本製鉄の完全子会社の日鉄物流に興味を持った。名古屋の製鉄場を見学できるということで滅多にない経験だと感じ、応募させ...続きを読む(全139文字)
【船の配置で勝負】【22卒】日本郵船の冬インターン体験記(文系/陸上職)No.12122(九州大学/男性)(2020/12/8公開)
日本郵船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本郵船のレポート
公開日:2020年12月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 陸上職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ビズリーチキャンパスから、ワークショップの案内と参加招待のメールが届いた。名前は知っており、漠然とかなりレベルが高い会社のイメージはあったが、知る機会などもない中、選考なしの機会が回ってきたので参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ビズリーチキャンパスより、特定の大学の学生に対して参加依頼のメールが来たので、選考の要素はなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 48人
- 参加学生の大学
- 旧帝大、早慶クラスの学生しか見当たらなかった。かなりの高学歴だった。
- 参加学生の特徴
- 海外志向の強い学生が多く、商社などを見ている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
効率的な船の配置ゲーム
1日目にやったこと
最初の数十分で、会社や業界についての説明があり、残りの時間でグループに分かれて、ワーク(船の配置ゲーム)を行った。最後には結果発表などもあり、ゲーム要素満載であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通して、船会社が儲かるのかどうかを念頭においてワークに取り組んでほしいと言われた。ワークを通して、景気や世界の動向に左右されるが儲かるという印象が残った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
船の効率的な配置ゲームにおいて、社会情勢や景気の変動によって、船を海外に運ばせてもかなり儲かったり、海外に向かわせるだけでかなりの赤字を計上してしまうことがあったが、それに気づくのが、かなり遅かったので効率的な船の配置とはの真髄に至るまでが苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加するまで、グローバルに活躍するということに特に興味はなく、商社や海運などの業界については全く知識はなかった。しかし、今回のようなワークショップにより、舟会社がどのようなことをしているのかなどを肌で実感することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
このワークショップにおいては、専門知識について詳しく説明してもらえるので、特に入念な準備は必要はない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この会社はやはり、海外志向の人やグローバルな仕事につきたい人が多く志望する会社だと思った。自分は特にグローバルな仕事につきたいという思いがなく、おそらく選考の段階で、志望理由すらまとまらないのではと考えた。しかし、文系の学生が入社数年で大きな規模の仕事を任せられるのは魅力的だ。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの学生を見るに、東大レベルの学生がほとんどを占めているほか、商社などと併願する人が多いのではと思った。また、彼らと違い自分は特にグローバルな仕事につきたいという思いがなく、おそらく選考の段階で、志望理由すらまとまらないのではと考えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで志望度が上がることも下がることも特になかった。世界を相手にしたい学生には興味のある事業だと思うが、自分は特にグローバルな仕事につきたいという思いがなく、おそらく選考の段階で、志望理由すらまとまらないのではと考えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加したところで、特に今後の案内などはこない。また、インターンシップ中のワークの取り組みも人事は見ておらず、会社理解などの要素が大きかったのだろう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このワークショップは選考要素などは全くなく、人事も学生をメモしたりなどもなく、座談会などもなかったのでその後の案内はない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、エネルギー会社や通信インフラ企業、メーカーなどを見ていた。実際に夏にはそれらの会社のインターンシップに数社参加することで、志望度がさらに上がった。それ以外だとコンサル業界や各種ベンチャー企業などを夏のインターンでは見てきた。それらを踏まえて、今回初めての海運業界に参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加することで、グローバルな企業について知ることがわずかながらできた。自分はやはり海外で働くよりも、日本で働きたいというイメージが強いので、この業界は自分にはマッチしていないという印象は持った。しかし、体験せずにこのような結論を出すのではなく、インターンに参加して、決めれたのは大きかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本郵船株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る
日本郵船の 会社情報
会社名 | 日本郵船株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンユウセン |
設立日 | 1885年9月 |
資本金 | 1443億1983万3730円 |
従業員数 | 1,852人 ※2022年度現在 |
売上高 | 2兆3872億円 ※連結:2024年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 曽我 貴也 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号 |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 1378万円 |
電話番号 | 03-3284-5151 |
URL | https://www.nyk.com/ |
採用URL | https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/ |
日本郵船の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価