- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 脱炭素化社会の実現に向けて、モビリティにおいて、EVの普及のための開発だけではなく、水素社会の実現に向けての技術開発やCO2回収の技術開発にも尽力していて、多方面からアプローチできている点に魅力を感じた。続きを読む(全102文字)
【強電専業の魅力】【22卒】明電舎の冬インターン体験記(文系/総合職)No.13604(九州大学/男性)(2021/4/4公開)
株式会社明電舎のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 明電舎のレポート
公開日:2021年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インフラに興味を持った際に、その基盤を支えるインフラの設備などを提供する会社だと知り、知りたいと感じたため。オンラインでの会社説明会に気軽に参加した際に、重電専業ということで独自の強みがあり、興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
明電舎という会社がどのような点で、他の大手の総合電機メーカーよりも強いのかを意識しながらESを書いた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESとウェブテストのみだったので、良い点数をテストで取れば受かると思った。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機/ガクチカ
ESの形式
WEBで入力
ESの提出方法
マイページより
ESを書くときに注意したこと
なぜ重電なのかが伝わるようにESを書いた。
ES対策で行ったこと
ワンキャリアやオンライン説明会などから情報を集め、それらをもとにインターンで何を感じ取りたいかを書いた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- 直接
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
特にないが、経験をしておけば特に難しくない
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
従来通り
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- 地方国立から旧帝大早慶レベルまで幅広い学歴の学生が参加していた
- 参加学生の特徴
- 体育系の学生が多数参加していた。体育会系の会社というイメージを受けた
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
営業体験ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
チームで自己紹介し、それぞれのお題に沿った営業体験ワークを協力して行う
このインターンで学べた業務内容
明電舎の営業手法
テーマ・課題
営業体感ワーク
1日目にやったこと
インターンシップの1日目はチームの自己紹介が行われ、営業体感ワークにおけるメンバーのアイスブレイクをする。その後にお客様役の社員にヒアリングする内容を考えてきく。
2日目にやったこと
インターンシップの二日目は、1日目にヒアリングで聞いた内容でプレゼンに活かせそうな箇所をまとめる。その後に、もう一度ヒアリングをして、最終の発表をする。最後にFBと座談会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業体感ワークの営業プレゼンの場では、社員さんから直接フィードバックをいただいた。その際、かなり丁寧にアドバイスを頂いたので、誇りを持って仕事をされている優しい方が多いと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップでは1日目の反省を生かして、二日目のプレゼンに備える必要があったが準備時間が足りなかったことが課題に上がった。そのため、メンバーで残業をした。ワークの時間でも適宜役割分担をしながら効率的に最終のプレゼンまで持っていたのは楽しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワークの中で議論で積極的に関わった。特に営業の手法などは学ぶものがあった。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加するまでは、総合電機メーカーなどとの差別化というものが難しかったが、インターンシップに参加することで明電舎ならではの強みや、その営業の醍醐味を学ぶことができ、営業のFBも頂いたため今後の就職活動にも生きると思うと参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
重電業界やエネルギー業界が置かれている状況などを理解しておくと良いだろう(電力やガスの自由化などである)。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この会社の営業は取引の規模が大きいため、論理力だけでなく体力なども必要になるのだと感じた。実際に社員さんではかなりの体育会系率だということを伺った。しかし、そのような業界で営業をすることにより、自身のスキルアップはかなり繋がるだろうとは思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
重電業界ということで、業界や会社のことを理解するのはかなり難しいと思う。よって、インターンシップに参加するのと参加しないのでは、志望理由の厚みにかなりの違いが出ると思った。また、インターン後の面談での評価も高かったので、ある程度有利に働くのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで営業体感ワークをしたため、営業の規模感というものに惹かれた。1件あたりの取引の規模がかなり大きいため、社会に与える影響というのもかなり大きいように思われるまた、重電専業としての歴史やブランドを生かして営業できる点も魅力だと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後に個別の面談会が組まれ、疑問点などを解消する場が設けられた。また、事業内容などは参加してみないと分かりにくい分野なのでそれが理解できるのは大きい。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加したのちに、人事部の方と個別に面談かいが設定され、会社のことをより深く知ることができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加するまでは、人の生活を支えたいという思いより、インフラや金融業界を見ていた。具体的にはガスや電気といったエネルギー、銀行などである。その中でインフラを支える明電舎はインフラのインフラであるということを知ったので、インターンシップに参加してみようと思った。ESとテストのみなのも参加しやすさにあった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加し、インフラのインフラの企業である明電舎さんの営業の醍醐味を感じ取ることができた。基本的に営業相手は大手の電力会社などになるので、取引の規模がかなり大きいものになるのがやりがいになりそうだと感じた。同じような重電を行う三菱電機などと比べて専業ならではの強みというものもあると思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社明電舎のインターン体験記
- 2024卒 株式会社明電舎 総合職技術系のインターン体験記(2023/06/23公開)
- 2023卒 株式会社明電舎 研究セミナーのインターン体験記(2023/02/03公開)
- 2023卒 株式会社明電舎 業界セミナーのインターン体験記(2023/02/02公開)
- 2023卒 株式会社明電舎 総合職のインターン体験記(2022/04/28公開)
- 2023卒 株式会社明電舎 事務系インターンシップのインターン体験記(2022/04/26公開)
- 2021卒 株式会社明電舎 事務職のインターン体験記(2021/02/04公開)
- 2016卒 株式会社明電舎 総合職のインターン体験記(2017/12/14公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知り合いの先輩がこの会社に就職したことで興味をもちました。この先輩とは仲が良かったため、会社内などの話を聞いていく中で、実際に仕事体験を行ってみたいと感じ、応募しました。また、メーカーを志望していたことからも応募しました。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. シスメックスを含む医療系企業に興味をもち、詳しく知りたいと思ったため。また、この2daysお仕事体験プログラムはエントリーシートなど書かずにエントリーできるので簡単に参加できることも魅力の一つだった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、IT業界の中でもSIer企業に興味を持っていました。SIer企業を調べる上で、ユーザー系かメーカー系、独立系のどの企業が自分に合っているかわからなかったので、いろんな企業を見てみようと思い、応募しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 2024年の4月に自身が通う大学内で行われた就職活動のイベントにて、他企業と比較し、最も規模が大きいことをしていると感じ、魅力に感じたため。また、自身が専攻する内容に近いことをできると思い、興味を抱いたため。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SEに興味があったため、SEやDXエンジニアとしての業務理解を深めることができる、実務に近い演習やワークが含まれるインターンを選びました。また、幅広い業界に興味があるため、通信、インフラ、製造業など異なる分野の企業のインターンに参加し、業界ごとの特徴や課題を学べる...続きを読む(全142文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 動画投稿しインターンに参加することで、早期選考イベントに参加することができるため。また、「『営業職のリアル』を知る」というタイトルのインターンで、会社や働き方などについても詳しく知ることができると考えたため。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専門分野に近い事業を行っている企業としてもともと知っていたが、実際にどういったことが行われているかを社員の方から聞きたいと思ってワークショップに興味を持った。他に受ける予定のインターンシップと日程が離れていたので参加を決めた。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オンラインの説明会に参加した際,興味を持ったのがきっかけで,対面のインターンシップに申し込みました。働く場所や福利厚生,またインターンシップに参加している学生が,理系の修士1年生で自分と同じような環境で学んでいる人が多かったため興味を持ちました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分が興味を持っている医療機器や精密機器を取り扱う企業であり、参加することで業界の状況やコニカミノルタの現状を知ることができるのではないかと考えた。また、イベントに参加する事が何かしら選考に好影響な可能性があると考えた。続きを読む(全110文字)
明電舎の 会社情報
会社名 | 株式会社明電舎 |
---|---|
フリガナ | メイデンシャ |
設立日 | 1897年12月 |
資本金 | 170億7000万円 |
従業員数 | 3,769人 ※単独(連結 8,995名)/2018年3月31日現在 |
売上高 | 2418億3200万円 ※2018年3月31日現在 連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三井田 健 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 718万円 |
電話番号 | 03-6420-8100 |
URL | https://www.meidensha.co.jp/ |
明電舎の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価