- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【歯科医院再生の挑戦】【22卒】船井総合研究所の夏インターン体験記(文系/経営コンサルティング)No.11150(九州大学/男性)(2020/10/13公開)
株式会社船井総合研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 船井総合研究所のレポート
公開日:2020年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年6月
- コース
-
- 経営コンサルティング
- 期間
-
- 7日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コンサルティング業界に興味を持っていたのがあり、その中で中小企業をメインにコンサルティングしているので、クライアントとの距離がかなり近く、机上の空論では終わらないコンサルティング体験ができると感じたので応募してみた
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
船井総研が何をやっているか、他のコンサルティングファームとの違いを理解したのちで、選考に挑戦することにした
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部の男性
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一度、先輩の内定者に話を聞いたことを伝えたので、その姿勢を評価された。また、やりたことと船井総研でできることのマッチ度も評価されたと思う
面接で聞かれた質問と回答
あなたの就活の軸は何か?
就活の軸は、過去の経験から人に寄り添って人間的な正直な関係を築ける事であった。船井総研では中小企業の社長に二人三脚で寄り添うことが重視されるので合うと思った
船井総研のどこに興味を持ったのか
上記の通り、身近な中小企業を救うことを目標にしている船井総研では、クライアントと正直で長期的な関係が結べることに興味を持った。また、経営が厳しい企業も多いので、その難題を救うことは成長にかなりつながるのではと感じたから
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大、早慶、東京一工が多いと感じた。夏前なので高学歴しか見なかった
- 参加学生の特徴
- 論理性の高い人が多くいた。また、コンサルティング脂肪が多かった
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある都市の歯科医院の経営を立て直そう
前半にやったこと
インプットの講義は1時間ほどで終了し、残りの6日間は全てワークに当てた。一方で、2日目から5日目は学生のみがズームでワークをし、授業などで抜けるのも容認されていた。
後半にやったこと
6日目の最後は全体での発表会があり、結果発表や反省会などがあった。また、別日に担当のメンターとの面談が設定され、船井総研の理解やワークの振り返り、就活について話す場面が設けられた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
マネージャークラスの方々
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックの際は、ワークの行動の質よりもいかに船井総研にあっているかを答えてくださった。よって、かなり船井総研とのマッチ度を確認することに重きを置いていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
6日間のインターンゆえに、ワークの内容がかなり重いと感じた。また、ワークをする時間は基本的にチームのメンバーで自由に決めていた。それゆえに、ワークに参加できない時間やメンバーが少ないと、進行できないので、以外と短期集中的に進めるのが良いと感じた
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
1週間のインターンシップを通して、優秀な集団のなかで自分が何ができるのか、何が不足しているのかを確認することができた。特にインターンシップの最終日にはメンバー間でのフィードバックの機会があったので、同じ時間を過ごしたメンバーから濃密なアドバイスを頂けた。
参加前に準備しておくべきだったこと
GDや他の会社のインターンシップを通して自分の弱みや強みを確認しておくと、それを活かすことや直すこともできたと思った
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分はこのインターンシップにおいて、ある程度の活躍と企業理解をすることができた。また、フォローアップ面談において、船井総研とのマッチ度も高いので選考を受けて欲しいとの案内もいただいた。自分の就活の軸と船井総研でできることが合っていたからだと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後のフォローアップ面談で、早期選考の案内がきた。これはある程度、船井総研と自分がマッチしているとの評価を受けていると言えるだろう。また、優秀な学生が多い中でも埋もれることなく、自分の意見を説教的に発言する姿勢も評価されたと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
船井総研では自分の実力が試せる会社だと感じた。他のコンサルティング会社と比べて、現場に一人で出るスピードの速さはなかなか早い方だと思った。その一方で教育体制もしっかりしており、将来のキャリアが好きなように描けるのではないかと感じることができた
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者で、本選考を希望し、マッチしていると評価された学生は本選考の最終選考から進める他、リクルーターもつくので、かなり選考は有利なものになると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加したのちに、フォローUP面談やリクルーターがつくなどのフォローがあった。早期選考の案内もきた
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前からコンサルティング業界に興味はもっていた。その中で船井総研は特殊な立ち位置にあるので、興味を持っていた。また、自分の就活の軸から逆算したときに人材系にも強い興味を持ったいた。どちらかというと一人の人の人生を大きく変えたいという思いが強かった。その中でコンサル業界は魅力的に感じた
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップの参加を通して、自分の性格ややりたいことはコンサルティング業界にかなりマッチしていると感じた。その一方で3年の早い時期で業界を絞るよりかは広く様々な視点を持って将来のことを考えようと思った。サマーの段階でエントリーし、インターンに参加することが新たな自分の視点が広がるので、いくべきだと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社船井総合研究所のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
船井総合研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社船井総合研究所 |
---|---|
フリガナ | フナイソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 2013年11月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 817人 |
売上高 | 204億1921万3000円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 真貝大介 |
本社所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番10号 |
電話番号 | 06-6232-0271 |
URL | https://www.funaisoken.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.funaisoken.co.jp/ |