就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三越伊勢丹のロゴ写真

株式会社三越伊勢丹 報酬UP

【魅力と挑戦、新たな一歩】【22卒】三越伊勢丹の冬インターン体験記(文系/総合職)No.18702(明治大学/男性)(2021/10/22公開)

株式会社三越伊勢丹のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三越伊勢丹のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
  • 三井住友カード
  • 村田製作所
  • 三菱自動車工業
  • 三越伊勢丹
  • 三菱UFJニコス
  • 住友重機械工業
  • 川崎重工業
内定先
  • 三菱UFJニコス
入社予定
  • 三菱UFJニコス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々憧れがあった百貨店業界の具体的な業務を学びたいと思い志望した。他社も受けようかと迷ったが、業界内で1番の会社であることや、平均年収の高さに魅力を感じて応募した。また、伊勢丹でバイトしたことがあったため、面接でも話しやすいのではと考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

業界全体的に景気が悪いので、その中でどのようなアプローチを行っているのか調べていた。中期経営計画で気になる事業を調べたことが功を奏した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

人柄を重点的に見てくださっているような感じがした。初めての面接であったため、今振り返ると非常に酷い出来ではあったが、誠実に対応すれば通過出来る。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ガクチカ、志望理由、趣味

ESの形式

Web

ESの提出方法

採用サイトマイページから

ESを書くときに注意したこと

特に具体的に注意したことはあまりなかった。

ES対策で行ったこと

就活サイトを参考にして、自らの内容を改善していった。また、競合他社にはないような魅力を強調できるように意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年09月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。これといった対策はしなかった。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

記録なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年10月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
中堅の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

アイスブレイクを丁寧にしてくださり、非常に話しやすかった。学生の素の性格や会社への熱意を見られているように感じた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり景気の良い業界ではないので、会社に変化を恐れないような人材が求められているように感じた。行動力をアピールすることを意識した。

面接で聞かれた質問と回答

ほとんどESの内容に沿ったような質問が多かった。会社の事業のどこに魅力を感じているのかという質問は深掘りされた。

三越伊勢丹のシームレス化に魅力を感じていると説明した。オンラインで商品を購入することが大きな流れになっている現代社会において、伊勢丹の魅力をどのようにEコマースへと落とし込めるの興味を持っていると説明した。また、自分なりに考えた伊勢丹の強み(接客力、提案力、商品の豊富さ)を盛り込んで話すことが出来る様に意識した。

学生時代に力を入れたこと。

体育会バスケットボール部にて、自らがリーダーシップを発揮し周囲の人間を巻き込むことによって、勝率改善に貢献したエピソードを話した。具体的な施策に関しては何を聞かれても答えられるように考えを練って行った。その時の感情については嘘をついてもボロが出るので、なるべく正直に気持ちを伝えられるように注意した。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
36人
参加学生の大学
早慶、旧帝大が多い印象だった。また、他の国公立の方も多く、関東圏の学校が多いような印象であった。
参加学生の特徴
積極的に意見を出せる、明るく行動力のある人材が多い印象であった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案

インターンの具体的な流れ・手順

グループワークを何度も重ねて、3日間かけて1つの提案を行った。

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案の困難さ、会社の風通りの良さ

テーマ・課題

新規事業立案

1日目にやったこと

実際に新規事業を行った人の話を聞いたて、新規事業立案の際に意識することなどを学んだ。グループワークの班が発表されたため、アイスブレイクとアイディア出しを行った。

2日目にやったこと

何度もグループワークを行い、ひたすら意見を練り上げていった。他の班の方に感想を求める機会や、社員の方の体験談も聞かせて頂き、自分たちの班の意見をまとめる際に利用していた。

3日目にやったこと

朝から昼までにかけてひたすら最後のブラッシュアップを行った。午後は発表を行い、その後順位発表、フィードバックが行われた。3日目のみオフラインで行われ、伊勢丹のセミナーハウスにて行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長

優勝特典

伊勢丹のスイーツ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新規事業を練り上げる際にペルソナを意識し、購入までのストーリーを意識するように説明された。ただ魅力的に思えるようなビジネスを行うのではなく、文化を作ることを考えるようにと説明された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて、毎日ひたすらグループワークを行なっていたため、体力的にしんどかった。中日が1日あったのだが、その日もLINEでデータを共有しながら発表へのブラッシュアップを行なっていたため、集中力の持続という点においても苦労することが多かった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6人のグループワークがメインであったため、チームワークの面で多くの学びがあった。

インターンシップで学んだこと

百貨店の華やかな雰囲気はあくまで裏方の努力があってこそだということを学んだ。そして、裏方からでもあくまでお客様のことを考えた取り組むことが重要であると学んだ。また、現在百貨店協会は厳しい状況に置かれているが、そこを悲観せず改革を行なっている姿に感銘を受けた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備はいらないが、百貨店業界の現状、現在伊勢丹がどのような対応を行なっているか等は把握した方がいいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務に近い内容を体験できることで、自らの働くビジョンをより明白にすることが出来た。また、インターンシップの参加者には社員の方との面談の機会も与えられるので、そこで様々な話をできることも三越伊勢丹をより理解するために重要であった。この業務内容の理解と、具体的な仕事の流れを理解することで働いているビジョンが掴めた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自らの強み、やりたいことと三越伊勢丹が求める人材、置かれている状況がマッチしていると感じたため、内定が出るのではと考えた。一方で、グループワークを通じて他の参加者のレベルの高さも痛感したため、自らのレベルアップが必要であるということも感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々景気が悪い業界ということで、憧れはあったが志望度は低かった。しかし、三越伊勢丹がその状況を越えられる壁として悲観せずに取り組んでいる姿や、そのために整えられた風通しの良い環境に魅力を感じた。また、実際に社員の方との面談で人柄にも魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は選考時期が早く、枠もそれなりに多いため参加した方が参考には有利になるのではと感じた。また、面接の際も見知った人事の方がいるため話しやすかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

3日間のワークに関するフィードバックを頂く面談が1回と、人事以外の方と話すことが出来る面談を2回設けていただいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的には人々の生活を支えることが出来るBtoBのメーカー業界を見ていた。具体的には住友重機械工業などの様な重工メーカー、村田製作所などの電子部品メーカーを見ていた。このやうな業界はあまり知名度こそ高くないが確実に日々の暮らしに貢献できる点、大きな額を動かすことが出来る面白みがある点、働きやすさ等を魅力に感じていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップを通じて、自らの軸と業界のみを照らし合わせた企業選びを考え直す様になった。三越伊勢丹はBtoCの事業だけではなく、BtoBのコンサルティングのような事業も行なっている点で軸に合っていると感じた。また働き方という観点から、企業の制度や文化だけではなく、人柄という部分にも目を向けるべきであると学んだ。

前の記事 次の記事
2023卒 三越伊勢丹のインターン体験記(No.17980) 2023卒 三越伊勢丹のインターン体験記(No.27564)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三越伊勢丹のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンということもあり、業界を絞らず幅広い業界を受けてみたいと思って参加をしました。また、この会社と関わる機会もありどのような会社なのか知りたいと思ったからです。あわよくば早期選考ももらえると思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社近鉄百貨店

課題解決型インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 対面のインターンシップかつ興味のある百貨店・ショッピングセンター業界であったため、応募しました。また、他の百貨店のインターンシップも受けていたので、社員様の人柄や雰囲気などが自分に合うかどうかを確かめたかったため続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今日の小売業界(スーパーマーケット業界)において、最も勢いであり、その企業について知ってみたいと思ったのが1番の動機です。特に選考もなかったため、素早くインターンに参加できるようになった点は良心的でした。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月22日

三越伊勢丹の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三越伊勢丹
フリガナ ミツコシイセタン
資本金 100億円
従業員数 12,173人
売上高 2441億7600万円
決算月 3月
代表者 細谷敏幸
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
電話番号 03-3352-1111
URL https://www.imhds.co.jp/ja/business/isetanmitsukoshi.html
NOKIZAL ID: 1572797

三越伊勢丹の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。