17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマをご記入ください。(全角100文字以内)
-
A.
非天然アミノ酸導入ペプチドを提示したcDNA ディスプレイライブラリ構築に向けた要素技術開発 続きを読む
-
Q.
学部卒業時の卒業論文の研究内容を差し支えのない範囲でご記入ください。(全角500文字以内)
-
A.
現在特許取得中のため詳しく記載することができないのですが、修士の研究で人工酵素の開発を行う際により天然の酵素の状態に近づけるためタンパク質に金属錯体を位置選択的に修飾する技術を開発しました。酵素は分子内に亜鉛イオンや鉄イオンを含むことがありますが、この技術を使用して金属錯体をタンパク質の分子内に修飾することで天然の酵素の状態に近づけることができ、人工酵素を開発できる可能性を上げることが期待されます。 続きを読む
-
Q.
研究テーマをご記入ください。(全角100文字以内)
-
A.
合成高分子であるナイロンを分解する人工酵素の創生 続きを読む
-
Q.
大学院での研究内容を差し支えのない範囲でご記入ください。(全角500文字以内)
-
A.
【背景・目的】近年、地球温暖化により省エネルギーが求められています。化学反応においても高温・高圧で行う反応が多くあります。肥料などに使われるアンモニアの製造においては世界のエネルギー消費量の数%が使われていると言われています。一方酵素は常温、常圧で体内の様々な反応を効率良く行います。そこで様々な化学反応を常温・常圧で触媒する酵素を人工的に開発できれば膨大なエネルギーを削減できると考えました。現在人工的に酵素を開発したという報告はありませんが、ナイロンという人工的に作られた物質を分解する酵素を作ることができれば他の高温、高圧が必要な様々な化学反応を常温、常圧で触媒する酵素も人工的に作れることの証明になります。【方法】たくさんの種類のタンパク質を作りその中から目的の機能を持つ酵素を取得します。具体的には合成した約10の12乗種類のタンパク質とナイロンリンカーを連結しそれぞれを固相上に固定します。タンパク質がナイロンを分解する機能を持っていれば遊離するので回収し、それが「ナイロンを分解する酵素」ということになります。【展望】現在ナイロンリンカーを作製中です。作製後次の段階に進んでいきます。 続きを読む
-
Q.
あなたにとって『仕事』とは何でしょうか。自由にご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
様々な経験をしたり、人と関わる中で人としても技術者としても成長し自己実現をすることだと考えます。私は人々の健康に貢献し豊かな社会を築いていきたいと考えているため、新たな臨床検査薬の開発という点からこれを実現させたいです。そのために新たな知識を自ら積極的に学んだり、様々な方と関わり自分の視野を広げることで人としても技術者としても成長し、夢の実現に近づいていきたいです。 続きを読む
-
Q.
なぜ、診断薬業界を希望するのですか。きっかけとなった出来事、あるいは理由について教えてください。(全角200文字以内)
-
A.
栄養管理をする中で栄養の偏りに気付いたからです。私は充実した生活には健康な体が必須だと考え、1日に食べた食材から摂取した栄養価を計算し足りない栄養素を翌日摂取することでバランスの良い食事をしています。その中で必要な栄養素をすべて取るのは非常に難しいことを知り今後コンビニでの食事や女性の社会進出の増加、高齢化によりさらに食事の偏りが生じ病気になり易くなることで診断薬の必要性が高まると考えたからです。 続きを読む
-
Q.
協和メデックスの研究職としてどのように活躍したいか教えてください。(全角200文字以内)
-
A.
病気の初期段階でも検出できる診断薬を様々な方と協力して開発することで病気の症状を最小限に抑え寿命と健康寿命の差を縮めたいです。私の研究はバイオの研究室にある技術や機器のみでは行えないため他の研究室に伺い、研究員の方々とコミュニケーションを取ってアドバイスや一緒に考察をしていただきながら研究を進めています。このように一人ではできない事でも様々な方と協力して取り組むことで優れた診断薬を開発したいです。 続きを読む
-
Q.
自己PR(趣味、特技、セールスポイント、資格など)、あるいは将来の展望などをご記入ください。 (全角200文字以内)
-
A.
自分で考え主体的に行動できます。修士の研究を決める際、現状の課題や専攻する分野の動向から今後求められる事を考え、それを教授に提案して行っております。これは私の研究室のみでは行えないため有機、無機化学等の3つの研究室に自らお願いに伺い実験をさせていただいています。他の研究室には使用したことの無い機器や試薬がありますが研究室の方々とコミュニケーションを取ることでアドバイスや指導をしていただけています。 続きを読む
-
Q.
研究以外で学生時代に力を入れて取り組んだことをご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
高校の部活動でチームをまとめ成果を上げました。所属したテニス部には顧問がいなかったため練習に不真面目な部員がいました。私は部長でしたが自発的に部活動に取り組んで欲しいと考え、1番声を出して盛り上げたりボールが見えなくなるまで残って練習することでやる気を促すよう努力しました。また、練習の効率の悪さも問題だと考え改善を行いました。それらにより活気と緊張感が生まれ団体戦では近年で最高の成績を残せました。 続きを読む