
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
志望理由 400
-
A.
貴社でなら農業の在り方を変えることができると考え、志望する。このように考える理由は2つある。1つ目はフルスタックサービスを提供するからだ。同じ米農業を営む方でも年齢や地域などによって持つ悩みやニーズは様々で複雑だと考える。そのため既存のサービスではなく、一戸一戸に合わせたソリューションが必要だ。貴社は多様なICTサービス全てを自社で提供できるため、各農業従事者の課題を解決できると感じた。2つ目は国内外の強固な基盤だ。具体的にはグローバルレベルのICT基盤と幅広い顧客基盤である。多種多様な課題を解決してきた貴社には数多くの技術と知見がある。また新ドコモグループとして無線通信を提供できるようになり、提案の幅がさらに広がると考える。今まで市場全体の課題に対してネットワークを活用し解決してきた貴社だからこそ、農業の在り方を変え、日本全体の問題とも言われる後継者不足問題を解決できると確信し、志望する。 続きを読む
-
Q.
回答した職種を志望する理由や、その職種で実現したいこと 400
-
A.
農業の後継者不足問題を解決したい。幼少期から身近な存在だった畑や水田が、近年は駐車場や住宅に変化している。農家の方々に後継者がいないことが原因と伺い、課題感を覚えた。後継者が不足する理由の1つに若者の農業に対する負のイメージが強いことが考えられる。ICTで農業を効率化したり、農家と若者を繋ぐプラットフォームを作ったりすることでこのイメージを払拭し、農業に携わりたいと考える人を増やしたい。設問5の理由に加え貴社はSmart Worldの実現に力を入れるため、私の夢も実現できると感じた。幼少期のリーダー経験や○○で培った○○を生かし、農業従事者と後継者、その家族などあらゆる人に寄り添った課題解決を行なうことで地方の農業が盛んになる未来を創りたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に特に頑張った経験について教えてください。また、その中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください。400
-
A.
アルバイト先の○○でバイトリーダーとして従業員と売上を半年で1.5倍伸ばしたことだ。お客様が来ない日がある状況に危機を感じ、手を打つ必要性に駆られた。お客様の声と従業員の様子から、広報が不十分であることと接客に特別感がないことが原因と考えた。そこで来客数確保のため以下2つに尽力した。1つ目は新規顧客の開拓だ。SNSを運用し、毎日開店前に店舗の雰囲気が伝わる写真や珍しいメニューを発信した。2つ目は接客の質向上だ。○○を提案し、お客様の潜在的なニーズを汲み取り接客することを学んだ。そこで学びを従業員全員と共有するためマニュアル化し、これを元に○○を実施した。結果、常連客が増え店舗の売上を向上させることができた。 続きを読む
-
Q.
その他アピールポイント 200
-
A.
私の強みは○○だ。これを生かし○○では例年比1.5倍の部員を残した。毎年15名の1年生が辞める原因を他部門より仕事が地味なことと関係構築が不十分なことによる参加動機の弱さと考え、仲間と3つの施策を講じた。当事者意識向上のため1年生全員に役職を与え、活動参加率を上げるため定期的に告知なしのイベントを実施し、信頼を築くため細目に連絡を取った。結果、辞める人数を5名に抑えられた。 続きを読む