- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本酒醸造の科学的なメカニズム解明に興味を持っており、研究に特に力を入れている印象のあった月桂冠のインターンシップを志望した。ほかの清酒メーカーでは研究開発に特化したインターンシップをあまり開催していなかったことも、月桂冠インターンシップの参加に繋がった。続きを読む(全128文字)
【嗜好品メーカーの魅力】【21卒】味の素AGFの夏インターン体験記(理系/営業)No.12818(広島大学大学院/女性)(2021/2/12公開)
味の素AGF株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 味の素AGFのレポート
公開日:2021年2月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと食品メーカーに行きたいと思っていました。その中でも嗜好品メーカーに興味があり、このインターンシップに参加したいと思いました。1dayかつ複数日程開催してあるということもあり、学業の合間に参加しやすいのも魅力でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考自体はESと動画撮影しかなったので、特別な準備等は行いませんでした。HPを見ながら具体的にどんな商品があるのか、企業理念は何か、という最低限のことを押さえておきました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 特に学歴で絞られているという印象は全くありませんでした。 東京開催ということもあり、関東の学生さんが多かったです。
- 参加学生の特徴
- 比較的穏やかで明るい学生が多くいました。食品メーカーに興味を持っている文系学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際に、お店で作る棚づくりをしてみる
1日目にやったこと
コーヒーについての知識(お豆の知識、産地の知識 淹れ方 etc)とクイズ
コーヒーを実際に入れて飲んでみて、産地を当てる
グループでのスーパーの棚づくり、発表
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業
優勝特典
AGFの商品
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特別なフィードバックは特にありませんでした。届
ただ、全体を通して、心温かく、相手の立場に立って考える意識、心に安らぎを届けたいという思いを強く感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
棚づくりは限られた時間でグループで作成しないといけません。こだわりや思いをまとめながら、ポップ等細かい飾りなども作りながら作成することは少し難しかったです。
ただ、全体を通して非常に取り組みやすい内容でした。
最後に社員の方との座談会がありますが、そこは質問する人が意外と少なかったので、質問をたっぷり準備していくとよいかと思います。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企業の雰囲気は非常に理解できました。最初に案内される部屋がおそらく会議等で使用される部屋だと思うのですが、部屋の雰囲気からもコーヒーサーバーがおいてあったり、バーのようなカウンターがあったり、非常に温かく、おしゃれで過ごしやすい部屋でした。
参加前に準備しておくべきだったこと
私は特に準備をしていきませんでしたが、それでも十分理解できる内容でした。
もし余裕があるなら、スーパーでの棚の並べ方など事前知識を付けていってもよいかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
一つ一つの内容が非常にわかりやすく理解しやすかったからというのと、企業の雰囲気をよく理解することができたからです。ただ、おそらくインターンシップで行った内容は営業職の表面だけだと思いますので、より長くインターンシップに参加して、本質を理解できるとより良かったと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後人事の方から特にコミット等はなく、インターンシップに参加したからと言って有利になるという印象は受けなかった。ただ、企業理解は参加したほうができると思うのでその点で、その後の選考で話す内容が増える、ということはあると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業の温かい雰囲気が非常に合うと感じたからです。人事の方、営業の方、ともに非常に話やすく穏やかな方が多く、このような方たちと一緒に働きたいと心から思えました。
営業職で受けるかどうかは分かりませんが、営業職であれ、技術職であれ、モチベーションを保ちながら働ける企業だと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後に特にコミット等はなかったからです。企業理解という点では役に立ちますが、内定に繋がるインターンシップではないと思います。
ただ、企業の雰囲気の理解はよくできるので、参加してみることをお勧めします。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありませんでした。
インターンシップ参加者を対象とした味の素冷凍食品との共同セミナーには参加できました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品メーカーを中心に、化粧品メーカー、製薬メーカー、CRA、商社などを見ていました。
食品メーカーは嗜好品メーカー(コーヒー、製菓)を第一志望に、調味料メーカー、原料メーカー等も見ていました。
嗜好品メーカーでの志望企業は、味の素AGF,グリコ、森永製菓などで、調味料メーカーは味の素、原料メーカーは不二製油、日清オイリオ、日本製粉などでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと行きたいと思っていたのが嗜好品メーカーなので志望企業や志望業界の変化は特にありませんでした。インターンシップに参加して、企業の印象が非常に良く、この企業で一緒に働きたいと感じたので、志望度としてはかなり上がりました。
ただ、参加していた学生さんも多く、非常に人気企業だろうな、という印象もうけました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
味の素AGF株式会社のインターン体験記
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る
味の素AGFの 会社情報
会社名 | 味の素AGF株式会社 |
---|---|
フリガナ | アジノモトエージーエフ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 38億6200万円 |
従業員数 | 1,184人 |
売上高 | 878億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島本憲仁 |
本社所在地 | 〒151-0061 東京都渋谷区初台1丁目46番3号 |
電話番号 | 03-5365-8900 |
URL | https://agf.ajinomoto.co.jp/ |
味の素AGFの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価