就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

味の素株式会社 報酬UP

【革命的な組み合わせで創造】【21卒】味の素の冬インターン体験記(理系/研究開発(TIW))No.12835(広島大学大学院/女性)(2021/2/12公開)

味の素株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 味の素のレポート

公開日:2021年2月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 研究開発(TIW)
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 広島大学大学院
参加先
内定先
  • 不二製油グループ本社
  • リニカル
  • オタフクソース
  • 日本たばこ産業
入社予定
  • 不二製油グループ本社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと食品メーカーに就職したいと考えており、その中でも最大規模の味の素にあこがれていたためインターンシップに参加したいと思った。
また、学生時代の研究を企業に入っても活かせそうという点でも魅力が大きかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESとWEBテストだけだったので、特別なことはしていませんが、相当倍率が高いだろうと思ったので、ESは何度も訂正を繰り返し自信の持てるものを提出しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → 説明会・セミナー → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年12月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
川崎事業所
参加人数
30人
参加学生の大学
とくに学歴で絞られている印象はなく、関東の大学の学生から地方大学の学生まで様々な人がいました
参加学生の特徴
ESとWEBテストだけだったこともあり、特に共通点などはありませんでした。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

よいものと良いものを組み合わせて新しい商品を開発する

1日目にやったこと

味の素ではない方のイノベーションについての講義がメインでした。
講義が終わった後に、実際にイノベーションといえるような新しい商品を作るといったグループワークがありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方からフィードバック等はほとんどありませんが、最後の研究職の方との交流の中で、「研究はお客様に遠いと感じるかもしれないけれど、一つ良い素材を発見したら、それがたくさんのものに取り入れられて、たくさんの商品をよりよいものにできる。例えば世界的な視野で働きたいなら、開発よりも研究のほうが、自分の見つけたものが世界的に広がる可能性もさらに高くなる」というお話を聞いたのが印象に残った

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

携帯電話とパソコンが組み合わさってiPhoneができたように〇〇と〇〇を組み合わせて革命となるような新たなものを生み出してくださいといったお題でグループワークが進むのですが、話し合い自体進みにくく時間も限られているので発表できるまでのクオリティにもっていくことが難しかったです

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

企業がどんな人材を求めているのかといったことを肌で感じることができた点は非常に良かったと思う。革新的で、こだわりがあって、一つの行動や目標に含まれる思いが明確な人が多いのではないかと感じた。
また、実際に働かれている方のレベルの高さも感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークでのリーダーシップの取り方を学んでいくとよいともいます。革新的でリーダーシップのある人を好んでいると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップは味の素の社員さんが進めるのではなく、他社の方が行います。内容も味の素で実際に行われている研究を知るものではなく、研究所見学等もありません。初めての研究開発のインターンシップだったからというのもあると思いますが、働く姿をイメージできるような内容ではありませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とにかく革新的でリーダーシップやこだわりがある人を好んでいる印象を受けましたが、私自身そのような姿をアピールできなかったからです。インターンシップを通して人事の目に留まりたい方は、インターンシップまでにグループワークをしっかりこなしておいたほうがよいと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して企業理解を深めることはほとんどできなかったからです。ただ、味の素の企業に備えられている施設のレベルの高さを知ることができ、環境が整っていることは働くうえでモチベーションを保つことができると思うので、その点では大きな魅力を感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方の目に留まれば相当有利になると思います。友人は営業のインターンシップに特別枠で呼ばれている人もいました。
ただそれは一部の優秀な学生さんだと思うので、ぜひしっかり準備して臨むことをお勧めします。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にありませんでした。インターンシップ参加者から抽選で研究所見学に参加できるイベントはありましたが、実際には抽選ではないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品メーカーを中心に化粧品メーカーや製薬メーカーの開発職・CRO企業を見ていました。食品メーカーの中では嗜好品(製菓・コーヒー)が第一志望で、次いで調味料メーカーや原料メーカーを見ていました。
少し興味があったのと、他の業界を目指す学生さんの考え方も知りたいという思いがあったので商社も見ていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もともと食品メーカーを第一志望にしていましたが、インターンシップを通してその志望度が上がることも下がることもありませんでした。
しかし、企業で活躍する社員さんや、人事の目に留まるような学生さんの姿を見る中で、私自身この輪の中に入って活躍することができるのか?という不安は少し生まれました。ただそういった環境も適応していくことが大切かなとも感じたので、特に志望度に影響は与えませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 味の素のインターン体験記(No.9208) 2021卒 味の素のインターン体験記(No.13092)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社ヤクルト本社

生産部門/夏季仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

味の素の 会社情報

基本データ
会社名 味の素株式会社
フリガナ アジノモト
設立日 1949年5月
資本金 798億6300万円
従業員数 34,862人
売上高 1兆4392億3100万円
決算月 3月
代表者 藤江 太郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号
平均年齢 44.5歳
平均給与 1072万円
電話番号 03-5250-8111
URL https://www.ajinomoto.co.jp/
採用URL https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1130520

味の素の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。