就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サイバーエージェントのロゴ写真

株式会社サイバーエージェント

サイバーエージェントのインターンのエントリーシート

株式会社サイバーエージェントのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インターンエントリー締切日

  • 2023年7月10日
    • サイバーエージェント24卒総合職

こちらに掲載しているエントリー締切日は正確な情報ではない場合があります。一覧ページにて信頼度をご確認ください。

サイバーエージェントの インターンの通過エントリーシート

39件中1〜30件表示

24卒 インターンES

ビジネスコース
男性 24卒 | 同志社大学 | 女性
Q. オンライン会社説明会の感想
A. A. インターネットで日本の閉塞感を打破することを目標にしているという点が印象に残りました。貴社ではインターネット広告、スマホゲーム、テレビ、新規事業等、目標達成に向けて幅広く事業展開をしています。私はお客様に生きがいを提供し、人生を楽しくしたいと考えています。そのため...続きを読む(全264文字)
Q. 大切にしていること
A. A. 私が大切にしていることは、目標達成のため他者を巻き込むことです。私はボランティアの魅力の普及のためにイベントを開催する団体に所属し、リーダーを務めています。活動するにあたって、班員が活動に消極的であることが課題でした。原因は各人の忙しさとモチベーションの低さである...続きを読む(全285文字)

24卒 インターンES

ビジネス職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの人生で転機になったエピソードは?
A. A. 私の人生の転機となったエピソードとして、○○○○でのキャストとしてのアルバイトの経験があります。高校卒業後に今までやってこなかった、あたらしい世界に飛び込もうと○○○○のキャストを初めました。普段できない経験ができて大変満足していたものの、働いていく中で徐々にディ...続きを読む(全388文字)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 説明会や会社紹介ビデオで印象に残っている事を教えてください(400字以内)
A. A. 以前参加した座談会イベントにて貴社が掲げるビジョンについては認識していたが、動画説明を通して改めて事業内容と共に理解を深めることができた。座談会にて『ABEMAは未だ先行投資対象で将来どうこの事業が実るか正直分からない。だから今惜しまず資金を投入している』というお...続きを読む(全152文字)
Q. ご自身が大切にされている価値観について教えてください(400字以内)
A. A. 私が大切にしている価値観は2つ、『人の役に立つこと』、『周囲の人間への感謝を忘れいない事』だ。一つ目は、自身のこれまでの経験を誰かに還元したいという思い、また責任感から大切にしている価値観である。他者と競争し、時にはライバルを蹴落とさなければ生き残れない資本主義社...続きを読む(全262文字)
Q. あなたの人生の転機はいつ、どのような体験でしたか?(400字以内)
A. A. スキーでおおきなけがをした経験だ。一時生死をさまよう程の事故であり、現在でもケガの後遺症に苦しむが、それでもくじけず、逆にその物理的苦痛を強みに生きていこうと決心したからだ。事実、精神的なストレス耐性や、どれほど困難な状況に陥ってもめったにメンタルが打ち砕かれるこ...続きを読む(全140文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 インターンES

ビジネス職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴いただき、感想を教えてください。※動画は約10分ありますので、お時間に余裕をもって視聴いただけますと幸いです。(0~300文字程度)
A. A. 「21世紀を代表する会社を創る」という貴社ならではの目標を掲げ、21世紀を代表する人材育成のためにさまざまな取り組みを行っていると感じた。メガベンチャー気質があるため若手が活躍できる場を積極的に設け、自ら手を挙げる環境が整っていると分かった。このような社風は、「素...続きを読む(全171文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。 例:簡単な経歴やエピソード、得意な事やアピールポイント、生活や仕事で大切にしている価値観、過去に行ったチャレンジや失敗など、過去や現在にフォーカスしてご記載ください。 (0~300文字程度)
A. A. 私は他人に言われたことを柔軟に受け入れることができる性格である。高校時代〇〇部での活動の際、スランプに陥り全く試合に勝つことができなかった時期があった。そこで顧問の先生の助言を受け、今までの自分の型にはまらない練習を行った。結果スランプを抜け、県大会で3位に入賞す...続きを読む(全197文字)

24卒 インターンES

ビジネス職
男性 24卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. ①下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴いただき、感想を教えてください。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. ミッションステートメントの「インターネットという成長産業から軸足はぶらさない。ただし連動する分野にはどんどん参入していく」が強く印象に残っています。上記のミッションがあるからこそ、軸は変わらずとも多くの新規事業が生まれ、かつそれらが社会的にヒットしているのではない...続きを読む(全317文字)
Q. ②あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。(記述回答:100~300文字程度) 例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意な事、アピールポイント、生活や仕事で大切にしている事、目指している事、休日の過ごし方など
A. A. 性格面としては、チームを引っ張り、皆で協力して目標達成することにやりがいを感じると同時に、最前線ではなくトップを支える立場としてチームをマネジメントするポジションも好み、実際多く担ってきました。例えば、生徒会副会長や吹奏楽部部長、大学以降は学生団体で副代表を務めま...続きを読む(全271文字)

23卒 インターンES

ビジネスコース
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。※動画は約17分ありますので、お時間に余裕をもって視聴頂けますと幸いです。(0~300文字程度)
A. A. 貴社の展開する事業やサービスの全体像や、チャレンジを続ける貴社のスタンスについて知ることができた。説明の中でも、私は経験年齢関係なく若手が活躍できる環境であることに興味を持った。多様な経験を持つ社員が多い環境で自分の視野を広げるとともに、自らのこだわりや理念を表現...続きを読む(全280文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。 例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意な事、アピールポイント、生活や仕事で大切にしている事、目指している事、休日の過ごし方など (0~300文字程度)
A. A. 私の強みは失敗に動じない行動力である。私はアルバイトをしていた塾では、生徒からのアンケートを基に講師のランキングが作成される。塾講師を始めた頃は気にしていなかったが、2年目に最下位をとったことで自分の授業を見つめなおす必要性を感じた。原因を生徒や講師に聞くと、授業...続きを読む(全316文字)
Q. あなたの「人生最大のチャレンジ」について、1分間でプレゼンをお願い致します。
A. A. 私の人生最大のチャレンジは、学部時代に〇〇部の主将として部活を運営したことです。私は今までリーダー経験がなく、主将という立場を任されることに不安を感じていました。私の最大の問題は「トップとしての甘さ」にあり、部員個々人の状況や意見を尊重するあまり、無断欠席や遅刻が...続きを読む(全367文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 説明会動画の感想を教えてください。
A. A. メディア事業のうち、特にAbemaTVに関心を持った。AbemaTVは、今では豊富なコンテンツを取り揃えた若者に必要不可欠なメディアである。その存在感を支える最大の要因は、オリジナルコンテンツの品質であると感じた。恋愛リアリティショーを例にとると、これらは元は海外...続きを読む(全300文字)
Q. 自己紹介 例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意な事、アピールポイント、生活や仕事で大切にしている事、目指している事、休日の過ごし方など
A. A. ○○社大学の○○と申します。

【サークル】

バレーボールサークルの副会長を務めており、円滑な運営を行うことに力を入れています。この時、時には表立って組織をまとめ上げ、時には小さな蟠りを解消するなど、場面に応じた立ち回りを心がけており、幹部とその他の...続きを読む(全302文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. 若い年代が大きな規模で事業に挑戦できる環境、「挑戦と安心はセット」という考え方が大変魅力的に感じた。あした会議やサイコン、YMCAなど新規事業創出をしっかりと仕組化しており、若い力を余すところなく使える点が貴社の強みであると感じた。動画ではインターネット広告事業、...続きを読む(全302文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。(記述回答:100~300文字程度) 例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意な事、アピールポイント、生活や仕事で大切にしている事、目指している事、休日の過ごし方など
A. A. 私は大学で細胞内の〇〇を感知すると発光する色素の開発を行っている。毎週1-2本の論文を読み、教授と積極的に議論を行い毎日コツコツと実験をしている。まだこの世に存在しない新規化合物を創ることはとてもワクワクする。
塾でのバイトリーダーも務め、周囲と協力し校舎運営や...続きを読む(全308文字)
Q. あなたの「人生最大のチャレンジ」について、1分間でプレゼンをお願い致します。(動画提出:1分程度)
A. A. 私の人生最大のチャレンジは塾のバイトリーダーの初仕事として、新規生徒の獲得に取り組みました。
塾ではある高校の生徒数が年々減少しているという課題がありました。
過去のデータや聞き込みから、その高校の推薦・AO入試利用者の増加が見られた。需要変化に応じた塾のサー...続きを読む(全302文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. 貴社は21世紀のビジネスリーダーとしての矜持を持ち、非常に多様な事業に挑戦しているという事がよく分かりました。その中でも、貴社が最も力を入れているメディア事業であるABEMAに非常に興味を持ちました。私は麻雀と将棋のチャンネルをよく拝見しており、スポンサーや演出の...続きを読む(全299文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. 大学院では、〇〇菌に有効な新しい抗生物質の研究をしています。簡単に言うと、朝から晩までタンパク質の形を見続けるという研究をしています。〇月〇日には、私が世界で初めて見る事ができたタンパク質の形の話を学会で発表する予定です。
また趣味は〇〇です。旅〇〇ブログを運営...続きを読む(全333文字)

23卒 インターンES

ビジネスコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。
A. A. 広告、ゲーム、メディア事業のみにとどまらず、新規事業も展開し、「21世紀を代表する会社」としてユーザーのワクワクを追及し続ける貴社の熱意が伝わった。また、事業拡大だけに注力するだけではなく、企業の成長のために人材の育成にも力を入れる姿勢にとても惹かれた。私は、高校...続きを読む(全298文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。
A. A. 私は、他者のために主体的に動ける力を持っている。大学2年時には、〇〇の新入生サポート局でリーダーとして、新入生のために尽力した。コロナ禍で対面活動が制限され、新入生の潜在ニーズの掘り起こしが難しい状況でも、新入生に満足してもらえるサポートを実施するため、体制の再構...続きを読む(全301文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 私は貴社の「21世紀を代表する会社を作る」というビジョンに魅力を感じた。その理由として私はこれまでの人生において無理であろうと思ったことにも高い目標を設定して「挑戦」してきたからである。小学生の頃から今に至るまで様々なことに挑戦してきた。個人として大学受験、チーム...続きを読む(全296文字)

23卒 インターンES

ビジネスコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたの「人生最大のチャレンジ」について、1分間でプレゼンをお願い致します。
A. A. 私が大学時代で取り組んだことは、個人経営の居酒屋の来店者リピーター率を大幅にUPさせたことです。新型コロナウイルス流行に伴い、昨年の4月5月の売上が2、3万円程までに落ち込みました。経営不振の店を継続させるためには、安定した収入を長期的に得ることが必要であると考え...続きを読む(全369文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。(記述回答:100~300文字程度) 例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意な事、アピールポイント、生活や仕事で大切にしている事、目指している事、休日の過ごし方など
A. A. 私が生活していく上で大切にしていることは、誰もが楽しめる環境作りだ。
私は野球サークルに所属している。私が入会するまでは、野球に興味のある学生が自主的に入会するサークルだったため、会員数は50人程度だった。そこで、私は新入生勧誘係として、野球に興味のない学生にも...続きを読む(全322文字)
Q. 会社説明会動画を視聴し、その感想を教えてください。
A. A. 近年、社会状況は常に変化し、新しい価値を世の中に提供することが不可欠な世の中になりつつあります。そんな中で貴社の動画を拝見し、新しいものを生み出すことの有効性について改めて学ぶことができました。特に会社の行動規範の中に「インターネットという産業からは軸足をぶらさな...続きを読む(全299文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 動画の感想(0字から300字)
A. A. 登場する社員の方々が、とても活き活きとし、仕事に誇りと愛を持っているのだと最初に感じた。また私は昔からAbamaTVの恋愛リアリティーショーが好きだったので、貴社=AbamaTVというイメージが強かった。しかし、貴社はインターネットという軸を持ちながら、幅広い事業...続きを読む(全319文字)
Q. あなたの人柄が伝わる自己紹介をお願いします。例:簡単な経歴やエピソード、趣味や得意なこと、アピールポイント、生活や仕事で大切にしていること。目指していること、休日の過ごし方(0字から300字)
A. A. 大切にしていることは、確実に目標を成し遂げられるよう計画性を持って行動することである。例えばゼミ対抗の発表の際、私はリーダーとなって発表日から逆算し余裕をもったスケジュールを組み、それぞれに適した仕事を割り当てた。結果として発表内容はより高度なものとなり、質問にも...続きを読む(全341文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。
A. A. 「21世紀を代表する会社を創る」という貴社のビジョンを実現させるための「サイコン」、「YMCA」等の具体的な取組みを知ることが出来て、実際に働く環境をイメージしやすくなった。私は向上心を大切に仕事に携わりたいと考えているため、貴社の挑戦と安心をセットにすることで若...続きを読む(全329文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。
A. A. 私は人から信頼を得るために努力できる人間だ。目標を達成した時に、多くの人と喜びを共有したいと思い、競技とは関係ない人から応援される人間を目指した。疎かになりがちな勉強は授業中に理解し、事務作業や他大学との交渉も積極的に行った。また、他の競技の試合を全力で応援した。...続きを読む(全241文字)

22卒 インターンES

ビジネスコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。
A. A.
正直なところ、2022年新卒採用に応募しようと考えていませんでした。それは貴社のようなIT企業に採用される人物は、みな「0から1を生み出すクリエイティブ性」が求められているというイメージを持っていたからです。しかし会社説明会の動画を見て、このイメージは半分正解で半分間違いであることが分かりました。成長を続ける企業として、当然0から1を生み出すクリエイティブ性も必要だと思います。しかし、それと同じぐらい生まれたアイディアを「形あるもの」にする、1を100にする人材も求めていると感じました。私は「アイディアを形にする」ことが得意です。インターンに参加して貴社のことを更に知りたいと思いました。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。
A. A.
私のビジョンは、インターネット放送(ABEMA事業)をもっと日本に、そして世界に広めることです。日本ではまだ民放テレビでメディアを楽しむことが主流かもしれませんが、将来的にネット放送が主流になると考えています。それは、民放にはできないこともインターネットを使えば実現するからです。例えば、海外にいれば日本のニュースを見ることができないのが普通でしたが、ABEMAはそれを可能にしました。同じように、インターネットの力を使えば海外に住んでいる人々にも国内と同じように映像を届けられます。私は日本で作られた番組を海外に向けて放送することで、日本を更に知ってもらい注目される国にしたいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PRを記載お願い致します。
A. A.
私には計画性と遂行力があります。このことが最も良く表れたのが、●●サークルの●●(※役職名)として複数のイベントを同時に企画し、全てのイベントで過去最高の参加人数を記録したことです。そのイベントを実行するために、お店の予約から、備品や食材の購入計画、大学への申請書の提出など膨大な事務を順序立てて処理し、運営上必要な指示を他の役員に出しました。結果として、●●企画では●●●名を超える新入生を動員し、他の5つの企画でも過去最高の参加数を記録しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

ビジネス職
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 自己PRしてください
A. A.
私はチームメンバーを巻き込んでいく事が得意だ。 大学の産学連携プロジェクトでスマホアプリ開発を行い、チームのリーダーを経験した。プロジェクト開始直後、学年や専攻が異なる学生が大部分を占めていたため、チーム一丸となって活動できるような環境ではなかった。そこで率先的にリーダーを志望し、積極的にメンバーの主体性を引き出していった。定期的にメンバーとの個人面談を実施し、個人の振り返りの場を作ることで、自分でも気づいていないような事に気づき、新しい発見や自主性を促すような機会を設けた。結果的にチームとして力を合わせてアプリをリリースすることができ、総ダウンロード数1000回を達成することができた。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由
A. A.
私のビジョンは「未知の体験や知識に触れ続ける」ことである。 世の中に誕生している大部分の新しいサービスとは、斬新な手法や特別な知識を基に作成されたものではなく、既存の技術や知識を組み合わせることで、新しいサービスとして提供されている。したがって、新しいサービスを作る際においては少なくとも複数の知識や技術を理解しておく必要があり、そのための心掛けや価値観を日々の生活から大切にしていきたいと考えている。私はこれからも新しいサービスを生み出し、世の中を変えていきたいと思い、その力をつけるために、若いうちから裁量権を持ち豊富な体験ができる場所で働くことを検討している。 続きを読む
Q. あなたが過去に行った最も大きな、決断について、どのような事を感じたのか、その経験を通して何を学んだのか
A. A.
アプリ開発プロジェクトにおいて、ダウンロード数の向上に努めました。 アプリをリリースして、1か月たった時、目標とする700ダウンロード数を達成できずにいました。そこで、デザインや機能について、ユーザの要望と自分たちの作成したものに差があると考え、ユーザが親しみやすいデザインや機能について、現場での名前の声や、ウェブ上での分析の両面からアプローチを行いました。分析結果を基にデザインを変更し、機能を追加していく事で、機能とデザインの両方を高いレベルに持っていく事が出来、結果的に目標を達成する事が出来ました。この経験から、サービスの提供者と利用者の間には認識のずれが存在し、その差を埋めていくためには、短い周期で、ユーザの声をきき、改善を行っていく事を繰り返すPDCAが大切であると学びました。 続きを読む
Q. なぜFLATOPに参加するのか
A. A.
貴社のインターンシップを通じて、トップレベルのビジネス視点及び事業力を身に着けたいと考えている。将来的に独自のビジネスで独立して起業したいと考えている。そのためには良い商品や斬新なアイデアだけでなく、自身で事業を立ち上げビジネスを継続していく事が重要だと感じている。だが、学生の段階からそのような能力やスキルを高める事ができる環境は非常に少ないため、貴社のインターンシップを通じて、自分のスキルを高め、確認するためのきっかけにしたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A. 私のビジョンは、日本を軸に世界中で活動をするアートディレクターになることです。日本の広告やテレビ/雑誌などのメディア、PRなどを普段から見ていて、幼い頃からあまり”クーさ”や”華やかさ”を感じてきませんでした。その原因を考えた時に、海外のそれらのようなビジュアルや...続きを読む(全218文字)
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A. 私が就活の軸の一つとして掲げている、「若手のうちから活躍できる環境が会社内にあるか」という条件を完璧に満たしている企業だと素直に感じることができた。サイバーエージェントのアイコニックな取り組みでもある、「あした会議」に若手の社員が多く参加して発言している様子が動画...続きを読む(全216文字)
Q. 自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)
A. A. 私は自分のモットーとして、「着眼両極着手単極」を貫いて生きてきました。野球部への学年唯一の転部や海外への大学進学に始まり、他の人が選ばないような道もその精神で突き進み、成功させてきました。一つのことを決めたら、脇目も振らずとにかくやり切る、そして何事も一人だけでは...続きを読む(全229文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

ゲームプランナー
男性 23卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 応募理由・志望動機を教えてください。
A. A. 具体的なゲーム作りのノウハウを学び、実務への理解を深めたいから。
私は、「ゲーム製作チームの主力として面白いゲームを作り世界的にヒットさせる」という夢を持つ。インターンシップ紹介のページに記載されていた、「実務レベルのゲーム施策の立案」に挑戦できることは、以上の...続きを読む(全372文字)
Q. 下記のルールをよくお読みいただき遵守した上で、あなたの好きなゲームのタイトルについてプレゼンしてください。 ゲームのジャンルや種類は問いません。 ※ルール※ ①文章のみで伝えてください。写真や、画像等は、使用不可です。(1000文字程度) ②そのゲームを知らない人に「そのゲームを好きになってもらう」つもりでプレゼンをお願いします。 ③プレゼン内容に【あなたが考える「このゲームをもっと良くするんだったら、こうする」という改善点】を入れてください。
A. A. 私の大好きなバトルロイヤル、「荒野行動」の魅力を「自由度」と「交流」の2点から紹介する。
まず「自由度」の観点から3つの魅力を述べる。一つ目、ゲーム内の選択肢が多く、幅広い戦い方ができること。戦闘には武器の存在が重要であるが、当ゲームは武器に大変こだわっている。...続きを読む(全1105文字)
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. Q1.自己PRを記載お願い致します。
A. A. 私の強みはNo.1を目指す執念である。学内コンペにおいて、最優秀賞を獲ることを目標としていた。そこで私は、審査をする教授方が過去にどういった作品を好んで評価してきたのかを逆算的に調査して、1位を獲ることを狙いにいった。大学入学当初は、他校の生徒に太刀打ち出来ず、全...続きを読む(全161文字)
Q. Q2.クリエイターとして、どのようなものを創ってみたいですか?
A. A. 観光遺産を活性化させるアプリケーションを御社に入社し、作成したい。
近年、多くの地方自治体が観光地専用のスマホアプリを制作しているが、地元地域の市役所などがプロデュースしている為、内容としては面白くないものがほとんどである。御社のゲーム開発技術を用いて、この地方...続きを読む(全249文字)
Q. Q3.あなたのビジョンとその理由を教えてください。
A. A. 新しいメディアを立ち上げたい。大学の研究で、観光事業を研究している。世界の様々な観光地について、それについて分かりやすく伝えるネットメディアを立ち上げたい。新しいメディアの形を提示し、「伝える」ことに革命を起こしたい。30代の内に観光地アプリを活用した新規事業を、...続きを読む(全194文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 関西大学 | 男性
Q. Q1.「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
インターネットに軸足を置きながら様々な領域で新たなサービスを作る姿勢にとても好感を持ちました。これからの社会インターネットは不可欠なものとなりどのようなサービスが出てくるのか未来が読めない中、様々なサービスを手がけていくことはとても大事になってくるだろうと思っています。また若手の台頭を喜ぶ文化というのは理想ではあるが、どの企業も実践しきれていないと思うのでこの文化を取り入れているサイバーエージェントは今までの企業とは一線を画す素晴らしい企業だと分かりました。 続きを読む
Q. Q2.あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)*
A. A.
私のビジョンは私と関わる人全てに笑顔になってもらうことです。幼い頃は自分だけが楽しければ良いと思っていましたが物心がつくにつれ周りの人にも楽しんで欲しいと思うようになりました。周りが楽しんでいると自分も楽しくなってくるからです。プライベートだけでなく仕事でも成果を出し周りを笑顔にすることを目指しています。社会人では学生の頃よりも仕事やプライベートなど自分と関わる人が増えるので今までよりも多くの人を笑顔にしていきたいと思っています。 続きを読む
Q. Q3.自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)*
A. A.
私の強みは課題解決能力です。これは○○○○でイベントを企画した時に発揮されました。イベントでは売り上げの促進のために課題を洗い出すところから始め、どの層をターゲットにするのか、どのように売り上げの促進をさせるのかと課題の深掘りしていき最善だと思う答えを導き出し行動に移しました。今までのイベントでは○○○○を知っている方が多かったので新たな常連客獲得のために過去のデータを分析し差別化することで成果を出しました。その結果イベントを成功させ、店舗の売り上げの向上につながる新たな常連客の獲得に貢献しました。この経験から私の強みは課題解決能力であると自信を持てるようになりました。 続きを読む
Q. Q4.特技・趣味・コンテスト入賞経験等があれば教えて下さい。(200文字以上300文字内)
A. A.
私の趣味はゲームをすることです。ゲームは1人でできるものもあれば大勢でできるものもあります。もちろん1人でゲームをすることも達成感を感じることもあるので好きなのですが、ゲームの共通点は人を笑顔にすることだと思っています。私は自分と関わる人全てが笑顔で楽しくいて欲しいという思いを持っており、その思いを満たすツールとしてゲームがあると思っています。ゲームをしていると自然と楽しくなりいつしかこれが私の趣味となっていました。そしてそのような仕事に携わりたいと思うようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

ビジネスコース
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 指定された動画についての感想
A. A. 会社説明会動画を拝見させていただいて2つの点で貴社の良い所を知りました。1つ目は貴社が人材成長を大切にする企業であることです。社員のコンディションやキャリア志向のアンケートの実施や半年に1度というスパンで異動に挑戦仕組みが整っているのは、貴社のような大規模な企業で...続きを読む(全272文字)
Q. 中学時代から現在までの私の行動について
A. A. 中学時代から現在までの私の行動から私は、「計画性と挑戦意欲が人一倍強い」人物だといえます。中学時代、将来は経営者として社会を幸せにするという目標を掲げました。目標達成への第一歩として、大学時代での起業経験の必要性を感じ、そのチャンスと仲間の多い東京を進学先に決め、...続きを読む(全288文字)

22卒 インターンES

ビジネス職
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 企業紹介動画を見て感想
A. A.
「人材の成長が企業の成長」という企業方針がとても魅力的だと感じました。また、社員ひとりひとりが成長できる環境を整え、人材を大切にしていることを知り、それが貴社の成長につながっているのだと分かりました。インターネットに軸をおきながら、様々な事業を展開している貴社は、新規事業にも多く取り組んでおり、それらを生み出す仕組みにもとても興味が湧きました。若手のうちから大きな裁量を持ってチャレンジできる環境で、変化に対応しながら成長して行きたいと強く思いました。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由
A. A.
私のビジョンは「自分の名前で仕事ができるようになる」ことです。これは、事業を成功させるために必要な人材として、名前が挙がるということです。自分の名前で仕事をするには必ず大きな期待や責任が伴いますが、私は、期待をされている環境や認めてもらえる責任がある状況に置かれたほうが活躍できます。ビジョンの実現のためには、そのような環境に置かれ、常に変化に対応しながらチャレンジし続けることが大切だと考えています。貴社は、若手のうちから裁量を持って仕事ができ、チャレンジ・成長できる環境が整っているため、貴社で働くことによって「自分の名前で仕事ができるようになる」という私のビジョンの達成に繋がると考えます。 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私は、「実現力」があります。大学時代はゼミ活動に力を入れており、副ゼミ長として風通しの良い環境づくりを心がけて活動しています。実際に、ゼミ活動ではこの「実現力」を生かし、様々な企業コラボを成功させることに貢献しました。たとえ企画力と実行力があっても、実現できなければ「絵に描いた餅」のような話になってしまいます。実現するためには、周りの意見を引き出す力や聞く力、それを取り入れて擦り合わせ、アウトプットする力、コミュニケーション能力なども必要であり、それを含めた力が「実現力」ではないかと思います。貴社では、変化を恐れずに常に上昇志向で、「実現」することに貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは自分で目標を立て、その目標に対して何が必要か考えて計画を立てて実行し、目標達成のために努力を続けられることです。私は経営学部に所属していて経営学にとても興味がありました。経営学をちゃんと学びたいと思い、その証として成績にこだわろうと考えていました。具体的には日々の学習はもちろん、テスト期間の3週間前から計画を大体立てて学習をして、自分でPDCAサイクルを回していました。結果として上位5%程度が表彰される成績優秀者に2度選ばれることができました。勉強だけでなく、他のことにも計画を立てて実行できることが私の強みです。 続きを読む
Q. 将来の自分のビジョン
A. A.
私のビジョンは面白いゲームやメディアを消費者に届けることです。このビジョンを設定した理由は面白いゲームやメディアが必ず知られて、売れているわけではないと考えているからです。ゲームやメディアは認知がとても大事な分野だと考えています。いくら面白くても知られていなければその魅力は知られようがありません。そのため、コンテンツの作成はもちろんですがプロモーションが大事になってきます。私はゼミでマーケティングを専攻しています。マーケティングの知見を活かして本当に刺さるコンテンツを消費者に知らせたい、届けたいと考えています。 続きを読む
Q. サークルでの経験について
A. A.
○○サークルに所属していて、去年の〇月に大学祭にて○○ゲームを作成した経験があります。そこでは謎の作成、大まかなストーリーを作成する班に所属して活動を行いました。そこで意識していたことは謎を解くのは小学生から大人まで幅広くいることから誰でも知っているような知識のみを利用して作ることです。結果として、3日間の開催で約300人ほどに参加していただくことが出来ました。一から物を作り上げることが出来たこととそれをプレイしてもらったお客さんに評価してもらえた時はとても嬉しくて今でも覚えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

ビジネスコース
男性 23卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. 創業して20年以上経つ現在でも貴社が成長し続けることのできている理由を学ぶことができた。具体的には、売上の大きい事業に注力するだけでなく、「インターネットに連動する分野にはどんどん参入していく」という行動規範のもと多くの新規事業に参入していく姿勢や、若手でもオーナ...続きを読む(全224文字)
Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。(記述回答:100~300文字程度)
A. A. 私は将来的に起業したいと考えている。きっかけは高校2年生の時の進路選択だ。地方の私立高校だったため、周囲に医学部志望が多かった中で「自分にしかできないことをしたい」と考えるようになった。これはすなわち「新しい価値を価値を想像すること」であり、医者やSEのような誰か...続きを読む(全283文字)

22卒 インターンES

ビジネス職
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
動画を視聴して1番魅力的に感じた点は、若いうちから会社で活躍できる環境が整っている点だ。動画中では、貴社の事業の根幹に関わる「あした会議」に若手社員の方が多く映っていたことなどから「若手の台頭を喜ぶ文化」というのが言葉だけでなく、実感を伴って伝わったことが印象深い。さらに、ビジョンの一貫性にも感銘を受けた。時代の進化に合わせた事業展開を通して変化し続け、クリエイティブな企画で価値を生み出し続けている貴社の社風は「21世紀を代表する会社を創る」という言葉を既に表しているようで素晴らしいと思った。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
私のビジョンは「他者の幸せに貢献し続けること」である。理由としては、私が他者貢献にやりがいを見出す人間だからである。20代のうちから実践的な経験を積みながら会社で活躍し自分を成長させ、将来的には自分のサービスが生み出す価値を通して、他者の幸せに直接的に貢献したいと考えている。また、他者を幸せに貢献する前提には自身の幸せがあると考えているので、ワークライフバランスも重視し、自他ともに幸せとするような将来像を描いている。 続きを読む
Q. 自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)
A. A.
私の強みは主体性と課題発見力だ。理由は代表を務める学生団体で課題を発見し、解決することができたからだ。 経験として、私が代表に就任した当時は団体の活動が企画の班単位なこともあり、組織全体としての統率がとれていない状態であった。私は専攻である経営学を活かして「ビジョンの形骸化」に原因を見出し、施策の1つとして「ビジョンに関して部員に議論させる場を設ける」制度作りをして、部員の企画活動とビジョンの繋がりを浸透させた。その効果で、半期ごとに部員にとる「団体貢献度」のアンケートが2倍になり、数値としても結果に表れた。 こうした経験をもとに私には主体性と課題発見力があると自負しています。 続きを読む
Q. 特技・趣味・コンテスト入賞経験等があれば教えて下さい。(200文字以上300文字以内)
A. A.
1番の特技であり趣味が野球である。小学1年生から始めて、中学の時には関東大会準優勝、全国大会出場を経験した。高校時代に怪我で選手として引退したが、大学では趣味として休日に友人たちと楽しんでいる。プレーだけでなく野球観戦もまた趣味である。 また、最近できた趣味が旅行である。行ったことのない土地に訪れ、見たことのない景色や知らないことを知ることが楽しく、好きになりました。在学中に日本を一周することが目標です。 続きを読む
Q. クラブ・サークル・学生団体活動経験等があれば教えて下さい。(200文字以上300文字以内)
A. A.
大学では約60人規模の生協の学生団体に所属し、2年次には代表を務めた。団体の活動内容は大学生を対象にイベント運営や冊子発行など様々な企画をうちだす、というものである。代表になった目的は、専攻で学んだ経営学を実践する場とすることであり、自己PRに記載した組織改革などにも取り組んだ。また団体では60人を束ねる代表以外にも、8人を束ねる企画の責任者も1年次に務め、仲間と協力してイベントを作り上げる楽しさと達成感を実感した。学生団体での活動を通して、大小様々な規模のリーダー経験をできたことは貴重であり、社会人としての強みになると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
冒頭でお話されていた「共通言語を作ることで結束力を高める」に非常に共感しました。私のアルバイト先でも新しい規則を共通認識することにより良い成果が出た経験があります。実際に貴社が「言語の共通化」をどのように行っているのかを身をもって味わいたいと思いました。 また、年功序列を禁止することで若手もベテランの方も新しい事業に積極的に取り組み続けられるので社員の方1人ひとりが高い意識を持っている感じました。 仕事内容を紹介して頂いた中でも、特に仕事全体を見れる位置にいられる営業にも興味を持っています。営業はクライアントからのヒアリングから課題発見するだけでなく組織の舵を取れるところが非常に魅力的でした。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)* 私はクライアントに寄り添った形で周りを巻き込みプロジェクトを進めていく人になりたいです。
A. A.
「しゃべれるエンジニア」になりたいです。システムの価値が最大限に活かされる場所を見極め、自ら設計・提案できる人材になりたいです。そのためにもIT技術のみならず「しゃべれる」スキルも身に付けていきたいです。 過去に私がホームページを作成した際、URLを受け取った相手により満足度が大きく異なることを実感しました。そして、このとき初めて「ものの最終的な価値は渡す相手(場所)で決まる」ことに気づきました。そのため、高い技術力だけでなく、作るものがどこで・どのように求められているか、市場を知っている人材になりたいです。そして、人や社会の行く先をとらえ、人やものの可能性を拡げていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)*
A. A.
私は「人に興味を持ってもらうために知恵を絞れる」人間です。 これまで学園祭委員会や○○サークルで多くの人と会い、「楽しい」を提供してきました。 特に力を入れたのは○○サークルです。○○サークルに入ると多く方と交流する機会が増え、○○の楽しさや重要性を広めようと強く思うようになりました。そこで主に新入生の勧誘に注力しました。○○サークルは決して人気とは言えず、メンバーを集めることが重要なので個性の強い同期達の特技を使って集客するなど創意工夫をしました。私は○○でコミュニケーションをとることの楽しさを知ってもらうべく『ドラえもんゲーム』や『聖徳太子ゲーム』など、楽しめるゲームを考案しました。 結果、新入生が前年の6人から12人に増え、手話に興味を持っていただけたことを実感できました。 これからも相手を想い、アイデアを練り、それを形にできる人材に成長していきたいです。 続きを読む
Q. 今まで一番向き合ってきたこと & 魅力
A. A.
研究 ➔今まで前例のない物質を選び、実際に評価していく過程、が自分一人のテーマで世界に挑むことにやりがいを感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。
A. A.
インターネット広告事業にもともと興味があり貴社にエントリーしたのですが、動画を視聴して事業への興味以上に貴社の社風がとても好きになりました。中でも「挑戦と安心はセット」という考えが素敵だと思い、機会があれば詳しくお聞きしたいです。また、「素直でいい人」や「迷ったら率直に言う」といったところを私自身も大切にしていて、こういった性質を重視してくれる企業は他になかなか見つけられないため、貴社でなら自分の個性を活かせるのではないかと考えました。就活をしていく中で、多くの企業では自分をより良く見せることが求められているように感じ苦しく思っていたのですが、貴社とはそのままの私でまっすぐ向き合いたいです。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。
A. A.
私の夢は、TikTokのように世界中で通用するようなアプリやメディアを開発し、世界一を目指すことです。今まではユーザーとして収益を貰っていたことから、次は使う側ではなく提供する側になりたいと思い、これからの時代に一位を目指すなら世界を見ることが自然だと思うからです。私が○○地域が大好きなことに加え、日本と○○地域を結ぶものがこれまでほとんどなかったので、世界は世界でも○○地域まで視野に入れたスタートアップのメディアを立ち上げたいです。そのためにはまず、貴社のスタートアップのメディアで1から100にする経験を積んで、それと共に新規事業のターゲットや扱うもののアイデアを練っていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
困難な目標を何としてもやり遂げるという根性には本当に自信があります。体は強くない方ですが中高生の時には六年皆勤賞をとり、○○国にインターンに行った時も途中で病気になりましたが、身の安全は確保しつつも最後までやり遂げ、結果を残すことが出来ました。「自分はこうなる」という信念がとても強いことが理由の一つだと思います。また○○地域という特殊な分野を勉強していることもあり、他者視点に立って考えることやホスピタリティの精神は人一倍です。例えば私は化粧品のSNSを使っているのですが、現在フォロワーは〇万人を超え、求められているものの中で自分のスタイルを確立することに長けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

ビジネスコース
男性 22卒 | 北海道大学 | 女性
Q. Q1.「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
「21世紀を代表する会社を創る」というビジョン達成のために組織全体で本気で動いている姿勢に共感し、私もその一員となって共に実現したいと感じた。 貴社は行動方針を実際の仕組みに落とし込み、ビジョン達成を本気で目指している。具体的には、新規事業を立案するスタートアップチャレンジなどの仕組みから、関連分野に新規参入していくチャレンジングな社風を感じた。そのために若手の台頭を良しとする社風も、若いうちから自分の考えを形にして働きたい自分にとって理想的だと感じた。私は新しいことに様々に触れられる環境だと非常に意欲がわく性格なので、成長産業であるITを扱う貴社でこの学習意欲を生かしたいと強く感じた。 続きを読む
Q. Q2.あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
自分の考えを形にして、新しい価値を提供できる人材になりたい。私は120人が所属するよさこいサークルの衣装責任者を務め、テーマに合わせた新しい衣装を0からつくりあげた。その際、審査員のニーズ分析・コンセプト決定・予算割り付けを経て、8か月にわたりコンセプトを衣装に落とし込み、試作を繰り返した。その過程の中で新しいものを生み出すプロセスの面白さと、自分たちが実現したもので人が喜んでくれることへのやりがいを強く感じたため、このビジョンに至った。若手にも大きな裁量権が与えられ、新規事業提案の仕組みも整う貴社で、若いうちから新しい価値提供のための仕組みを学びたい。 続きを読む
Q. Q3.自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)*
A. A.
私の強みは、困難な状況でも別の方法を積極的に実行し目標を達成できることだ。 私は英語力向上のために一か月留学に行った。しかしクラスの8割が日本人で、現地の英語に触れる機会がとても少なかった。そこで私は時間通りに来ないバスの長い待ち時間に目を付け、毎日現地の人に話しかけた。話しかける障壁が低く、毎日必ずある隙間時間だからだ。この経験から、どんな状況でも英語力向上の機会はつくれると気づき、帰国後も大学の国際交流課に1ヶ月毎日行って外国人に話しかけた。結果としてTOEICを270点伸ばし目標を達成した。私はこのように結果を出すまで行動に移し続けることができるので、貴社でこの力を生かし結果を出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 東京工業大学 | 男性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
若手の台頭を喜ぶ文化が魅力的に感じました。貴社は、若手に裁量権を与え安心して挑戦できる環境として、あした会議やスタートアップチャレンジを開催されています。大型のM&Aに頼らず、子会社によって自前成長を続けていることが文化が浸透している証拠であると考えます。そして、若手の成長を止めないためにスケールデメリットは徹底排除するとミッションステートメントに明文化されていることは素晴らしいと感じました。どんな分野でも学び続け、自責で決断し成長するサイクルを私自身も実践し続けようと襟を正された思いです。 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)
A. A.
私のビジョンは、善意が循環する世界を作ることです。 なぜなら、人は善意を送る側も受け取る側も幸せを感じることができ、感じる幸せには際限がないためです。その実践として「Pay it Forward」の考え方をビジネスに落とし込んだサービスを作りたいと考えています。善意を誰かに送ることで、自分を肯定的に捉えることができ、自分が落ち込んでいるときに見知らぬ誰かから善意を受け取ることで幸せを感じることができます。浮き沈みする幸せの波を全員で共有することで、全員が幸福感を感じる世界は作り出すことができると確信しています。 続きを読む
Q. 自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)
A. A.
私の強みは相手に安心感を与えることです。これを実現するため、第一に冷静さ、第二に相手への共感を大切にしてきました。 この力を発揮できた例として、コロナ禍で代表を務めるサークルの合宿の実施を検討したことが挙げられます。 この際、社会情勢を考慮し合宿内容を冷静にまとめ、複数の案を用意しました。その上で、メンバーの意見共有の場を多く設け、相手の気持ちに寄り添いながら丁寧なヒアリングを行いました。その結果、全員が納得する決定に辿り着くことができました。他のメンバーから「私の冷静かつ親身な姿勢が、とても安心感があった」と評価してもらえました。 強みを活かすことで、精神的に厳しい局面でもチームを支えてメンバーのパフォーマンス向上に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 特技・趣味・コンテスト入賞経験等があれば教えて下さい。(こちらは任意項目となります。必須ではございません。)
A. A.
卓球です。中高の時には卓球部に所属していました。現在では、大会を観戦したり、友達と気軽にプレーをして趣味として卓球を楽しんでいます。 続きを読む
Q. クラブ・サークル・学生団体活動経験等があれば教えて下さい。(こちらは任意項目となります。必須ではございません。)
A. A.
ダイビングサークルの代表を務めています。また、IT会社のインターンを1年以上続けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 動画の感想を教えてください
A. A.
私は貴社が社員,顧客に大きな安心感を与えていると感じました.注目ポイントは2点あります. 1点目は,軸をしっかりと持ちブレない点です.貴社は持ち前の高いIT技術力を運用して高信頼なサービスを提供することで顧客,パートナー企業に対して大きな安心感を与えているように感じます. 2点目は,社員の結束力向上のために共通言語の開発を行っていることです.曖昧な言葉ではなく,明確にミッションを提言することで“社員全員が自らの行動を見直せる”環境が整えられていると感じます.これは社員が行動に自信を持つ原動力になると思いました.上記2点は,私が企業選びで重視している点であり,貴社で働く事への熱意が高まりました. 続きを読む
Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください
A. A.
私は【世界が日本を“MOTTO”好きになるサービスの提供】を目指します. 私は,学生時代に海外留学,バックパッカーとして諸外国を訪れ,多国籍の人と話をする機会がありました.その中で印象に残っている言葉が2つあります.それは「死ぬまでに日本に行きたい」,「死ぬ前に食べたい料理はお寿司」です.この言葉を聞いたとき,日本はそれほど影響力の大きな国なのかと感銘を受けました.その時から「“MOTTO”日本を正確に知ってもらいたい」,「“MOTTO”多くの人に日本を好きになってもらいたい」という感情が生まれました.この気持ちを“MOTTO”に貴社に入社し,高いIT技術を運用することでビジョン実現を目指します. 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは【苦手の克服】です.学生フォーミュラの大会で,チームが苦手としていた製作コストを改善しました.まず私はコストリーダーを務めました.具体的にはPDCAサイクルを何度も回し改善を繰り返すことでコストとタイムのバランスを保ちながら設計指示を出しました.それに加えて客観的かつ専門的な意見を取り入れるため,スポンサー様との積極的なコンタクトを心掛けました.その結果,初優勝を成し遂げました. 続きを読む
Q. 特技・趣味・コンテスト入賞経験があれば教えてください
A. A.
私の特技は【“幹事をしてもらいたい”と思われるような旅行・イベントの計画を立てること】です.私は,大学やアルバイト仲間とのイベント・旅行では率先して幹事をしていました.計画の具体的な立て方は, ① 参加者の情報を事前に集める(好きなもの,アレルギー,趣味等) ② 旅行のテーマを決める(世界の文化に肌で感じる旅) ③ 参加者に合った目的地,食事内容,タイムスケジュールを決める ④ フィードバックを貰う ⑤ 修正 です.このように“参加者にマッチング”した旅行・イベントを計画することで参加者の笑顔,感謝の声が頂けることにやりがいを感じます.貴社においてもニーズをうまく捉えて事業立案していきます. 続きを読む
Q. クラブ・サークル.学生団体活動経験等があれば教えてください
A. A.
私は,学生フォーミュラプロジェクトにコストリーダーとして在籍しました.学生フォーミュラは,小型のレーシングカーを学生の手で設計・製作を行い大会に参加します.大会ではタイムを競うだけでなく,設計のプロセスや車両製作コストも審査対象となります.私のチームは,毎年コストの点数が低く,優勝にあと一歩届いていませんでした.そこで私はコストリーダーとなり,各パーツ班の意見を集め,大会での想定タイムとコストを算出することで理想的なパーツコストを提示し,バランスのとれた車両製作にチームの方針を向けました.その結果,最後の大会では,コストの点数で過去最高点を獲得し,悲願の初優勝を成し遂げました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
39件中1〜30件表示
本選考TOPに戻る

サイバーエージェントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サイバーエージェント
フリガナ サイバーエージェント
設立日 1998年3月
資本金 72億300万円
従業員数 6,129人
売上高 7105億7500万円
決算月 9月
代表者 藤田 晋
本社所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号
平均年齢 34.1歳
平均給与 771万円
電話番号 03-5459-0202
URL https://www.cyberagent.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130316

サイバーエージェントの 本選考ESを見る

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 下記URLより「ビジネコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。(記述回答:100~300文字程度) https://youtu.be/88KSa3Bl0OY ※動画は約17分ありますので、お時間に余裕をもって視聴頂けますと幸いです。
A. 貴社の「次に伸びる産業を予測し未来に先行投資を行う」という挑戦的な戦略に魅力を感じ、インターネット産業の成長を牽引してきた御社には、社員一人ひとりの可能性を見出し、社会的インパクトの大きな事業を生み出すことのできる環境が整っていると感じた。常に新しい事業を生み出す...続きを読む(全292文字)

23卒 本選考ES

ビジネス総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。※動画は約10分ありますので、お時間に余裕をもって視聴頂けますと幸いです。(0~300文字程度) https://youtu.be/jStlNadqTZA
A. 「ビジネスコースオンライン会社説明会」を視聴し、特に印象に残ったのは二つの「挑戦」である。一点目は、「事業における挑戦」である。動画全体を通して、御社はどの事業においても市場を牽引する存在だということが感じられた。しかし、決してそこに満足することなく新たな分野への...続きを読む(全306文字)

23卒 本選考ES

ビジネス
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。300文字
A. 変わりゆく時代の中で、社会のニーズに合わせて若手の挑戦を後押しをして導いていく企業であると感じました。インターネットを主軸に社会に新たな価値を広めていく想いをバラエティーに富んだ多くの社員全体で作り上げていくスタンスに貴社の熱い想いを感じ、これからの可能性と価値を...続きを読む(全285文字)

23卒 本選考ES

ビジネスコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴頂き、感想を教えてください。※動画は約10分ありますので、お時間に余裕をもって視聴頂けますと幸いです。(0~300文字程度)
A. 印象に残った点は、自分が成長できる環境がある点です。中でも「YMCA」という制度で、リーダークラスの若手社員が当事者意識を持ってトップラインを引き上げているという点に惹かれました。社内で限界を決めないからこそ、出せる成果は無限大であると感じたからです。学生時代、私...続きを読む(全267文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 会社説明会の動画感想
A. 「21世紀を代表する会社」というビジョンを確実に実現する会社であると感じました。貴社では、3つの事業内容から変化の激しいIT業界で柔軟な思考をし対応するだけでなく、インターネットという成長産業を軸にイノベーションを起こし他にはない新たなものを創造されています。また...続きを読む(全300文字)

サイバーエージェントの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)のインターンES