就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東洋エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東洋エンジニアリング株式会社 報酬UP

【国際貢献と挑戦の魅力】【22卒】東洋エンジニアリングの冬インターン体験記(文系/総合職)No.14797(東京外国語大学/男性)(2021/5/20公開)

東洋エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東洋エンジニアリングのレポート

公開日:2021年5月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

国際貢献性の高さや20代から海外駐在のチャンスが多いイメージから、プラントエンジニアリング業界に強い興味を抱いていた。プラントエンジニアリング業界の専社3社はすべからく話を聞いておこうと思い、応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

それまでに日揮や千代田化工建設の話を聞く機会があり、ある程度業界のことは理解していたつもりなので、特に準備などはせずに臨んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

本選考でもそうだが、ある程度大学でしっかり勉強してきた人が欲しい印象を受けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

上記設問で選択したテーマ(これまでの人生の要約(自伝)/人生の転機・ターニングポイント/今の「わたし」を形作っているモノ・コト/人生で最も成長を実感したこと/人生で最も我をとおしたこと/人生で最も大きな決断をしたこと/人生で最も悔いている・反省していること
人生で最も誇らしく思っていることから一つ)に関するエピソードをご記入ください。(400文字以内)/当社インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (400文字以内)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

同内容で選考に直結する別タイプのインターンシップにも応募したので本選考でも困らない内容にした。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアなどで過去の受験者のエントリーシートを読みつつ、採用ホームページで求める人物像を確認しつつ筆を進めた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

冬になっていてテスト慣れしていたので、特に何もしなかった。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、計数、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のWEB版の玉手箱であったと記憶している。言語と計数がそれぞれ30分くらい。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
中堅人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで入室、終了次第退出。

面接の雰囲気

非常に穏やかな雰囲気で終始進んでいく。選考と銘打ってはいるが、ネガティブチェックぐらいしかいていない印象。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

20分のうち、ほとんどが学業や卒論計画の話で終始していたので、おそらくちゃんと勉強してきたのかは見られているのだと感じ、懇切丁寧に説明した。

面接で聞かれた質問と回答

大学で学んでいる内容について教えてください。

大学では第二言語習得論と呼ばれる分野の勉強をしております。といっても何か伝わらないと思いますのでもう少し細かくお話しさせていただくと、学習者が新しい言語を学ぶときに、どのような年齢であればうまくいくのか、あるいはどのような動機付けであればうまくいくのか、といった言語習得にプロセスにかかわることはなんでもござれ、といったような幅広い分野の研究になります。

どうやってこの業界を見つけたのですか?

文系ということで確かにあまり目立つ業界ではないのかもしれませんが、私の大学からは毎年御社も含めて複数人この業界に進んでいる人間がおります。たまたま卒業生の進路といった資料を確認した際にそのことに気が付き、調べてみるとどうやら面白いことをやっているぞ、となりまして御社を含めて各社さんの説明会に足を運んでいる流れになります。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
国公立、早慶、GMARCHレベルが多かったように思う。それ以下の人は見当たらなかった。
参加学生の特徴
海外志向の人、重工系が好きで来ている人、理系の人、など様々な層がいた。みな協力的。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

仕事体感グループワーク(ボードゲーム)

インターンの具体的な流れ・手順

1日目は、企業説明→ボードゲーム→Q&A。2日目はボードゲーム→座談会。

このインターンで学べた業務内容

プラントエンジニアリング業界の働き方、文系職の貢献の仕方。

テーマ・課題

仕事体感グループワーク(ボードゲーム)

1日目にやったこと

企業説明がさらっとあり、そのあとに5-6人で1チームのチーム対抗戦ボードゲーム(受注プロジェクトで利益最大化を狙うような内容)をする。優勝特典などはない。続いて、事業説明を挟みつつQ&Aを行う。

2日目にやったこと

1日目と異なるチームの仲間と一緒に、ボードゲームの盤が昨日とは変わった状態で再度ワークをする。その後、様々な部署から現場社員の方が参加して、座談会を行い、聞きたい部署の話を聞きに行く。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中は人事の人が巡回しながら様子を見に来る。といっても評価している感じはなく、ただ見ている、という様子だった。座談会では文系部署も多くきており、様々な方と話ができた。営業職の方が9時退社くらいが多いという話をしていてなかなかハードであることが伺えたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

この時期には珍しく、対面での開催であったので、消毒した上にゴム手袋とフェイスシールド、さらにマスクもするといった完全防備体制でワークをするような指示をされていた。ただ、会話もしないといけないので声が全然通らず、皆声を張り上げながらなんとか意思疎通する形になっていたのが大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1日中ワークしているので、一緒に活動した人とは仲良くなるくらいにはみな協力的だった。ゲーム形式なので大きな学びはない。

インターンシップで学んだこと

簡略化されてはいたものの、実際の工事を担っているサブコントラクターの選定や購買先である部品メーカーの選定ミスによる工事の遅延、現場でのストライキ、運搬中の事故など、かなりリスクのあるビジネスであることを十分に痛感できるワークになっていたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

ゲーム形式なので、準備をする必要もないし、できるものでもない。ただ、社員の方と話せる機会は多いので、現在進行中のプロジェクトは把握しておくと話が掴みやすいかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日目のQ&Aにて、匿名で質問できる時間があり、「不満は何か」といった質問に社員の方が正直に「給与です」と答えていたのに対して、2日目の座談会にて現場社員の方が9時退勤と答えてたことを鑑みると、長時間労働に見合う給与をもらえるのかやや不安に思ったため。また、リモートワークが広がり、海外駐在の人数を減らす話がでているそうで、あまり若手に旨味がないと感じたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

こちらのインターンシップと別件で、選考直結型のインターンシップがあり、そちらに合格していたので、通年かなりの人が内定をもらえるという話をきいていたため、可能性は高いのではないかと踏んでいた。とはいえ学生の層は聡明そうな人も多かったので、難易度自体は易しくないとも思っていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先述の通り、コロナによるリモートの広がりによって、20代での駐在経験というプラントエンジニアリング業界の大きな魅力の一つが失われつつあることを感じたので。今後数年受注が減るないし国内の再エネプロジェクトに集中するとなると、自分が若手のうちに外に行ける確率はあまり高くないことが予見され、確率論的に回避すべきだと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接選考にかかわるタイプのインターンシップではないと思うが、一方で本社まで来てワークをした人数は必然的に限られてくるので、社員の方との話など面接で使えるネタが増えたという点で有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

このインターンシップのあとに特にフォローアップイベントやシークレットイベントのようなものに招待されることはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

国際貢献性の高さなどから、プラントエンジニアリング業界や石油開発業界、大手完成車メーカーや素材メーカーを中心に見ていたが、インターンシップ参加後もそこに大きく変化はなかった。ただ、プラントエンジニアリング業界全体として、受注産業故にコロナによって各企業が投資を渋り、プロジェクト数が減ることで、若手の成長機会が減ってしまうリスクを現在抱えていることを認識するようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

千代田化工建設と似たような、落ち着かれた方が多いのかなと面接時に感じていたが、そこに間違いはなかったと思う。ただ、社員の方の疲労感は少し上回っていたのかな、というのが本音。ただ、社員の方も口をそろえて「いい人が多い」とおっしゃっていて、そこは極めて共感するところであった。「転勤がなくて生活の拠点ができるのはいいが、本社を東京にしてほしい」という声もちらほらあり、そこにも共感したことから、転勤がないことに加えて東京に本社がある企業をよく見るようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東洋エンジニアリングのインターン体験記(No.14085) 2022卒 東洋エンジニアリングのインターン体験記(No.15270)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東洋エンジニアリング株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東洋エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 東洋エンジニアリング株式会社
フリガナ トウヨウエンジニアリング
設立日 1961年5月
資本金 181億9897万円
従業員数 1,035人
※単体 ※4,287名(連結)
売上高 1815億円
※2016年3月期単体
決算月 3月
代表者 中尾 清
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目1番地
平均年齢 43.9歳
平均給与 914万円
電話番号 043-274-1000
URL https://www.toyo-eng.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131503

東洋エンジニアリングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。