就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【明るくハキハキ、結論ファースト!】【22卒】東京海上日動火災保険の総合職エリアコースの1次面接詳細 体験記No.16926(慶應義塾大学/女性)(2021/8/5公開)

2022卒の慶應義塾大学の先輩が東京海上日動火災保険総合職エリアコースの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2021年8月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職エリアコース

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
内定先
入社予定
  • 日本放送協会

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

二次面接まではオンラインでの実施でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明、40代
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るくハキハキ話すことや、簡潔に結論ファーストで話すことなど基本的なことが評価されたように感じる。また、フィードバックで話し方や速度を評価されたので、その辺りも見られていたのかもしれない。

面接の雰囲気

アイスブレイクの時間は多くないが、全体として話しやすい和やかな雰囲気だった。模擬面接という名称だが、早期選考要素がある。

面接後のフィードバック

あり
「目線や話すスピードが良く、しっかり準備してきてくれたことが伝わった。しかし、逆に想定外の質問が来た時に慌ててしまっているので、そこも慌てず答えられればさらに良くなると感じた。」

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください。

○○部において、部員全員が意見を言える環境づくりに取り組んだことです。それまで、運営に関する重要事項は幹部のみで話し合うという当たり前がありましたが、それに対して不満を持っている部員がいるという課題がありました。私は、部の活性化のためには全員の意見の共有や不満の解消が必要だと考え、個人面談の実施と縦割り班の導入を行いました。具体的には、面談によって意見を言える場を設け、縦割り班によって意見が言いやすい雰囲気を作りました。これによって不満は解消され、それぞれが問題意識を持って活動に取り組むようになったことで活性化を促すことにも成功しました。

以下深掘り
・この経験を通してどのようなことを学んだ?
ー課題に対して積極的に取り組み、周りを巻き込んでいくことを学びました。

部活動の中で困難にぶつかったことを教えてください。

大会の運営において、後輩をまとめながら準備を進めることが大変でした。スタッフとして大会運営を主導する立場だったため、渉外業務や会計業務などを務める中で、後輩の指導も行っていました。その中で、なかなか後輩をまとめられず、準備の進捗が遅れるという困難がありました。私は、その原因を「任された仕事の意義や必要性がわからずモチベーションが上がらないこと」だと考え、一人一人に仕事の目的を伝えることを徹底しました。その結果、後輩たちのモチベーションを高く保つことができ、仕事の遅れを取り戻すことに成功しました。

以下深掘り
・他に後輩を指導する立場として意識していたことはある?ーとにかく自分が率先して仕事をするというのは心がけていました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の他の1次面接詳細を見る

金融 (損保)の他の1次面接詳細を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。