- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
【行動力と気持ちで勝負】【22卒】マイナビの冬インターン体験記(文系/営業)No.12230(慶應義塾大学/女性)(2021/1/13公開)
株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 マイナビのレポート
公開日:2021年1月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
-
- ADKマーケティング・ソリューションズ
- 読売広告社
- ベクトル
- マイナビ
- 東急
- みずほフィナンシャルグループ
- 内定先
-
- ソフトバンク
- 日本放送協会
- 三井住友海上火災保険
- 明治安田生命保険相互会社
- セプテーニ
- 電通マクロミルインサイト
- 入社予定
-
- 日本放送協会
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
広告業界を主に見ていたが、自己分析をする中で人材業界が向いているかもしれないと考え、とりあえず人材業界の仕事に関して知りたいと考えたため。マイナビは就活の際に利用しているサイトを運営している企業であり、安心感があるので応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
求人広告がテーマということはわかっていたので、求人広告を実際に見ることでどのような工夫がされているのか事前に考えた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 不明。全体での自己紹介などはなく、またグループでの自己紹介の際も大学名は伏せていたので全くの不明。
- 参加学生の特徴
- 特に共通する特徴はなかったように感じる。ハキハキした人も静かな人も混在していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
アルバイト求人広告の営業としてクライアントに対してアプローチから提案までを行い、受注を取れ
1日目にやったこと
最初にマイナビについての説明をしていただき、そのあとはずっとグループワーク。ワークでは設定されたクライアント20社のうち2社からアルバイト求人広告の受注を受けることを目標に、ヒアリングと商品の提案を繰り返しおこなった。
2日目にやったこと
2日目はまず1日目の続きのグループワークを行なった。私の班では1日目にヒアリングしかできなかったため、2日目は積極的に提案を行った。2時間のワークの後、優秀チームの発表と、実際の社員の方によるお手本動画の視聴をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「クライアントの気持ちを動かすのは、気持ちと行動力だ」と言われたことが印象に残った。序盤、慎重になりすぎて全く行動を起こせていなかった。しかし、「まずはアポイントを取らないと始まらない」と言われ、行動力の大切さを実感した。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間があまりなかったので、クライアントに聞いておくべき情報やどのプランとオプションをおすすめするかを、絶えず頭を動かして考え続けなければならなかったこと。中途半端な状態で提案をすると、「必要性がわからない」と一蹴されてしまうこともあったので、短い時間でそれを考えるのが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業の心構えのいろはを学んだ。営業は、いかにクライアントに気持ちよく依頼させるかということが大切だと実感した。そのためには、相手に合わせた雰囲気づくりだったり、仕事上の話だけでなく雑談も少し挟むことだったり、そういった細かな意識が大事だと知った。
参加前に準備しておくべきだったこと
求人広告営業といのがどういうものなのかを学んでおくことが大切だと感じた。また、グループワーク開始後の早い動き出しが鍵になってくるので、そこを把握しておいたほうがいい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
とても求人広告営業の実務に沿った業務体験だったので、実際に働いている自分を想像できた。クライアントの役をしてくださっている社員の方も、クライアントごとに人柄を変えてくださっていたので、実際の仕事上もいろんな人を相手にするのだろうなと想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
「求人広告営業」というとても幅の狭い就業体験だったので、内定が出るか否かは、どちらとも思えなかった。また、実際に体験をしてみて、あまり自分が本気でやりたい仕事だとは思えなかった。そのため、受けたとしても志望度の低さを見破られてしまうのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
営業の体験ができたのは大きかったが、自分が想像している人材業界の仕事ではなかったため、本気でこの仕事を目指したいとは感じられなかった。また、オンラインだったため仕方ないが、お話しできた社員の方が2人程度だったので、実際の社員の方々の雰囲気などの部分はわからなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
求人広告営業というのは聞くだけでは分かりにくい仕事だと思うので、目指す上でその内容を詳しく知れているのは大きいと思った。志望理由として語りやすいという面であって、企業側からの優遇などはなさそうだと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン後の案内は特になかった。グループワーク中は定期的に社員の方が見回りに来てくださっていたが、優遇などはなさそうだと感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
PRを主に扱う研究会に入っていることから、人に知られていない魅力的なものを発信したり、人に驚きや発見を与えることのできる広告業界とPR業界を見ていた。その中でも特に影響力の大きい電通や博報堂、サイバーエージェントなどを中心に考えていた。自己分析を行う中で、人の成長に寄与するのが好きなのではないかと考えたため、人材業界を考え始めた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人材業界といっても、自分の仕事が個人の成長に寄与できることを最前線で実感できるわけではないと知り、人材業界を見るのをやめた。そして、それまでのように、広告業界やPR業界を中心に考えようと決めた。しかし、パッションが必要な営業の仕事は楽しそうだと感じたので、広告業界の中でも営業職を視野に入れるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マイナビのインターン体験記
- 2026卒 株式会社マイナビ 3DAYS総合職体験のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ webコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 株式会社マイナビ MOVEのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ ITコースインターンのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 【ハッカソン】フルスタック開発プログラム(6DAYS)のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 『GROW』2days仕事体験のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 《総合職コース》仕事体験 & INTERNSHIPのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社マイナビ 『MOVE』1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 『MOVE』1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NTTデータSMSのインターンに興味を持ったきっかけは、NTTデータの子会社はホワイト企業が多いと聞き、働きやすい環境か確かめたかったからです。また、NTTグループの安定性やDX推進の取り組みにも関心があり、業務内容を知るために参加しました。続きを読む(全121文字)
マイナビの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
フリガナ | マイナビ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 8,300人 |
売上高 | 1861億6400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 土屋芳明 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6267-4000 |
URL | https://www.mynavi.jp/ |
採用URL | https://www.mynavi.jp/saiyou/ |