就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ストライカー株式会社のロゴ写真

日本ストライカー株式会社 報酬UP

【個別指導で技術向上!】【16卒】 日本ストライカー 薬事職の内定ES(エントリーシート) No.6421(早稲田大学/女性)(2016/1/29公開)

日本ストライカー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

薬事職
16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自己PRをご記入下さい500文字以内。

A.
強みは常に当事者意識を持ち行動することです。中学校のソフトテニス部の外部指導員としての活動においてこの強みを発揮しています。 地元の教育委員会から派遣され出身中学校のソフトテニス部の指導者をしています。部員は男女63名で目標は東京都から4校しか出場できない関東大会出場です。 私がチームに所属し最も積極的に行動したことは、チームの練習方法の変更です。それ以前のチームの練習方法は1年生から3年生の全員が同じ練習メニューを行い、レギュラーに対し重点的に指導する形式でした。しかし、ソフトテニスを初めて行う生徒たちは学年や個人の運動能力での差が大きくあり、全員が同じ練習メニューを行うのはあまりにも効率が悪く、選手の基礎技術の習得が不十分であると感じました。その為、3段階のレベル別に指導を行う形式に変更し、各生徒のレベルに合った練習で技術の習得を促すようにしました。そして同じレベルでの練習環境である為、生徒達は他人への助言も自分の事と思うようになり、より技術の取得が早くなりました。 その結果3年目の去年、関東大会出場という目標を達成し、自らの行動を結果に示すことが出来ました。 続きを読む

Q.
現時点での志望理由をご記入ください500文字以内。

A.
医療を通して社会の人々の健康に貢献するような仕事がしたいと考えています。 その上で貴社の「顧客と一体となって医療の向上を目指す」というビジョンに共感しました。その理由は2点あります。 1点目は大学でリハビリテーション医学ゼミに所属し臨床医学を学び、健康に日常生活を送ることが非常に尊いことであると感じた事です。患者さんは日常生活に戻ることを目標に治療を行っていて、その為に医療従事者の方々が懸命に仕事を行っているという実状を理解し、医療従事者や患者さんのことを考え、より良い医療を目指すことが大切であると考えます。 2点目は世界で最も高齢化が著しく、人口減少が進む日本で医学を学んだからこそ人々の健康を深く意識したいと思います。予防医学が推進されていますが、浸透しても患者をゼロにすることはできない状況の中で医療従事者や患者さんの負担がより少ない方法で健康を取り戻す事は、医療業界に常に存在する課題であると思います。その課題に挑戦し、より良い医療の提供に貢献したいと考えました。 以上の2点の考えにより貴社を志望し、貴社で仕事を通して成果を上げる事で人々の健康に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
その他PRしたい内容があればご記入下さい500文字以内。

A.
リハビリテーション医学ゼミで卒業論文を書き上げました。この中では高い目標を設定し、やり遂げる力を発揮しました。 卒業論文のテーマは「乳幼児突然死症候群(sudden infant death syndrome :SIDS)の病態と実状」というテーマです。この疾患を選んだ理由は、稀な疾患であるが、乳幼児死亡原因の上位に位置する事、病態も不明で謎が多い一方で予防法は存在する事から同世代の方々に当疾患を理解してもらい、親になった際に気をつけてもらいたいと考えたからです。 しかし、テーマ設定の当初は教授から当疾患の病態が不明であり、研究者や論文が少なく難しいから止めた方が良いと言われてしまいました。確かに当疾患の論文の数は非常に少なかった為、卒業論文としての内容が薄くなる可能性はありました。その為、構成を病態・病理、予防法、グリーフケア、諸外国の研究比較の4つで行い、当疾患の病態と実状について内容を密にし、教授から許可をもらうことができました。卒業論文を書き上げる上では諸外国の論文も参考にし、出来るだけ多くの情報を集めで調査しました。 諸外国の論文も用いた結果、満足のいく情報量の中で調査し論文を書き上げ、教授からも高評価を戴くことができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ストライカー株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

日本ストライカーの 会社情報

基本データ
会社名 日本ストライカー株式会社
フリガナ ニッポンストライカー
設立日 1946年1月
資本金 9500万円
従業員数 725人
決算月 12月
代表者 水澤聡
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目6番1号
電話番号 03-6902-5111
URL https://www.stryker.com/jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1576643

日本ストライカーの 選考対策

  • 日本ストライカー株式会社のインターン
  • 日本ストライカー株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本ストライカー株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本ストライカー株式会社のインターンの面接
  • 日本ストライカー株式会社の口コミ・評価
  • 日本ストライカー株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。