- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. とにかく大きな会社に入りたかった。その中でも金融、リースに興味があり、オンラインで約半日と言う短い時間であればよいかと軽い気持ちだった。インターンに参加して、会社の説明を直接聞いてみたいと思っていた。続きを読む(全100文字)
【未知のリースへの挑戦】【21卒】JA三井リースの冬インターン体験記(理系/総合職)No.10696(早稲田大学/男性)(2020/7/22公開)
JA三井リース株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 JA三井リースのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
リース業界に初めから興味があったわけではなかったがirootsという逆スカウトサイトで声をかけて頂き参加してみようと思ったのがきっかけ。リースについてあまり知らないし単純に勉強にもなるなと感じて気軽に参加することにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
irootsでの逆スカウトだったのでESは免除だった。選考としてGD選考があったので、論理的に話す練習はした。リースの知識はここでは関係なし。
選考フロー
グループディスカッション
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 4人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
社会人として活躍するために学生時代に身に付けるべき力は何か3つ考えて理由とともに示してください。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
まず自分1人で考える時間がとられ、その後、グループで自分の意見と他人の意見を共有したうえでディスカッションが開始。チームの中でいかに論理的な思考力ができるかがポイント。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶が5割、March4割、その他1割。意外と学歴重視なのかもしれない。
- 参加学生の特徴
- リース業界が金融の中でもホワイトな業界であるからか、女子が多いと感じた。みなさん穏やかな人ばかりで落ち着きのある人が多かった。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
フレッシュマート(仮)というスーパーマーケットが直面する課題を聞いてそれを解決できる案を提案せよ。
1日目にやったこと
まず午前中にリースについての詳しい説明がある。その後審査ワークという簡単なワークを行う。お昼は各班に2人の現場社員が来て一緒にご飯を食べる。午後はテーマにある提案ワークを行い、最後に社員座談会がある。社員の経歴や感想をメモして他班にも紹介までする。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長、人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
困ったときは素直にたくさん聞いてくださいとフィードバックされたこと。今後社会に出たときにも必ず必要になる一種のスキルだと思うので、わからないことをすぐに聞くということを実践して良いと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日のインターンシップの中で一番疲れた企業だと感じる。というのも、午前は説明と簡単なワーク、午後は課題解決ワークと発表に加え、社員インタビューとして座談会した社員の様子をまとめて他班に発表した。やる内容が非常に多くて体力面で疲れると思う。ただ、大変または精神的に疲れるわけではない。1日のインターンシップでここまでできるのは充実だと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この企業はとにかく1日のインターンシップで説明にワークに座談会にお昼の社員交流にと内容が充実している。よってこのインターンシップだからこそ、企業理解は非常に進むと思う。外面的な理解だけでなく関わる社員が多いからこそ雰囲気や働き方がしっかりと理解できる。
参加前に準備しておくべきだったこと
JA三井リースの強みを活かした提案ができると非常に良い評価が貰えると思うので企業についてHPなどでどんなサービスがあるかを調べておくとスムーズ。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
やはりイメージできた理由は関わる社員が非常に多い事。インターンシップのワーク中は同じ部屋に人事社員が3~4人いて、そのほかにもお昼は各班に2人現場社員が来て、最後に1班につき社員座談を1~2人行う。ここまで社員と話せる環境なので仕事の内容、働き方、休日など非常に多くの事が聞ける。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生はMarch以上が基本的であり多少の学歴は見ていると感じた。さらにGD選考では論理的思考力ができるかも見ていた点から、この2点ともに十分合格できると思ったから。また、企業理解が進んだことで面接でも迷わず受け答えできると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
このインターンでリースについて詳しくなったことで意外と多方面に活躍できると感じたから。また、関わる業界が広く、金融の中にいながら他業界の話も聞けるおいしい立場だと思った。また、企業的にはかなり福利厚生や働き方に力を入れていてホワイト企業だと感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していると本選考のESは提出はするが通ることが決定されるうえ、1次面接も免除で、GD選考からの選考となるから。GD選考もインターンシップに参加する際に通ったわけだから落ちる人は少ないのではないか。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加していると本選考のESは提出はするが通ることが決定される。また、1字面接も免除で、GD選考からの選考となる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に金融業界の中で志望業種は絞らずにインターンや選考を受けていた。よって、銀行や保険、証券といった金融の別業界も見ていた。また、金融インフラの企業も気になっていたので、日本証券業協会や日本取引所グループなどの公的な機関も見ていた。職種は総合職と専門職ともに視野に入れていた。特には専門職で転職しても使える力は欲しいと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特にみる業界、志望度に変化はなかった。リースの中でもこの企業の働きやすさは秀でていたしもしリース業界の本選考を受けるならこの企業にしようと思った。しかし、本命としては他の銀行、証券、公的な機関での金融インフラが中心なのは変わらなかった。リース業界には専門職採用が無いのも多少ながら影響したかもしれない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
JA三井リース株式会社のインターン体験記
サービス (賃貸業)の他のインターン体験記を見る
JA三井リースの 会社情報
会社名 | JA三井リース株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエイミツイリース |
設立日 | 2008年4月 |
資本金 | 320億円 |
従業員数 | 965人 ※2020年1月1日時点 |
売上高 | 3448億3000万円 ※2019年3月期:単体 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 古谷 周三 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目13番1号 銀座三井ビルディング |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 891万円 |
電話番号 | 0120-310-744 |
URL | https://www.jamitsuilease.co.jp/ |
JA三井リースの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価