就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ぺんてる株式会社のロゴ写真

ぺんてる株式会社 報酬UP

【笑顔を届ける文具の魔法】【17卒】ぺんてるの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2227(明治大学/)(2017/6/13公開)

ぺんてる株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒ぺんてる株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • ヤクルト本社

選考フロー

説明会+筆記試験(4月) → 1次面接(5月) → 2次面接(5月) → 最終面接(6月) → 内定(6月)

企業研究

文具業界全体の動きを新聞やメディア等で調べる必要があると感じる。そのうえで、その会社の商品についてよく知っている必要がある。私は面接で商品の中で何が好きかという質問があり、商品名は答えられたものの理由が明確ではなく焦ってしまったことがあった。加えて、ぺんてるは海外限定の製品が多い。海外旅行へ行った際にぺんてるの商品を購入し、面接時に胸ポケットに忍び込ませて、何かに使えば面接官の印象には残りやすいと思う。

志望動機

私は、子どもからお年寄りまで幅広く世代に商品を提供できること、成長性の見込める会社であること、この2つを軸に企業選びを行っています。そのなかで、ぺんてるの製品は、学校に納入され私自身使っていたことや、クレヨンなど画材も生産していることから、子どもからお年寄りまで多くの人に愛されているのを実感しました。私は、貴社の製品をもっと海外に広め、ブランドの向上を目指したいと考えております。日本ではたった数百円で買えるものではありますが、海外の発展途上国では気軽に買えるものではありません。原価低減や物流の改善によって質は保ったまま価格を安くしより多くの人々へぺんてる製品を届けていきたいです。、

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エントリーシートは手書きで郵送するため、きれいな字で書く必要がある。特にぺんてるは筆記具メーカーなのでぺんてるのペンで書かなければいけない。面接で字がきれいだと褒められれば勝ちだと思う。面接官は笑顔で気さくに聞いてくるので、こちらも笑顔で答えるとよい。特に変わった質問はなく、突っ込まれもしないので、自分自身の雰囲気を見ていると感じた。

面接の雰囲気

ESに沿って、基本的なことばかり聞かれます。雰囲気は非常に和やかです。雑談も交えながら楽しい面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

他にどんな業界を受けていますか。

私は、子どもからお年寄りまで幅広く貢献できること、成長性が見込めること、この2点の軸で就職活動を行っています。私は文具業界のほか、食品メーカーや鉄道会社も選考を受けています。特に食品メーカーは乳製品やお菓子といった消費者に近い商品を作る企業を中心に受けており、鉄道会社はJR・私鉄関係なく見ています。しかし、文具業界が第1志望の業界です。なぜなら、生活必需品であるためです。子どももお年寄りも毎日筆記具を使っています。デジタル化が進む中、改めて筆記具の魅力を伝えていきたいと思います。注意した点は聞かれたことだけでなく、プラスアルファをして答えることです。文具業界に熱い思いがあることを伝えました。

同業他社は受けていますか。

はい、ゼブラさん、パイロットさんはエントリーシートの締め切りが早く、選考に進むことができませんでしたが、三菱鉛筆さんの選考には進んでいます。ライバル会社ではありますが、三菱鉛筆さんもジェットストリームなど高付加価値の商品を投入し、非常に魅力的だと感じています。しかし、ぺんてるは海外進出など負けていないので、その点から三菱鉛筆さんを追い抜いて行きたいです。同業他社の強みを挙げるとともに、どうしたら勝てるのかを考え、話しました。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業/人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己PRについて深掘りされた。自分自身のそのものを見てくれているので、演技や嘘はすぐバレると思う。また、1次に比べ厳かな雰囲気があるので前もって準備が大切である。この会社に入ってなにをしたいのか、何を実現させたいのか、明確にする必要がある。厳しめの雰囲気でも、笑顔でいることは忘れないようにすれば乗り越えられる。

面接の雰囲気

基本的には1次面接と同じ。しかし、営業社員ということもあってか、やりたいことの深掘りをされた。前回よりは厳しめなイメージ。

2次面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。

文具メーカーの中でも、子どもたちとのかかわりが多いぺんてるは、世界児童画展やらくがきカフェ、校舎の思い出プロジェクトなどさまざまな取り組みを行っています。私の、子どもたちに筆記具を通して笑顔を届けたいという思いは、この取り組みとマッチしており、ぜひぺんてるで働きたいと感じました。子どもたちと文具は切っても切り離せない関係です。創造力を豊かにし、楽しい時間を提供できます。以上の理由からぺんてるを志望致します。注意した点は企業のCSR情報を読み込んだことです。他の人と差別化できました。

何か質問はありますか。

はい、私は海外に興味があり、進出地域のマップを見ていたのですが、なぜ、インドネシアには進出していないのでしょうか。私は、インドネシアに滞在経験があり、日常会話程度のインドネシア語を話すことができます。ぜひこの経験を生かしたいと思っています。インドネシア進出予定がある場合、差支えなければ詳細を教えてください。注意した点は、他の人が質問しないようなことを質問することです。上場企業ではないため多くの質問が浮かぶと思います。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員/役員/役員/人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次、2次の狭い会議室ではなく、役員室で面接となるので、顔がこわばりがちになる。そのため、笑顔で話すこと、そして、面接官全員を見て話すことが重要だと感じた。また、入社意志についての質問もあるので、第1志望であることを強調するとよい。他の企業の選考も受けている場合は、内定を出したらいつまでに返事できるか聞かれる。

面接の雰囲気

俗にいう圧迫面接ではないが、会社の最上階の役員室で行われるので、雰囲気は非常に厳かである。しかし、役員の方たちは和やかな雰囲気で話してくれるので怯える必要はない。志望動機や自己PR、やりたいことなど改めて聞かれる。

最終面接で聞かれた質問と回答

人生で最大の挑戦は何か、それをどう会社で活かすか。

私の最大の挑戦は廃部になりかけたサークルを復活させたことです。サークルでイベント責任者をしていた際、ずさんな管理によるトラブルが発生し3ヶ月間の活動停止に追い込まれました。50年続く伝統を途切れさせたくはないという思いで改革案を練り、伝統を重んじる先輩とも半年間交渉を続けました。その結果、やっとの思いで認めていただき、今では新入生も5名加わっています。この経験からどんな困難も進んで取り組むことを学びました。この挑戦心は新規開拓に役立つと考えています。ぺんてるブランドを多くの国へ届けるため、何もかも積極的に挑戦していきます。注意した点は、面接官が4人もいるので、質問した人だけでなく4人全員と目を合わせながら話したことです。

あなたを車の部品にたとえると何ですか。

私を車の部品にたとえると、タイヤです。普通の道はもちろんのこと、雪道や、砂利道、様々な環境でも走り続けることができます。過酷な環境においても、何もかもフルパワーで乗り越えていきたいです。注意した点は、前もって回答内容を考えていったことです。毎年、このような質問があると知っていたので覚悟して臨みました。2015年度は家電にたとえるとという質問があったそうです。このような質問はぐずぐず悩む必要はありません。すぐ回答することが大事だと思います。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

文具業界を志望するのであれば、日経流通新聞や、日経本紙を読むとよい。文具業界の流れがわかると思う。また、実際に文具売り場に行くと、各社の戦略や商品の個性が分かる。ぺんてるに関して言えば、画材も扱っているので、子どもやお年寄り目線でのことが志望動機などに含まれていれば他人と差別化できると思う。人事担当の社員さんは優しい方なので、ふと気になったことは積極的に質問すべき。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者にはがっつり体育会系の人はあまりおらず、男女ともに優しくほんわかした感じの人が多い。一緒に受けていて最終面接で落とされてしまった友人がいるが、視野が狭かったのかもしれないと言っていた。国内で働きたい人もぜひぺんてるの海外進出についてを考えてほしい。少子化により、国内のメーカーはどんどんグローバル化が進んでいる。筆記具も同様だ。海外戦略について一言自分の意見が言えると内定が近づくと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会と同日に行われる筆記試験は、完全自社オリジナル問題である。国語算数理化社会、加えて簡単な常識問題とぺんてるについての問題が出る。説明会をきちんと聞いていればぺんてるについての問題は答えられる。面接の控室には、商品カタログと会社紹介の冊子が置いてあるので、早めに到着して読んでおこう。最終面接前には懇親会があり、営業などの社員さんと座談会が設けられる。参加は自由だがもちろん出席して損は全くない。内定者は座談会参加者が多かった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ぺんてる株式会社の選考体験記

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
技術に対して高みを目指し続ける御社の社風に魅力を感じ志望しました。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、非常に魅力的な業界だと感じています。その中でも、御社は筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けています。そのような御社であれば、達成感のある仕事ができると思い、志望いたしました。私は、今までに学んできた機械工学の知識や○○で培った忍耐力を活かし、御社での仕事に活かしていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日
Q. 志望動機
A.
「世界中の人々の書くを支え続ける」という企業理念のもと商品開発を行う御社に強く惹かれたためです。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、興味深い業界だと感じています。その中でも、御社は主力商品のフリクションボールなど、今まで世の中になかったものを生みだしています。そのため、新しいことに挑戦できる社風であると感じ、非常に魅力的だと思いました。私は、今までに学んできた知識や経験をもとに御社の設計部で製品設計に携わりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日

ぺんてるの 会社情報

基本データ
会社名 ぺんてる株式会社
フリガナ ペンテル
設立日 1946年3月
資本金 4億5000万円
従業員数 660人
売上高 230億800万円
決算月 3月
代表者 高橋智和
本社所在地 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町7番2号
電話番号 03-3667-3333
URL https://www.pentel.co.jp/
NOKIZAL ID: 1158659

ぺんてるの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。