22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、そこから何を学んだか教えてください。(1000文字以下)
-
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務め、前例のない活動改革に挑戦し年間退部者を〇〇名削減した。 テニス初心者として入部した私は、当初より経験者起点の活動の多さに違和感を覚えていた。そこで、【テニス経験の有無に拘らず全部員が活動を心待ちにする組織作り】を目標に掲げた。しかし同サークルでは近年、途中退部する部員が年間約〇〇名と多く、その大半が初心者であったため掲げた目標との乖離を感じた。また退部者数の多さに伴い、活動費に対する集金の採算が合わず、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。 そのため初心者の退部防止に着手することで、組織の課題感と個人の目標の両面にアプローチできると考えた。そこでまず同期○名に現状と課題を説明し、協力を得て【活動改革チーム】を発足。サークル内外の初心者約〇〇名に動向・要望の聞き取りを実施し、自団体の体制への不満等を把握した。その中で、『初心者が主役になれる』活動を打ち出すことが初心者の退部防止に繋がると考えた。そこで外部のテニスサークルや同期と協働して『初心者限定リーグ戦』や『運動会合宿』の立案と運営を行った。さらに、練習においても経験者との技術の差を埋めるようなゲーム性のある内容を多く取り入れた。練習に際しては、経験者の先輩方の協力も必要であった。そこでまずテニスコートの予約面数と使用時間を増加させ、既存の練習環境を担保した。その上で協力していただき、少しずつ経験問わず集団でテニスを楽しむことの魅力を感じ取ってもらっていった。一方、1年生の秋という早期から運営を任されるサークルの特性もあり、他の同期の当事者意識の欠如も課題にあがった。その際、同期〇〇名一人一人に仕事内容を説明し、その後本人の要望を聞き取った上で最適な役割分担を行い、チームワークの最大化を図った。1年間、同期や他サークルの協力を得ながら初心者の要望の汲み上げとアウトプットを繰り返した。その結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑え資金繰りによる存続危機を免れたとともに、掲げた目標への足掛かりとなった。この経験から、チームを率いて新たな行動を起こすにあたり、目標への熱意をもって一人一人の「個」の想いを丁寧に汲み取ることが重要だと学んだ。 続きを読む
-
Q.
あなたの専攻している学問について教えてください。(350文字以下)
-
A.
アメリカ経済史のゼミに所属し、アメリカ発の世界的な経済危機について学んでいる。 同ゼミでは、学生が「アメリカ経済の歴史と現状」に関するトピックを取り上げ、報告及び討議を通して国際社会への多角的な理解を目指している。中でも私は、世界的な経済危機にまつわるプレイヤーが、いかなる心理をもって意思決定を行ったのかを学んでいる。なぜなら、歴史とは過去の失敗を知り、未来へ活かすための学問だと考えるからだ。経済危機の歴史には世界を揺るがすほどの「失敗」があり、それを洞察することで、俯瞰的な視野をもって今後の経済動向を捉えられると考えている。例えば世界金融危機(リーマンショック)。住宅ローン会社や格付け会社、金融機関といったさまざまな利害関係者が、市場の緩みに慢心し短期的な利益を先行し続けた結果であった。 続きを読む
-
Q.
あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?(50文字以下)
-
A.
いかなる時もチームに目を向け、一番「人」に寄り添って悩みを取り払えるリーダーであること。 続きを読む
-
Q.
―その理由を教えてください。(100文字以下)
-
A.
リーダーシップにまつわる失敗がその後の価値観を変えたからだ。中学校の陸上部で主将を務めた際、熱量の少ない同期に厳しく接してしまった。それにより同期を退部に追いやった失敗を経て、現在の価値観を確立した。 続きを読む
-
Q.
―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。(350文字以下)
-
A.
高校時代に弱小陸上部の主将として、歴代最多〇〇名の県大会出場に貢献した。 中学での失敗を糧に、自身にあったリーダーシップを確立すべく、再び主将に就いた。そして陸上競技は個人種目中心だからこそ、挫けそうな時に支え合うチームの一体感が必要だと考え【複数名で県大会出場】という共通目標を掲げた。しかし、直近5年間は出場者ゼロ。そこで同期と後輩のワンチームで「個」の最適解を目指す【カウンセリング制度】を導入した。そこでは後輩一人一人の怪我の状態やモチベーションを汲み取った上で、月別目標や個別の練習メニューの提案を行った。また練習後に反省点をS N Sで担当同期に共有するルールを設け、目標への進捗管理を徹底した。1年間の試行錯誤の結果、後輩の加速度的な成長に助けられ、歴代最多〇〇名の県大会出場者数を記録した。 続きを読む