就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱鉛筆株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱鉛筆株式会社 報酬UP

【根源の創造力】【22卒】 三菱鉛筆 総合職の通過ES(エントリーシート) No.42796(明治大学/女性)(2021/5/4公開)

三菱鉛筆株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月4日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
他者を巻き込んで何かをやり遂げた経験において、1番苦労した経験と、それをどう乗り越え、その経験が現在のあなたにどう影響しているかについてお書き下さい。

A.
所属するテニスサークルで副将として新入生の勧誘活動を工夫し成功に導いたことだ。この取り組みでは、「相手の立場になって考え先回りして行動する事ができる」という強みが活かされた。私たちのサークルは、毎年50名の新入生を募集しているため多くの新入生に興味を持ってもらう必要があるが、勧誘活動初日に勧誘するための同期が集まらず、同期の参加率を上げることに苦労した。そこで、同期ひとりひとりに協力を呼びかけたところ「勧誘活動は拘束時間が長く、参加へのハードルが高い」と感じている人がいることに気が付いた。そこで私は、「勧誘活動のシフト化」を提案し実行した。活動中には、普段参加しないメンバーへ意識的に声かけをし、会話に加わりやすいよう心がけた。その結果、同期30人全員が勧誘活動に協力をしてくれ、募集人数の1.5倍を上回る新入生80名を集めることができた。そして、同期の団結力が深まりサークルの参加率を2倍以上増やすことに繋がった。私はこの経験から、人の意識を変えるためには相手の立場になって考え、先回りして改善点を探すことの重要性を改めて感じた。そして、何か問題が起きた時にはまず根本の原因を探すようになった。 続きを読む

Q.
あなたが社会人として働くにあたり、最も大事にしたい考え、価値観、想いを自由にご記入ください

A.
私にとって「働く」とは人生に楽しさを与えてくれる手段だと考える。私は現状維持が嫌いで新しいことに取り組む際に楽しさを感じるだけでなく、やると決めたら自分も他人も満足させる結果を出せるまで拘ってしまう性格だ。その中で、今まで多くのことに取り組んできたが何か困難を乗り越えた後に特に楽しさを感じてきた。また、中学時代からチームで課題を見つけ解決策を考える授業が好きで、答えのない問題を考える際にも楽しさを感じてきた。私はこれまで社会に出て働いたことがあるわけではないが、仕事はこれまでに経験したことがないような困難や問題がつきものであると認識している。もちろん、社会に出てから困難な事態や答えのない問題に遭遇することもあると思うが自身の強みである粘り強さを活かしながら解決に導きたい。その中で、私は「何事も楽しむ」「共感の姿勢」ということを大切にしてきた。どんな作業にも楽しさを見出し、また意見が違う人にも共感の姿勢を忘れずに接してきた。この2点に関しては、社会に出てからも変わらずに大切にしていきながら、周りの人から頼りにされる人間になりたいと考えている。 続きを読む

Q.
自分を1~10文字以内で表したうえで、その言葉で表現する理由を具体的にお書きください。

A.
私は「根」のような人間だ。理由は2つある。1つ目は木の根っこのようにしぶとく物事に取り組むことができるからだ。特に、大学2年生の秋に始めたウェブサイト作成のインターンシップでその力が活かされた。私は何も知識のないところから始めたためなかなか成果が出ず、特にWEBサイトの閲覧数やユーザーの滞在時間が周りと比べて少なかったことに悩んでいた。なかなか成果が出ずやめてしまうインターンシップ生も多い中、私は「検索エンジンのトップをとる」という目標を立てしぶとく業務に取り組み続け、そうすることで徐々に閲覧数が上がり、最終的にはインターンシップ生としては初めて外部のライターをまとめるディレクター業務を任されるようになった。2つ目は根底から組織を支える役割を担うことが多かったからだ。今まで、副リーダーのポジションを任されることが多く部員とリーダーの架け橋のような役割を任されてきた。そこで、組織を根底から支える力が身についたことからも「根」のような人間と言えるだろう。私は社会に出てからも「根」のように多くのことを吸収し、最終的には大きな花を咲かせ周りに良い影響を与える存在になりたい。 続きを読む

Q.
現時点で興味を持っている企業・団体等とその理由を記入して下さい。

A.
コロナウイルス感染拡大による先の見通しがつきづらいVUCA時代であっても社会の役に立つ人間になりたいという想いがある。その中でも、私はこれまでWEBサイト作成やコーヒー豆に関する資格の取得に取り組むなど結果が目に見えてわかることにやりがいを感じてきたこともありメーカーを志望している。そして、自分が大学2年生の春に月に1回高熱のでる病気を患い日々の当たり前を奪われた経験から人々の生活に欠かせないものを扱っているメーカーで特に働きたいという想いが強くなった。そんな中、私が貴社の他に志望しているのは生活用品や消費財を扱っている「ロート製薬」「花王」「ユニチャーム」や電機メーカーの「三菱電機」だ。ただ、これまで、自分の生活と最も切り離すことが難しい文房具を扱っている貴社が第一志望だ。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱鉛筆株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
技術に対して高みを目指し続ける貴社の社風に魅力を感じ志望しました。筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けている貴社であれば、達成感のある仕事ができると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

三菱鉛筆の 会社情報

基本データ
会社名 三菱鉛筆株式会社
フリガナ ミツビシエンピツ
設立日 1925年4月
資本金 44億9700万円
従業員数 2,587人
売上高 748億100万円
決算月 12月
代表者 数原滋彦
本社所在地 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目23番37号
平均年齢 41.8歳
平均給与 790万円
電話番号 03-3458-6221
URL https://www.mpuni.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137421

三菱鉛筆の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。