就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
郵船ロジスティクス株式会社のロゴ写真

郵船ロジスティクス株式会社 報酬UP

【VUCAを超えて差別化を】【22卒】郵船ロジスティクスのゼネラリストコース(総合職)の1次面接詳細 体験記No.12666(立教大学/男性)(2021/5/19公開)

2022卒の立教大学の先輩が郵船ロジスティクスゼネラリストコース(総合職)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒郵船ロジスティクス株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • ゼネラリストコース(総合職)

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はGD→2次面接→最終まですべてオンライン上で完結した。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

Teamsを使用

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事前の面接対策から1つ目の質問について聞かれることは想定していたので準備することは必須。会社自体も説明会の段階から「VUCA」Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)をキーワードに上げていたので、現在のフォワーダー業界を取り巻く環境から生まれた質問だったように感じる。しかしながら、本番でいざ質問されると回答に窮してしまい、本来答えようとしていなかった差別化をしにくいコロナに関連する回答をしてしまった。しかしながら、結果として面接を通過することが出来たので、質問されたことに的確に答えることとそれに付随する論理性の部分にさえ問題が無いようにすることが重要だと感じた。

面接の雰囲気

面接が始まる前に、人事の社員さんの方と接続確認の一環で数分間、会話をする機会があったのでその時間で緊張がほぐれた。面接官の第一印象は、2名とも穏やかな印象でこちらの話をしっかりと深ぼってくれる印象を受けた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

これまでの人生の中であった思わぬ経験があれば教えてほしい。

ありきたりな回答になってしまうのですが、コロナウィルスの影響で大学3年次に予定をしていた海外留学が頓挫してしまったことです。もともと私は夏のオリンピックのバイトで留学資金を貯めようと考えていたので、そういった観点からは本当にすべての計画が白紙になってしまいました。しかしながら、不測の事態であっても私は引きずることなく、英語力向上という当初の目標をどのようにすればいいか考え代替案をみつけることに専念しました。具体的には大きく2つあります。1つ目は大学のオールイングリッシュの授業に参加するということです。参加のためにはTOEIC800点や英検準1級の取得が条件だったので、その条件を満たすことで自ら英語に触れる環境をつくりました。2つ目はオンライン英語講師のバイトを始めたことです。もともとはオリンピックのバイトで外国人の対応をすることで英語力の向上を考えていたのですが、代替案としてオンライン英語講師のアルバイトに自ら申し込むことで、当初の目標を見失わずに学業面と私生活面2つの観点から英語力向上の環境づくりを行っていました。

社会人10年目にどうなっていたい?何をしたい?

正直な話、実務ベースでは何をやりたいかというのは分かりません。しかしながら、こうありたいという成りたい姿はあります。それは「この人が居れば大丈夫・この人に任せれば問題ない」と思われる人材になることです。このような人材になるためには、まずは現場に飛び込み率先して経験を積むことが肝要だと考えています。というのも、塾のアルバトで当初は右も左もわからない状態でしたが、自分が追い込まれるような状況になった際に大きく飛躍したからです。ですから、社会人になった際にも自ら率先して現場に飛び込み多くの経験を積むことで、いつしか「〇〇がいれば大丈夫・〇〇に任せれば問題ない」といって頂けるような人材になっていきたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

郵船ロジスティクス株式会社の他の1次面接詳細を見る

インフラ・物流 (貨物)の他の1次面接詳細を見る

郵船ロジスティクスの 会社情報

基本データ
会社名 郵船ロジスティクス株式会社
フリガナ ユウセンロジスティクス
設立日 1955年2月
資本金 43億100万円
従業員数 24,702人
売上高 1597億2800万円
決算月 3月
代表者 水島健二
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番4号
平均年齢 37.6歳
平均給与 709万円
電話番号 03-6703-8111
URL https://www.yusen-logistics.com/jp_ja/

郵船ロジスティクスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。