就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

TISのインターンシップの体験記一覧(全105件) 4ページ目

TIS株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

TISの インターン体験記

105件中76〜100件表示 (全35体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
2.0
20卒 | 千葉大学 | 男性
システム構築体感型ワーク

グループでの作業がほとんどであった。システム構築体験型ワークといった名目であったが、実際はピタゴラ装置を作る手を動かす作業であった。この作業を終日まで行って一日目は終了した。一日目の作業を引き続き行い、ピタゴラ装置を作成した。午後が締め切りであり、最終的に成果物を発表して、チームごとに点数をつけた。点数の内訳としては材料の費用、ピタゴラ装置の強度、精度などが見られていた。最終日は1,2日目とは全く異なる上流部分に関するワークを行った。チームでそれぞれどのようなシステムを導入するか話し合い、チームでの案を人事の方にぶつけ、フィードバックをもらい添削をするという流れを複数回行った。最終的にチームごとに発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
2.0
20卒 | 千葉大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップではIT業界のSIerの中でも珍しい上流~下流を体験することができるワークであったと思う。大概のインターンでは上流工程しか体験できないため、下流工程を体験してみたいという方にはお勧めすることができるインターンシップであったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
2.0
20卒 | 千葉大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 繰り返しになるがインターンシップに参加したからといって特別な優遇や早期選考があるわけでもないです。またインターンで得られる情報は大概独自に得られるものであるため、周りとは差がつきません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 中央大学大学院 | 男性
疑似顧客からの要望をヒアリングしてその後要件定義をし、それに即したピタゴラスイッチを作成すること。

グループワーク(自己紹介、チームビルディング、目標設定)5~6人グループ IT業界レクチャー:主にSIerについて、SIerの概要と種類、仕事内容について説明された 仕事体感ワーク:ヒアリングと要件定義、設計書(白紙)にピタゴラスイッチのライン設計、ライン構築(2日目にまたがる)1日目の続きのライン構築。1日目にはなかった疑似顧客からの要望が午前と午後にそれぞれ追加され、設計書やラインの見直しを強いられた。最後に各班の構築したラインを実際に稼働させながら発表した。各班の発表後、順位発表と解説が行われた。SIerの仕事の流れとリンクした説明で、わかりやすかった。超上流工程である提案フェーズの仕事体験ワークを行った。1,2日目同様、疑似顧客からの要望をヒアリングして、顧客に最適な提案を考える。これも班対抗で、優勝班には軽い雑貨が商品として渡された。それが終わった後は、TISの紹介(現職SEの体験談など)と、3日間の振り返り、今後の目標設定、最後に懇談会をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 中央大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
3日間同じメンバーとグループワークを進められたので、1日のみのインターンと比べてより深い話を学生とすることができたこと。また、TISの紹介の時にTISの抱える課題や今後の方針などを教えてもらったので、インターンシップ参加者は非参加者と比べて情報量という面では大きくリードすることができるのではないかと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 中央大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述したとおり、調べてもなかなかわからない企業の課題や今後の展開について話を聞くことができたのは大きいと思う。一方で、インターン参加者限定の早期選考枠などは、今回の時点では特に用意されていなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
クライアントの意見をまとめ、最適な提案をせよ

今回のインターンについての説明を午前中に行う。午後からワークを行い、そこからは終わるまでひたすらグループワークに打ち込んだ。グループワークはITの専門知識は要らなかった。1日目のグループワークの続きを一日中行なっていく。自分たちの案をこまめに人事の方にチェックをいただきながら進めていくことになる。終盤に自分たちの作品を発表して、最後に順位が発表される。お昼過ぎまでグループワークを行い、その後企業の事業や冬季のインターンについての質問があった。最後にグループメンバー全員のいいところ悪いところを書かされ、発表しなければならない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私はほとんどIT企業のことを知らなかったので、SIerの事業やTISの事業、日本におけるIT業界の立ち位置などを話してくれたのは非常にありがたかった。初めてのインターンにしてはハードだったかもしれないが、インターンの感覚をつかむという点ではよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 社員の方があまりしっかりとグループワークを見ているようには思えなかった。インターンを受けた方限定の特別なインターンシップがあるわけでもない。優勝者の方向けの人事とのランチがやってみたい、優勝する自信があるならば参加して見ては。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / チーム開発実践コース
4.0
19卒 | 金沢大学大学院 | 男性
クレジットカードの新規会員登録フォームをより良いものにするためのアイデアの考案し、実際にプログラムを書き換えを行った。

アイスブレイク、インターンの内容の説明、プログラムの書き方の簡単な指導及び渡されたプログラムの説明 それ以降は変更するべき箇所を議論し、それに基づいてプログラムの書き換えを行なった。一日目に引き続いてプログラムの書き換えを行なった。最後にグループごとにプレゼンテーションを行なった。最後に一人一人にフィードバックがあり、取り組み方に対する評価が行われた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / チーム開発実践コース
4.0
19卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
システム開発を行う上で本当に必要なことを学べたと感じた。ただただ一人で黙々と作業するというわけにはいかず、実際には複数人で話し合うといったようなチームワークが必要ということがわかった。また、社員さん達がとても仲が良く、こういった環境であれば辛いことも乗り越えていけそうだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 2日 / チーム開発実践コース
4.0
19卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 新入社員の方の半数以上はインターンシップの参加経験があるということを聞いたため。また、インターンシップ選考で書いたエントリーシートをそのまま本選考でも流用すると言っていたため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 関西学院大学 | 女性
自社サービスを使った顧客への提案体感セミナー

初めにIT業界についての講義があり、その後はTISの掲げる共通の考え方などを学びました。それ以降はグループごと(4~5人)に分かれて、配布された資料を見ながら対象の顧客へどのサービスを提供すればよいのかと話し合い、最終的に発表をしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
IT業界全体のことや、最近の業界の動向もお聞きすることができ、就活前の業界研究にも役立てることが出来たので参加してよかったと感じます。業務を体感させて頂くことで身に感じながら、TISの大切にしているものを学ぶことが出来ました。最後には会社の福利厚生や、今後の採用情報もお聞き出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加した人だけの、別のイベントはなかったのでとりわけ有利になるといったことはないと思います。ただ参加すると、選考が早く始まるので早く内定が欲しかったり、志望度が高い場合は行っておくべきと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / システムエンジニア
3.0
19卒 | 京都産業大学 | 男性
お客様に最適な提案をせよ

①アイスブレイクを行い、まずは班メンバーー同士が以後のグループワークが円滑に進められるような時間を設けられました。 ②次に、わたされた資料を読み込み、お客様に何が必要なのか、どういったプランを選択すべきかをメンバーで話し合いながら進めました。 ③人事の方に、各班のプランを提案しにいき、そこで評価をもらうという形で発表が行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / システムエンジニア
3.0
19卒 | 京都産業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり、先述したように「最高の提案より最適な提案」という言葉です。この言葉は、特にIT業界やSIerについて端的に表されていると感じているのですが、ソリューションを提案・提供するにあたって、最高のプランを選択し提供するのでは納期やコストの面からもマッチしなくなりますが、用途やお客様の要望に最適なプランを提供することで本当に喜んでもらえる物作りができると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 1日 / システムエンジニア
3.0
19卒 | 京都産業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい TISでは、インターンシップ参加者は優遇があります。私は、冬のインターンシップには参加していないので、確信はありませんが、早期選考などのルートは無いと思います。しかし、一次選考に進みながらもご縁がなかった場合、それまでの結果を引き継ぎ、第二選考へと進めることができます。つまり、インターン生は二度選考のチャンスが与えられるという点が非常に魅力的な優遇であると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
19卒 | 明治大学 | 男性
お客様の希望通りになるような、要件定義をし、それにあったピタゴラスイッチを作成。

会社紹介を最初に行い。その後、昼食を挟んでグループワークが始まった。内容は、お客様の希望通りになるような、要件定義をし、それにあったピタゴラスイッチを作成することである。1日目と同様、お客様の希望通りになるような、要件定義をし、それにあったピタゴラスイッチを作成する続きを行った。お客様の要望が増え、要件定義などの改善を行っていった。1日目、2日目と同様、お客様の希望通りになるような、要件定義をし、それにあったピタゴラスイッチを作成する続きを行った。お客様の要望がさらに増え、要件定義などの改善を行っていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
19卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたこととして、お客様の要望は日々変わることがあるということである。私は、今までずっと、お客様がいった要望は変わらないと思っていたが、変わると知り、柔軟に対応できる要件定義とシステム作りが非常に大切だとわかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 3日 / 総合職
3.0
19卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 私は、このインターンシップでは本選考で有利にならないと考える。なぜなら、グループワーク中にそこまで、人事の方が私たちを注目していなかったと感じたためである。また、選考もESのみであったので、

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
19卒 | 芝浦工業大学 | 男性
TIS株式会社で実際に行われたプロジェクトを元に、最適な選択肢の選択

実際にあったプロジェクトをいくつかの場面に分け、それぞれにいくつかの選択肢を設け、正しいのを選ぶもの。その際に根拠となる意見などをグループで話し合い、グループでたどり着いた正解を社員にプレゼンするという流れ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
19卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の会社の業務でどのようなことが行われているのかは何もしらないでいたが、このインターンシップを通じて、少しながら把握できた。また、グループで何かを成し遂げるという経験はいままであったが、多いわけではなかったため、社会経験を通じていい体験ができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
19卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しなくても選考には進めるし、参加の有無で本選考が有利になるのであれば、その場で知らせてくれると思うから。 実際にはどうなのかがわかりません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 2日 / ITアーキテクトコース
5.0
18卒 | 近畿大学 | 女性
JavaでMVCを使ったホームページを作成し、スライドを用いてそれをグループで発表せよ

1グループそれぞれに入社2・3年目の社員がつき、ホームページ作成のコツを教えて頂きながら実装していくかたちでした。基本自分たちの力で行い、どうしても分からないところだけ社員さんに聞くというスタンスでした。1日目に残った部分をお昼までに仕上げ、最後に発表を終えた後に懇親会を行いました。懇親会は立って行うので、友人を作ったり色んな社員さんに質問ができるような環境でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する
105件中76〜100件表示 (全35体験記)
インターンTOPへ戻る

TISの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。