20卒 本選考ES
事務系総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
企業を選ぶ際に大切にしていること(200字)
-
A.
安定成長できる企業であること、そして自己成長の可能性、この2点を注視しています。前者は、組織構造によって判断しています。縦割りだけでなく、横関係が存在することにより、環境変化に応じて柔軟に対応することができ、結果として安定成長につながると考えています。また後者は、若手の裁量によって判断しています。規模の大きな仕事へのチャレンジを繰り返すことにより、早くから成長することが可能になると考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字)
-
A.
私は、経済成長の源泉になることが目標です。経済成長には製造業の発展が不可欠であり、また製造業の発展には産業基盤の価値の向上が不可欠です。このように発展の連鎖の源泉部分を担っていることから、この業界に関心を持ちました。このような発想は、学生時代に経験したスイミングスクールのコーチのアルバイトの中で生まれました。初心者の生徒を基礎から順番に指導していき、最終的に4泳法を習得させることが目的の仕事ですが、そこで、基礎段階の完成度が4泳法の習熟度を大きく左右することを知りました。この経験から、結果の質を上げるには、基盤部分の改善が不可欠であると感じました。加えて、貴社は複数の事業を保有しており、さらに開発段階での事業間の連携が密である点に注目しました。事業のシナジー効果を生み出しやすい構造となっている点から、経済成長の源泉となる価値を持続的に創造できると考え、重工業界の中でも貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだこと(400字)
-
A.
私は、インプット情報を分解し、自分なりにストーリー化して再構築し、アウトプットする訓練を重ねてきました。具体的には、ゼミで経営戦略や財務会計を学習し、実際の企業の経営分析に取り組んで論文を作成しました。この作業を行う中で、情報収集と、ストーリー化が最も難関でした。そこで工夫したことは、「仮説思考」です。情報を全て揃える前に仮説を立て、これを論証していく形で情報収集を行いました。具体的には、「多角化戦略を進めたことによって資金流動性が改善した」という仮説を立てました。そして、多角化戦略の理論、多角化事業の特性、資金流動性の財務諸表上の意味、多角化事業と企業全体の資金流動性の相関関係、といった情報を収集し、仮説を検証する形でストーリー化しました。以上の流れを経て論文のストーリー化に成功しました。そして、情報整理からアウトプットを行うことが、情報の本質的な理解につながるということを学びました。 続きを読む