22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
-
Q.
当社を志望した動機および入社した場合に「何をしたいか」、「活かせる能力」などを具体的に記入してください。
-
A.
光スペクトルアナライザの開発に携わりたいです。私は研究で○○の開発を行っており、性能評価のために光スペクトルアナライザを使ってきました。測定器によって測定されたデータが実験結果となり、その結果を基に実験系の評価、改善を行ってきた経験から、測定器の正確さによって研究が成り立っているということを強く感じました。また、何よりナノメートルオーダーという緻密な世界において、正確な測定結果をだせる技術力に魅力を感じました。貴社の元でより正確な光測定器を開発し、研究開発の支えとなりたいです。私は入社するにあたり、これまでの研究で培ってきた○○の知識やスペクトルアナライザの使用経験、そして粘り強さが生かせると考えております。性能評価のための光学系設計から測定器の性能評価まで、正確さに妥協することなく、常に正確さの極限を追い求めることで、寸分の狂いもない測定装置を開発したいです。 続きを読む
-
Q.
就職先を選ぶ上で、何を一番重要視していますか。その理由も記入してください。
-
A.
職場の雰囲気です。研究室生活というグループに所属しての活動を通して、このような意見を持ちました。私の所属していた研究室は縦横間のつながりが強く、研究が行き詰まったときでも気軽に相談ができました。仲間との話し合いを通じて得られた視点が解決につながったという経験も多々あります。私は仕事をしていく上で仲間とのコミュニケーションを大切にしたいという思いから、職場の雰囲気を重要視します 続きを読む
-
Q.
学生時代に学業以外で特に注力して取り組んだことを記入してください。また、それに取り組んだ理由やそこであなたが得たものについても記入してください。
-
A.
個別指導塾でのアルバイトです。中学高校時代に個別指導塾に通っており、その恩返しがしたいと考え始めました。様々な生徒の問題の正答具合から一人一人の得意、不得意分野を見つけ出すことにより分析力を鍛え上げることが出来ました。私の働いていた個別指導塾では、塾が指定した問題集を使って授業を進めていました。しかし受け持った生徒毎に躓く単元が異なるため、全員が同じ難易度の問題集を使うのでは指導が不十分であると考えました。そこで普段の授業内容や定期テストの結果から、生徒の得意分野と不得意分野を分析し、得意分野では難易度が高い問題、不得意分野では易しい問題を追加で作成し解かせるようにしました。結果としてすべての担当生徒の成績が伸び、テストの点数が20点代から80点代にまで伸びた生徒もいました。このような経験から状況を俯瞰し分析するという力が洗練され、現在私の強みである困難を克服する力の支えとなっています。 続きを読む