就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
沖電気工業株式会社のロゴ写真

沖電気工業株式会社 報酬UP

沖電気工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全44件)

沖電気工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

沖電気工業の 本選考の通過エントリーシート

44件中44件表示

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月25日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか。キャッチコピーを記述

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 立教大学 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
ご希望の勤務エリアを選択してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術開発職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
研究テーマとその内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300文字以下)

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。(40字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに所属希望職種を志望する理由を記述してください。(300字)

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すとなんですか。「キャッチコピー」を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系職種
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

事務系職種
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
OKIは多様な人材を求めています。ご自身の強みは以下のどの要件に当てはまりますか?(3つまで選択可)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月25日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系職種
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。 300文字以下

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。 40文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月2日
問題を報告する

24卒 本選考ES

事務系職種
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
OKIは多様な人材を求めています。ご自身の強みは以下のどの要件に当てはまりますか?(3つまで選択可)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。

A.

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系職種
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
・OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。300文字以下

A.

Q.
・強みを発揮した具体的なエピソードを教えてください。その他を選択された方は、ご自身の強みをこちらに記載してください。300文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系職種
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。 40文字以下

A.

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。 300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系職種
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。 (300)

A.

Q.
ご希望の勤務エリアを選択してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系職種
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。 300文字以下

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表すと何ですか?「キャッチコピー」を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

知的財産
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。300文字

A.
つながる社会を実現したいと考え志望します。 コア技術を基盤に事業を拡大し、様々なニーズを予測し新しい価値を追求している貴社に魅力を感じました。 知的財産職を希望する理由は知的財産というアプローチで事業を円滑に進め、長期的な経営と社会貢献を実現したいからです。組織で長期的かつ主体的に課題解決に取り組み、成果をあげた経験を生かしたいです。 続きを読む

Q.
これまでの人生であなたが成長できたと思えた出来事を教えてください。 ※技術開発職希望者(修士以上)は、研究テーマとその内容を記入してください。 500文字以下

A.
①高校の野球部で組織マネジメントに注力したことです。平等な成長環境と練習効率を整えることで、向上心の多い組織を目指しました。メニューの事前周知や分刻みのスケジュール、新メニューの立案などを部員に相談しながら工夫しました。この経験から「組織を俯瞰的に見ること」「周りを巻き込む力」を培った。 ②大学の部活動での組織戦術強化に力を入れたことです。特に工夫した点は「根拠のある計画・実行」と「戦術の多様化」です。得られたデータから根拠のある目標設定や計画を立てました。さらに戦術を多様化し、相手に対応されにくい戦略を実現しました。チーム間入れ替えによる知識と経験の差に苦労したが、定期的ミーティングとの資料でのノウハウ蓄積により未然に防ぎました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系職種
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300字以内)

A.
日本のモノづくりを通して人々の幸福に寄与したいという想いから貴社を志望する。社会をより良くするための幅広いソリューションを有し、生産性向上に繋がる経費管理サービスや、LED技術によるプリンターといった高い技術力と製品を国内外に展開する貴社の姿勢に感銘を覚えた。私は日本語講師を務めた経験から、相手との意思疎通において傾聴することで建設的な提案を持ちかけ、一人一人のニーズに応える力を得た。また、マイナー言語の学習に取り組んだ経験から、未知の領域にも果敢に挑戦する姿勢を学んだ。この強みを生かし、若手でも主体的に働ける環境でお客様に寄り添い建設的な提案をする営業として、関わる人々の幸福に寄与したい。 続きを読む

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。(40字以内)

A.
殻に閉じこもらないカタツムリ 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系職種
男性 22卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300文字以下)

A.
私はITの力で人が人にしかできないことに力を入れられる環境を作り、より温かい社会を築きたいです。貴社は140年間かけて社会インフラを支え信頼を築き、その少数精鋭の組織体制から部署間の繋がりも強く、社員一人に対する責任も大きいことが魅力的だと思いました。そのような環境は自身の視野を広げ、チームとして助け合いながら社会課題解決の重役を担うことができると考えます。そして経理は会計的な視点から事業活動の実現をサポートし会社の決断を担う部署だと思います。新しい専門知識を習得し、その中で考え行動する力をつけて自らの見解で会社の信用を左右する重要な役割に挑戦したいと思ったため貴社の経理を志望しました。 続きを読む

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。(40文字以下)

A.
気配り上手のLEDライト 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年9月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系職種
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300文字以下)

A.
私はより多くの人々の幸せを支える仕事に就きたいと考えており、インフラ業界に関心を持ちました。その中でも、幅広い分野の課題解決に貢献している貴社に惹かれました。私は予備校のアルバイトで、より良い環境づくりに注力してきました。昨年から「体調管理シートの提出」が生徒に義務づけられました。業務効率化と生徒のストレス軽減のため、紙媒体からグーグルフォームに移行し、管理の効率化と非接触化を実現しました。この経験から私は、課題の発見とそれを解決することにやりがいを感じるようになりました。貴社のソリューション営業においても、私の課題を発見し解決する力を活かすことができると考えております。 続きを読む

Q.
これまでの人生であなたが成長できたと思えた出来事を教えてください。(500文字以下)

A.
大学三年生の二月に、予備校のアルバイトで、大学受験を終えた三年生と下級生の座談会の立案・運営をしたことです。私はこの活動を通して、「集団の統制の難しさ」を学びました。座談会の内容は、一人の三年生に対して、下級生10人ほどを集め、受験生活について下級生が質問し、それらに三年生が回答するというものです。複数回実施したため、当日の司会進行や回答者である三年生の準備など、私一人でやりきることは不可能でした。そのため、他のスタッフの協力を仰ぎ、そのイベントをやりきりました。私が苦戦したのは、他のスタッフと私が持つ「座談会のイメージ」のズレです。座談会の目的は全スタッフ理解していたので、問題ないと考えていました。しかし、進行を各司会者に任せすぎて、回による差ができてしまっていました。進行を具体的に指示することで、解決しました。この経験から、同じゴールを目指しても、そこにアプローチする方法が人によって変わってくることを痛感し、それを統一する難しさを学びました。貴社においても、この経験で学んだことを活かして、チームをまとめて組織の一体感を強くすることに貢献していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系職種
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。300文字以下

A.
140年に渡って社会インフラを支え続けている貴社に惹かれたからです。私の就職活動の軸として、人々の生活基盤を支える仕事がしたいというものがあります。そのため、貴社が道路や鉄道、通信キャリアといった生活の当たり前を多角的に支えていることに魅力を感じました。また、貴社は長年の信頼関係や高い技術力といったものが十分に備わっているため、さらなる社会基盤の補強や社会課題の解決に向けた取り組みに挑戦しやすいと感じました。そして、現場の最前線に立って世の中の変化やニーズを直に感じ取り、グローバルに活躍したいと考えたため、ソリューション営業を第一志望として希望しました。 続きを読む

Q.
これまでの人生であなたが成長できたと思えた出来事を教えてください。500文字以下

A.
私は3年間続けている飲食店での接客アルバイトにおいて、コミュニケーションスキルの面で成長することができたと考えます。私はもともと人見知りな性格でしたが、社会人としてコミュニケーション力は必須であると考えたため、飲食店での接客アルバイトを始めました。アルバイトを初めた時は、自分から話しかけに行くことができなかったり、緊張してしまい強張った顔のまま接客をしたりしていました。このままでは何も変わらないと思った私は、接客が上手い先輩の動きをしっかりと見ることで分析しました。すると、私には本質的なお客様を喜ばせるという意識が欠けていたことが分かりました。そこで、お客様の動きをしっかりと観察し、ニーズに応えていくという対応を心掛けました。具体的に、小さいお子様連れのお客様に対しては、あらかじめお子様用いすやフォーク・スプーンのセットを用意するということを行っていました。すると、徐々に緊張もほぐれていき、今では自分から気軽にお客様に話しかけに行くことができるようになるまでコミュニケーション力を向上させることができました。上記の成長経験から得た力を活かして貴社にて営業職として活躍したいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系職種
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。 300文字以下

A.
当たり前の生活を支える仕事がしたいからです。高校時代にICUで入院するほどの病気になって当たり前の生活を送ることができる大切さを再確認した経験から私も日常を支える仕事がしたいと思いました。そしてインフラ業界に惹かれ、中でも「社会の大丈夫をつくっていく。」という理念の基、AIエッジによって交通・建設・製造など業界を絞らずに多様なソリューションを提供している貴社なら私の想いを実現できると考えました。現在はモノ作りに直接関わることができる点に惹かれ、調達に興味があります。傾聴力や提案力が求められる仕事だからこそ、日々の会話の内容を日記に残すほど会話に重きを置いているという私の姿勢を活かせると考えます。 続きを読む

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。 40字

A.
「噛んでも噛んでも味が無くならないガム!!」何があってもへこたれません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系職種
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300文字以下)

A.
私の「○○○○○○○○な仕事」という就職活動の軸と、貴社の事業領域が合致するからです。この背景として小学生の時に経験した入院生活があり、「当たり前の生活は当たり前ではない」ことを痛感しました。貴社の事業はモノづくり・コトづくりを通じて幅広い業界にアプローチし、社会課題を解決するものです。これに対し、私は貴社で営業と調達に携わりたいです。営業は全てのインフラの根幹をなす貴社製品を広めるという点において、調達はモノづくりを支える立場・貴社事業の根幹をなす業務として、社会を根底から支えるものです。貴社の社会的使命の下で働くことこそ、私が人生をかけて携わりたいことと考え、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。(40文字以下)

A.
「外部との折衝役×ピンチヒッター」 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術開発職
男性 22卒 | 芝浦工業大学 | 男性

Q.
上記設問で技術開発職を選択しています。配属希望職種(第二希望まで)を選択してください。 1つ以上2つ以下

A.
機械設計、生産技術 続きを読む

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。300文字以下

A.
人々の生活の基盤を支えたい思い、尚且つ就職活動の軸である大学で学んだ機械の知識、特に機械設計を活かしたいと思いまして貴社を志望しました。交通、防災、金融など幅広く社会インフラを支えていることに魅力を感じました。今日の市井では、人口減少に伴い、AIやIoTなどといったシステムに取って代わり、今後も増々需要が高まります。私は、3年生後期のゼミナールで交通管制システムに関する調査を行ったことがあります。「交通」は狭い国土面積である日本だからこそ、経済や物流などを支えている礎であると言えます。貴社のAIやIoTに力を入れて、社会生活の基盤において新しい価値を生み出していきたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術開発職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
OKIならびに配属希望職種を志望する理由を記述してください。(300文字以下)

A.
私は貴社で知的財産業務に携わりたいです。私は、大学院にて知的財産に関する講義を受講し、「企業は技術力を有するだけでは不完全で、知的財産の適切な運用が必須である」ということを学びました。そこから知的財産の重要性に気付き、知的財産業務に携わりたいと思うようになりました。加えて、魅力的な製品・サービスを提供している企業の下で多様な技術に触れたいという思いから、「進取の精神」で社会環境の変化に迅速に対応し、社会インフラを支えている貴社を志望致しました。AIエッジやATMなど、多種多様な技術における発明発掘を手助けし、知的創造サイクルの形成や知財戦略に参画することで、貴社の更なる成長に貢献したいです。 続きを読む

Q.
「あなたのキャッチコピー」を記述してください。(40文字以下)

A.
「雨垂れを大切にする人間」です。日々の小さな努力・成功を大切にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系職種
男性 21卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望する理由を記述してください。

A.
私はAIやIoTを活用して、社会インフラを支えたいという夢があります。人口が減っていく現代において今のままでは社会インフラを維持できないのではないかと危惧しています。貴社ではATMなどのメカトロシステムはもちろんですがEMS事業で医療や通信の業界も支えているので私の夢も叶えることができると考えました。特に貴社はAIやIoTを用いることでセンサーが異常を感知する取り組みを行っているなどこれから見据えAIやIoTに力を入れているところに惹かれています。貴社の持つ大きな基盤の上に新しい技術を加えて新しい価値を生み出していくことを私は行いたいです 続きを読む

Q.
あなたが⼤学時代に⽬標に向かって頑張ったこと、その経験を通じて成⻑したことについて記述してください。また、それを表す「あなたのキャッチコピー」を記述してください。 ※技術系総合職希望者(修⼠以上)の⽅は純粋に「あなたのキャッチコピー」で構いません。

A.
変化に強く、柔軟性がある 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月18日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系職種
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
弊社、配属希望職種を志望する理由を記述してください。 300文字以下

A.
人々の生活の基盤を支えたい思い、貴社を志望します。交通、防災、金融など幅広く社会インフラを支えていることに魅力を感じました。その中でも特に、製造分野に携わりたいです。日本の中核であるモノづくりを活性化することが目標であるため、工場の生産性を向上したいです。また、営業を志望する理由は、顧客と直接関わり、課題を解決できるためです。塾講師のアルバイトを通し、生徒個々に合った悩みを解決し、生徒が喜ぶ姿にやりがいを感じてきました。営業マンとして、一人一人に寄り添い、顧客の潜在的なニーズを満たします。これまで培った、相手目線に立つ強みを活かし、顧客が最大限納得できる営業マンになります。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に目標に向かって頑張ったこと、その経験を通じて成長したことについて記述してください。また、それを表す「あなたのキャッチコピー」を記述してください。 あなたを表すキャッチコピー 40文字以下

A.
相手の懐に入り込む 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術開発職
男性 21卒 | 東京電機大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由を記述してください。

A.
私の夢は「これまでにない製品を創り、便利を⽣み出す」ことです。⼀定の層にとっての便利さではなく、だれでも簡単に利⽤できるものを創ることに携わりたいため、ATMや発券機などの⾼齢者でも簡単に操作できる製品を⼿掛けてきた、ユーザーインタフェース技術を持つ貴社に惹かれました。私は⼈の⼿で⾏われていた作業を⾃動化する製品の開発に携わりたいと考えています。その製品を作るにあたってユーザにとっての利⽤しやすさを追求し、ユーザが利⽤する上で感動を与えることに貢献したいため貴社を志望します。 続きを読む

Q.
あなたが⼤学時代に⽬標に向かって頑張ったこと、その経験を通じて成⻑したことについて記述してください。また、それを表す「あなたのキャッチコピー」を記述してください。 ※技術系総合職希望者(修⼠以上)の⽅は純粋に「あなたのキャッチコピー」で構いません。 あなたを表すキャッチコピー

A.
あきらめない⼼を持つチャレンジャー 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系職種
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
第一希望の企業、職種を志望する理由 300文字以下

A.
私は自分の作った製品で人々の快適な生活を支えたいと思っています。快適な生活とは、単なる製品の使いやすさではなく、個々人の多様なニーズに合わせて製品とサービスを一体化し提供することと考えます。そのためには顧客に寄り添い、ユーザーの潜在的なニーズを知ることが必要です。ATMや発券機など、不特定多数の人が利用する公共機器を手掛けてきた貴社では、ユーザーインタフェース技術の研究開発に注力し、人に寄り添う技術の開発を行っております。製品と新しい価値の二軸の技術を有する貴社でなら、私の多角的な視点を取り入れる姿勢を活かし、顧客の潜在ニーズに寄り添う快適な製品作りに貢献できると思い貴社を志望しております。 続きを読む

Q.
あなたを表すキャッチコピー 40文字以下

A.
「チームを動かす推進力」 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月22日
問題を報告する

19卒 本選考ES

技術系職種
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたを表すキャッチコピー。

A.
熱意に満ち溢れた年寄り。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと。

A.
よさこいサークルにおいて70人の同期と共に、1つの演舞を作成したことです。演舞とは曲、振り、衣装から成る、観客へのパフォーマンスのことです。私は作成の当初から、皆の意見をまとめる立場として、皆の意見がきちんと反映された演舞にしたいと考えていました。しかし70人もいれば会議に出席できない人や会議中に自らの意見を発することができない人が生じます。そのためまず会議に参加できていない人と直接連絡を取りその人の意見を聞きだして、時には会議内で私がその人の意見を代弁しました。さらに匿名で意見を投稿できる場を作り自由に意見を出すよう促しました。これにより意見が活発に飛び交い全員が納得する演舞が完成しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系職種
男性 19卒 | 武蔵大学 | 男性

Q.
学生時代に一番頑張ったことを教えてください

A.
私が大学生活で最も熱い思いを持って取り組んだ事は私の所属するストリートダンスサークルの活動です。大学に入学してから持ち前の行動力でダンスサークルに入ったものの私はまずダンスの経験も知識もなく音楽についても存じ上げないことばかりでダンスにおいて重要なリズムを取ることに特に難がありました。私の当初の目標はただダンスを上達させることでした。私は出来ないことを恥ずかしがらず同期からさえも助言をもらい基礎から体に染み込むまで練習を行いました。そして、私達の執行代には、サークルでショーを行う際のポップダンスというジャンルのダンスの振付師となり、中心となりダンスを教えるだけでなく、私は後輩にダンスを通じて私自身が先輩に伝えられていたようにこのサークルを、そして人との関わりを大事にする事を伝えるために練習だけではなく飲み会を開いたりご飯にいったりと関わりを大切にできる機会を設けることにも努めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系職種
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
OKIで携わりたい仕事(職種)(150字以内)

A.
情報通信、メカトロシステムなど、国や地域特有の課題に合わせて製品を作って解決し、そこにいる多くの人の生活を下支えし、質を上げていくような事業に関わりたいです。 続きを読む

Q.
10年後どうなっていたいですか?(150字以内)

A.
経理に関する勉強を重ね、会社全体のお金の流れがわかるような人間になると同時に、数値によって会社を支え続ける存在でありたいです。また、仕事と家庭の両立もしっかりと行いたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系職種
男性 18卒 | 明治大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)*※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
日本近代史ゼミは、江戸末期のペリー来航による開国から大正時代までの政治史が範囲です。三年次には、中村隆英氏著『明治大正史』を章毎にゼミ生で担当を振り分けレジュメを作成し、発表する「文献講読」を行いました。発表時は必ず疑問点、論点を出し、全員で意見討論をします。卒業論文テーマは、先行研究の分析がまだ出来ておらず構想段階ですが、明治初期の外交史、特に欧米との条約改正交渉問題をテーマに考えています。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
【常連様の信頼を取り戻したお好み焼き店のアルバイト】 主な仕事は、料理をお客様の前でお作りすることがですが、ある日、十年来の常連様に提供した際、「他の店員に比べておいしくない」とお叱りを受け、店の本部にクレームが届く“事件”が起きました。この日以来、「信頼回復」を目標とした私の挑戦が始まりました。 常連様に認めてもらいたい一心で、本場である月島に通い、お客様側に立って、店員にアドバイスを求めました。そこでは、有名店ならではの効率的な作り方等の「玄人の技」を学びました。また、今までは料理をお作りする際に、常連様から話しかけて頂く場合のみ会話をする受け身な姿勢を取っていました。そこで、お客様の関心事について、こちらから話しかけるようにしました。始めは嫌な顔をされることもありましたが、粘り強くお作りし続ける中で徐々に距離を縮めました。 そんな中今年二月、お店が閉店しました。閉店日に常連様から「初めに比べて成長したね、○○君のお好み焼きが食べられなくなって残念だよ」とお褒めを頂いた時、一人前として認められたことをうれしく思いました。 上記の経験から、私の一番の強みは「粘り強さ」だと自負しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系職種
男性 18卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内) ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
集積回路技術及び通信システム信号処理技術を融合し、新通信技術基盤の提案を行っています。 その中でも特に私はIoT用無線通信機のための高周波(RF)部のディジタル化をテーマにしており、無線通信機の高周波部分をアナログ回路からプログラミング可能な高速ディジタル回路(FPGA)に置き換えることによって、ディジタルベースによるソフト化、リコンフィギャラブル化、適応制御化の推進をしています。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
目標に向かって頑張ったことはサークル活動のジャグリングです。 打ち込み始めたきっかけは、先輩たちの入学式演技を見たからです。8分にも及ぶ迫真の演技は、何千人もの新入生を感動させていました。その光景を見て、私もあのように人を感動させたいと思い、必死に練習するようになりました。 学生最後の演技の場である学園祭前に、応用技が全く成功せず、依頼の演技にも影響が出てしまったことがありました。そこでまずは原因を考え、練習不足にも関わらず自分を過信したことだと分析しました。克服するために、基礎技の反復練習はもちろん、そこからどのように応用技に派生できるかを常に考えました。 次にお客さんの気持ちを第一に考えました。そこで私が参考にしたのはYoutubeの大道芸人の映像です。なぜならば、いかにしてお客さんから拍手をもらうかを緻密に計算して演技を行っているからです。それに加えて、数多くの先輩や後輩からの助言をもらい、演技構成を見直しました。 その後本番で披露した4分の演技は大歓声に包まれ、今でもあの時の光景を鮮明に覚えています。 この経験で私は「他人を楽しませる努力の仕方」を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系職種
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)

A.
私はEnergy Harvesting(EH)用圧電バイモルフ振動子の研究を行っています。この研究はエネルギー分野に該当する研究です。研究成果をだせばエネルギー問題に少しでも貢献できると考え、この研究を選択しました。EHとは周囲環境に存在するエネルギーを電力に変換する技術のことです。本研究では、EH用圧電バイモルフ振動子の物理現象を等価回路で表現して、それを応用して電力を計算します。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
大学生の時、学習塾で3人の生徒に数学を教えた経験があります。始めた理由は中学数学の指導に自信があり、数学の知識を活用したいと考えたためです。しかし、ある生徒から説明が難しすぎると言われました。その後、塾長に相談して、3人の生徒たちに一番適した授業を実行するべきだと教わりました。そのために、私は生徒の性格と目標を調べることから始めました。時間がある時には生徒に質問をしながら話をして、生徒たちの性格や長所、短所を調べました。また、生徒たちに目標としている高校や定期試験で到達したい点数などを一緒に考えて、到達したい目標を一緒に設定しました。これらの情報を活用して、生徒に適した授業の進め方や授業で扱う問題の難易度を決定していき、実行しました。その結果、生徒から学校の授業より面白いし、理解しやすいと言われて、非常にうれしく思いました。また、ある1人の生徒は数学の点数が30→70点にまで向上しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月15日
問題を報告する

17卒 本選考ES

事務系職種
男性 17卒 | 明治大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)

A.
私は知的財産権法ゼミに在籍しています。卒業論文のテーマは、「日本の音楽市場における違法行為の影響」です。現在我が国ではあらゆる方法で音楽データが違法にダウンロードされていることが問題視され、2012年6月15日には私的違法ダウンロード刑罰化法案が可決しました。これは音楽データの違法ダウンロードが音楽市場に多大な損失を与えている裏付けとも言えます。その為違法行為による影響に加え、法的な対策を考察します。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント

A.
私の強みは行動力がある事です。軽音楽サークルの活動において、6つのサークルが共用する会場設営の立案・運営をしました。それまで使用していた会場はステージが小さかった為に、怪我をする人や機材の破損が発生していました。演奏する側もオーディエンスも心から楽しめる環境ではないと感じた私は代表になり、プロジェクトを立ち上げました。プロジェクトを進めるにあたり、友人3名と1ヶ月間情報収集に徹して企画書を作成し、サークルメンバー30名の協力を得て1ヶ月間で会場を製作しました。 大学構内に設けられている作業エリアの使用期日が1ヶ月間と決められていたので、私は運営責任者として作業を円滑に進める為に、各グループに行動手順と各作業の終了予定日を記載したリストを配布し、作業の進捗度を明確にしました。これにより、作業が遅れた際にも迅速に対応することができました。2ヶ月間のプロジェクトに専念する中で、大学との交渉や、スケジュール管理の難しさを感じました。しかし沢山の方から「ライブが楽しくなった!」など感謝の言葉を頂いた時、今までの苦労が報われたと実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系職種
男性 17卒 | 立教大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)* ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
卒論について。まだテーマが確定しておりませんが、エコカーに関する分析を行いたいと考えております。環境変化に対する自動車の要因分析など、ゼミ活動で学んだ回帰分析を用いた研究を考えております。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
私はゼミ活動において、一人一人との信頼関係を元に人をまとめていく力を養いました。2年時から環境経済学のゼミに所属し3年時はゼミ長として、ゼミ生が生き生きと活動できる環境を目指し、運営に取り組みました。この目標を掲げ実践した背景ですが、2年時にはゼミ生のモチベーションにばらつきがあり、ゼミから活気が失われておりました。自分の執行代では、必ずこれを変えてやろうという気持ちを強く持ったことが理由として挙げられます。そこでゼミ生との信頼関係、相手に合った対応を通して、全体をまとめて参りました。例えば少し消極的で授業中に寝てしまうT君という後輩がおりました。私は彼にやりがいを感じてもらおうと、積極的に仕事を与え具体的に褒めること、また普段は冗談などを通し気の置けない関係作りを大切にしました。その結果「仕事ありませんか?」と自ら尋ねてくれるようになりました。このような取り組みを重ね、他のゼミ生からも「このゼミに入って良かった」等の声が聞かれるなど、ゼミ全体の活性化に繋げることが出来ました。この経験を活かし、貴社においても相手の課題に真摯に向き合い、社内外問わず信頼を獲得して全体に貢献して参ります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術系職種
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
■卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)* ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください

A.
ゼミでは開発経済学を専攻した。特にアジアでのODAを利用した経済成長の可否を研究した。研究の結果、ほぼ同額の援助が与えられたとしても、各国の政治・文化等の内部要因の差により、経済成長の度合いが異なるとわかった。研究結果を教授の祖国であるベトナム・ハノイ大学で発表し、現地学生と議論を交わした。卒論は、副専攻である韓国社会と関連させ、韓国によるODAの効果と課題について執筆予定だ。 続きを読む

Q.
■大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)*

A.
目標に向かって努力した経験として、K-POPコピーダンスサークルの設立・運営がある。特に運営の中で、退会者続出という課題があったため「会員流失抑制とサークル規模の拡大」を目標として定めた。退会者続出の原因は、運営方法が設立メンバー同士の馴れ合いによる決定であった事への不満だとわかった。課題解決のため、私はメンバー全員と共に運営を見直した。具体的には、定期会議開催と問題点洗い出し、役割分担明確化、長期目標設定、予算の透明化、イベントの充実による満足度の向上、広報の拡大等を提案・実行した。結果、2年間で会員は4人から60人に増え、私の引退まで大半が辞めず、会員の定着に貢献・課題の克服に成功した。さらに長期目標として設定した学園祭での発表では、500名以上観客動員、動画再生回数1万回を達成し、サークルの規模拡大に貢献した。以上の経験から、私の強みは「問題解決力」だと自負している。現状に満足せず、課題を見つけ、目標に向け解決策を粘り強く模索できる。貴社でならば、取引先の課題・ニーズを探り、多様な事業領域から最適な商品の提案するという営業において、私の強みを生かし活躍できると考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術系職種
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)。

A.
冷戦史研究ゼミにて、「1979年にソ連は何故アフガニスタンに介入したか」というテーマで卒論を書いています。ソ連がベトナム戦争の教訓を活かさずに、アフガン介入に踏み切った過程を分析することで、「歴史の教訓」はどれほどの意味を持つものなのか、そして、合理的アクターであるはずの大国が犯し得る過ちとは何であるのかについて研究します。最後に、「歴史」が未来にどう貢献できるかについて考えたいと思います。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)。

A.
私には、団体を目標へと導く力があります。所属ゼミでは、50人の韓国人大学生と2週間を過ごし、班毎に日韓の政治経済について議論と発表をする活動が、年2回あります。私は政治班に所属し、発表で一位を取る目標を立てました。しかし、活動中盤まで日韓の間で意見が割れ、議論は膠着していました。私はその原因を、韓国側の激しい主張と、日本側の受動的な態度にズレがあるためと考えました。そこで私は、互いの価値観を知るために、議論後の毎回の観光を実行しました。観光で仲を深め、互いの性格や態度を理解することで、話を聞く姿勢を構築しようと考えたのです。観光実施以後、韓国側は日本側の話にもより耳を傾け、日本側はより意見を主張するようになり、議論は活発化しました。しかしその後、私は議論中の特定の人の発言数が少ないという問題点にも気づきました。全体の意見を汲み取った発表にしたいと考えた私は、議論前に班全員(17人)の意見を個別に聞きました。私がそれを基に話を振れば、発言が少ない人にも意見を主張する機会を与えられると考えたからです。結果として、意見に偏りのない議論ができ、発表にても、日韓双方の教授から最優秀賞を頂きました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術系職種
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)* ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
私が所属する生体計測・感性工学研究室では、ストレスや快適感などを工学的に研究しています。その中でも、私は自動車事故をなくしたいと思い、漫然運転に伴う自動車事故の予防安全を目的とした研究を選びました。具体的には、運転中にスロットルペダルの反力を変動させることで運転者にどのような影響を与えるか、その結果からどのように実生活に応用していくかについてドライビングシミュレータを用いた実験によって研究します。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)*

A.
私はサークルを通じて部員全員が親睦を深め、一生の友を作る場にしたいと思い、部員数100人以上の軟式野球サークルにおいて親睦会幹事を務め、参加率向上に貢献しました。練習や合宿の参加率が低く、親睦を深めるのが困難であったため、私は幹事としての責任から、親睦会の頻度を上げること、部員とのコミュニケーションの2つのことを心掛けました。具体的には、普段サークルにあまり参加しない部員と頻繁に連絡を取り、食事に行ったりして親交を深め、3カ月に1回程度だった親睦会を1カ月に1回に増やしました。以上のことを半年間続けた結果、毎回30人程度だった練習や合宿の参加者が60人まで参加するようになり、参加率を向上させることに成功しました。この経験から、積極的にコミュニケーションをとり、相手のことを深く知ろうとすることの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ソリューション営業
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内)* ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
まだ未定だが「ピアノメーカーの国際競争優位」について興味がある。ゼミでは国際経営論をテーマとして、メーカーを中心とする多国籍企業を取り上げ、経営戦略論や組織論、イノベーション論などを学んでいる。そこで自分がピアノを5歳から習っていること、楽器メーカーついてまだ取り上げたことがないという理由から「なぜ日本のピアノメーカーが欧米発祥の楽器のトップシェアを獲得できたのか」ということに問題意識を持った。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)*

A.
3年次にKUBICというビジネスコンテストに出場し、優勝を目標に取り組んだことだ。私のチームは商社の「現在ある延長線上のビジネス」という提示されたテーマに沿って、クールスカーフをイスラム教徒の女性向けにインドネシアで売るというプランを考えた。特に収益性・実現性を重視し、損益計算や進出先、現地企業の選定に苦労した。そこでメンバー3人全員が納得いくまで議論し方向性を固め、担当部分の資料を持ち寄り、再び議論を重ねるという作業を繰り返しながらプランを構成していった。私は現地市場の調査を担当し、需要があるのか等資料を集めプランに説得性を持たせることを心掛けた。またムードメーカーとして明るい雰囲気作りや活発なコミュニケーションを図った。具体的には自分が冗談を言って周囲を笑わせたり、皆が常に同じ理解度でいるよう議事録にまとめ情報共有をしたりして、良いチームワークが発揮できる環境を維持できるよう努めた。結果全国1593件の応募の中から優勝することができた。私はこの経験を通してチームで1つのことを半年間かけて作りあげることができた大きな達成感と充実感を得ると同時に、根気よく取り組む粘り強さが身に付いたと感じている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系職種
男性 16卒 | 関西大学大学院 | 女性

Q.
■卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内) ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
修論のテーマは、明治時代のメディアです。卒論は、メディアが発信する情報を人々がどのように受け止め行動するかがテーマでした。メディアから発信される情報が、人の思考の基礎に影響すると考えた為です。卒論では現代のメディアが中心のテーマとなってしまい、昔のメディアに関する言及が不足していました。その為修論は、明治時代の知識人がメディアで発信した情報を、当時の人々がどのように受け止めたかをテーマにしました。 続きを読む

Q.
■大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
去年の11月、私は淀川市民マラソンで42.195kmを完走したことです。これは私が学生時代に頑張ったことの一つであり、私にとって初めての試みでした。知人に誘われた時は、ハーフマラソンに参加するつもりでした。けれどもより長い距離を走り抜けられれば、自分を変えられるきっかけになると考え、フルマラソンへの参加を決めました。この時に、完走を目標にしました。 練習を始めた頃は、20分走るだけでも息切れしていました。それでもウォーキング10分の後にランニング15分、その後ウォーキング10分というコース を繰り返しました。その結果、本番前には、20km程度を連続して走れるようになりました。以上のように私は、ある時点での実力が目標から遠くても、最終的にはそれに到達するだけの力を身につけることが出来ます。 マラソン当日に20kmより先を走れたのは、一緒に参加した知人や沿道の方々 の応援のおかげです。知人とはコースの途中で会った時に、励まし合いながら走り続けました。沿道の方々からは、本当に辛かった時に声援を頂いた為、ありがたかったです。完走出来たのは自分の力のみでなく、他の人の力のおかげでもあると実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術系職種
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒論/修論、ゼミ(テーマ選定理由、内容)(200字以内) ※テーマが決まっていない場合は、希望する内容について記入してください。 ※卒論/修論が無い場合は、ゼミの課題や得意な科目について記入してください。

A.
国家間の友好関係構築に興味があり、政治学を専攻し、国際政治学ゼミに所属している。卒論のテーマは「気候変動レジームにおけるEUの役割について」であり、気候変動をめぐる国際交渉の場において、EUはどのような役割を担ってきたかを研究している。気候変動の問題は人々にとって重要な問題であるが、各国の立場の相違から、気候変動防止のための新たな条約作りが難航していると知り、興味を持ったため、このテーマを選定した。 続きを読む

Q.
大学時代に目標に向かって頑張ったこと、アピールポイント(250字以上500字以内)

A.
私はスポーツを新たに始め、どれだけ上までいけるか試してみたいと思い、大学からアルティメットフリスビーという、7人制のチームスポーツを始めた。入部当時のチームは弱く、全国大会予選で敗退した。私は非常に悔しく、強いチームになりたいと思った。1年後、主将に選ばれた私はミーティングで思いを伝え、チームで話し合い、目標を全国優勝にした。私は目標達成のために新たな技術や戦術を学び、自分たちに合う戦法を導入する必要性を感じた。しかし、コーチを雇う金銭的余裕は無く、またアルティメットはまだ未成熟なスポーツであるため戦術や練習方法についての教本も無かった。そこで、私はチームメイト数人と共に強い社会人チームの練習に混ぜてもらいに行き、新たな知識を吸収した。また、今までは参考にしてこなかった同じ大学の男子チームの試合を録画し研究し、自チームに応用できること探した。そして自チームに合った新たな戦術を編み出すために日々、試行錯誤を重ねた。さらに、個人的には練習の無い日や練習後に自主練習も行った。こうした工夫の結果、1年後の大会で全国優勝の目標は達成できなかったが、チーム史上最高順位の全国大会3位になった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
44件中44件表示
本選考TOPに戻る

沖電気工業の 会社情報

基本データ
会社名 沖電気工業株式会社
フリガナ オキデンキコウギョウ
設立日 1951年11月
資本金 440億円
従業員数 14,400人
売上高 4218億5400万円
決算月 3月
代表者 森 孝廣
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号
平均年齢 44.5歳
平均給与 751万円
電話番号 03-3501-3111
URL https://www.oki.com/jp/
NOKIZAL ID: 1133890

沖電気工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。