就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マイクロンメモリジャパン株式会社のロゴ写真

マイクロンメモリジャパン株式会社 報酬UP

マイクロンメモリジャパンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全24件)

マイクロンメモリジャパン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マイクロンメモリジャパンの 本選考の通過エントリーシート

24件中24件表示

23卒 本選考ES

生産技術開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。
A.
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。
A.
Q. ・生産技術開発職を選択された方は、特に興味のある領域を選択してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月26日

23卒 本選考ES

エンジニア職
男性 23卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. 希望入社年月日
A.
Q. 希望する職種を選択してください。(第3希望まで)
A.
Q. 生産技術開発職を選択された方は、特に興味のある領域を選択してください。 (プロセスエンジニア、製品技術エンジニア、装置エンジニア、生産工学エンジニア、品質技術エンジニア)
A.
Q. 面接時の希望言語を選択してください。
A.
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. <障がいをお持ちの方のみ>就業にあたっての配慮事項の有無と内容についてお知らせください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月15日

22卒 本選考ES

生産技術開発職
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
志望理由は二つ存在します。第一に、ものづくりを通して多くの人の生活に貢献したいと考えるためです。自身の研究分野は遺伝子やタンパク質といった微細なものに焦点を当てているため、科学技術の発展に伴い分析機器も急速に進化する様子を体感しておりました。そのため、これらの高度な機器において内部に存在する半導体メモリや情報技術の発達が重要な役割を担っていると知ったことが、半導体業界に興味を持った理由です。上記の事例に限らず貴社の製品は幅広い分野に活用されており、社会貢献度が非常に高いと感じました。第二の理由は、貴社がダイバーシティの促進に注力されていることです。研究を通して身につけた「仮説と検証を繰り返し新たな知見を得る姿勢」を大切にしながら様々な背景を持つ方と議論ができること、世界全体を見据えて仕事ができることに魅力を感じました。貴社で、より良いものづくりに力を注いで参ります。 続きを読む
Q. 現在の研究概要をご記入ください
A.
近年、高齢の方における糖尿病や高脂血症が問題視されているものの、その根本的な治療法は未だ確立されておりません。そこで私は、半数以上の医薬品の創薬標的である◯◯◯◯に着目し、加齢による代謝性疾患発症のメカニズム解明を目的としております。具体的には動物実験として、◯◯◯◯の一つを欠損したモデルと加齢モデル、健常モデルの比較を通し、肥満や糖尿病発症の引き金となる現象を探し出すことが中期的な目標です。現在、◯◯◯◯の一つを欠損したモデルの中から、加齢期に肥満を引き起こすモデルを発見する段階は完了しました。次の段階の実験として、より詳細な検討を行うため生体内の組織それぞれの分析を進めております。学部のテーマでも◯◯◯◯を介した高肥満作用を明らかにしており、最終的には加齢モデルにおける代謝性疾患の予防法を見つけることが目標です。 続きを読む
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。
A.
「率先して行動し周囲を巻き込む姿勢」を活かし、ティーチングアシスタントとして新型コロナウイルス流行に伴う学生実習内容の再検討を主導しました。昨年の実習内容検討の際には感染症対策を実施するため、例年の手順書を改変、実演で説明されていた部分は動画を撮影し説明を導入するなど多くの準備を行う必要がありました。また三人という少人数かつ、各自の本来の研究活動も並行して進めなければならずモチベーションが低いことが課題でした。そこで私は慎重な性格を生かし、リマインダーのように残された日数と作業内容を告知することで、全体を推し進める役割を目指しました。これらにより具体的な作業計画を全員が把握したことで、皆の意識が向上し、時間が空いた人が作業を進めていく効率的な体制が整うほか、実習内容改善の提案がされるなど、予想以上に周囲からの強い協力を得て、円滑に実習を達成させました。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。
A.
強みは「協調性の高さ」です。研究室では消耗品の整理のような雑務を進んで行うことで先生や先輩にかかる手間を減らし、その分多くの実験手法やアドバイスをいただいておりました。相手のやりたい事とやりたくない事、自身のできる事とできない事を共有し効率化に力を注ぐことで、皆が楽しみながら作業を進められると考えております。対して、弱みは「考え過ぎてしまい、即決ができない性格」です。決断を行う際には、決定を下す理由が理論的であるか、見落としている事柄は無いかなどを考えてしまい、人一倍意思決定に時間を要する機会が多く存在いたしました。現在、思考が煮詰まった際には、考えを可視化することで整理する、周囲に相談し刺激を得ることで、考えを素早くまとめられるよう努めております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月1日

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 志望動機 (400文字以内)
A.
半導体を用いて医療分野に変革を起こし、人々の暮らしを豊かにしたいと考えているため、志望します。半導体事業は自動運転、5Gなど、革新的な技術の根幹となりますが、私が学んでいるヘルスケアにも応用できることに魅力を感じました。数ある半導体企業の中でも貴社はトップクラスの特許保有数を誇り、最先端の技術力を持ち、幅広い製品のラインナップに強みを持っています。また、グローバル企業であるため、多様な価値観を持つ人々が集まっています。私は研究を通して培った論理的思考能力や粘り強さを発揮して、多様な価値観を持つ周囲の優秀な科学者から技術を吸収することにより、新しい知識やアイデアが創出できると確信しています。周囲の人々と協働することによって得られる新しい観点から社会のニーズに合わせた製品・技術を開発、改良したいと考えています。不可能を可能に実現し、世界の人々の生活を豊かで快適に改革したく、貴社を志望します。 続きを読む
Q. 研究概要 (400文字以内)
A.
研究テーマ「ノロウィルスワクチンにおけるスクランブリング条件の検討」 ノロウィルスワクチンを生産する製薬会社、取り扱う医療従事者、双方の負担を減らすことを目的に研究を行なっています。ヒトに感染するノロウィルスは、2種類存在します。しかしそれぞれに対するワクチンは生産や保存条件が異なり扱いが困難であるのが実情です。そこで私は、保存中などにワクチンを構成する各遺伝子型に由来するタンパク質が入れ替わるスクランブリングという現象について実証しようと思いました。タンパク質の新粒子が生成され、ワクチンとしての作用を示すかを検証します。作用を示せばワクチンとしての有効性を広げることが可能となり、生産者やワクチンを取り扱う医療従事者の負担を減らしていくことが可能になります。 続きを読む
Q. 何かを成し遂げた経験、問題解決をした経験 (400文字以内)
A.
私は修士では「新しいことを考え、実行する力」を身につけるため、研究室では未開拓であるノロウィルスワクチンのテーマ作りに力を尽くしました。しかし4ヶ月間、提案し続けたテーマが認められず、その原因を洗い出しました。そして博士の先輩や助教授に研究発案のコツを伺った結果、「ノロウィルスワクチンで取り組まれていない新規性」と「産業応用性」を関連づけられていなかったことに気づきました。そこで私は新規性を研究することで、患者さんや生産者の立場になった場合にどのように役立つのかまで考えるようにしました。さらにワクチンの安全性管理のガイドラインなど、周りの修士が考えないことまで徹底的に調べ抜き、研究テーマ設定に活かすように心がけました。この経験で、私は「世の中のニーズ」を見つけ、それに応えるといった、社会で最も重要なアプローチを心がけるようになりました。 続きを読む
Q. 自信の強みと弱み、その理由 (400文字以内)
A.
責任感が強く、粘り強く物事を遂行することができることが強みです。習い事やクラブ活動は、引退という区切りがつくまで辞めたことがなく、それは修士となった今でも継続しているからです。研究テーマがなかなか認められず、助教授からも代替案を提示されましたが、私は諦めませんでした。この経験から、私は一つのプロジェクトに対し、責任を持って遂行することができると確信を持てます。また、物事にこだわりすぎる分、やるべきことがおろそかになることが弱みです。授業のレポートをいい加減にしてしまうなど、やるべき点をおろそかにしてしまうからです。修士では研究テーマを作成することに夢中になり、講義のレポートを中途半端な状態で提出してしまうということが多々ありました。これは徐々に直していかなければならない弱みと自覚しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

22卒 本選考ES

生産技術開発職
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
グローバルに半導体事業を展開し、多様性を尊重している貴社において、私もその一員としてものづくりからより良い世界を作りたいと思い志望しました。 私は○○領域を○○した研究をする中において、様々な専攻の知識を吸収し、新たな知見を産み出すことの難しさと面白さを学びました。半導体を作ることにおいても、幅広い分野の技術を組み合わせることで次世代のデバイスを産み出すことができると知りました。 半導体は私にとってまた新たな分野ではありますが、これまで研究を進めてきた○○分野においても欠かせない存在であり、今後ますます重要性が高まっていくことは疑う余地もありません。私は多様性を大事にされ、専攻や国籍を問わずいろいろな人が集う貴社において、挑戦をしてみたいと思い志望しました。 続きを読む
Q. <修士以上の方>現在の研究概要をご記入ください。 <学士の方>研究室を選んだ理由、研究で取り組みたいこととその理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
光によって励起する○○○を用いる○○○○法への適応を目指して○○状発光デバイス開発を行っています。従来の○○○○法では外部から光を導入して○○○を励起させていたため、○○や○○○○の表面などにしか適応できませんでした。○○○に発光デバイスを埋め込み、外部から無線給電することで、深部の○○にも○○○○法を適応できるようになると考えて研究しています。○○○○などの高分子材料で○○を作製し、そこにワイヤレス給電機構を備えた電子回路を搭載するという、○○テクノロジーと○○○エレクトロニクスが融合した新たなデバイスの開発を進めています。様々な分野の専門家である共同研究者の先生方と密に連絡を取り合うことで、分野横断型の研究の課題である専門性の弱さをカバーし、デバイスの作製から実験に至るまでを一連の流れのように進められるように取り組んでいます。 続きを読む
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
○○の歩留まり向上を成し遂げました。 私は卒業研究として○○状の○○するデバイスの開発を進め、秋口には歩留まりの高い新たなデバイス作製手法が確立できつつありました。しかし、秋が深まったころから、その手法で作製しても、デバイス作製が失敗続きになってしまいました。 年末に共同実験を実施することが決まっており、共同研究のため日程を変えることができず、指導教員と議論を繰り返しても原因を特定できず袋小路に入ってしまったような日々が数週間続きました。 実験と考察を繰り返しているうちに、実験室が古い建物であることから、季節によって室温や湿度が変化しているということに気付き、この課題点を解決する作製手法を新たに考案しました。 結果的に、共同実験を無事にやり遂げることができたほか、考案した薄膜作製手法と実験成果によって国際誌に論文を投稿するという成果を挙げることもできました。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の長所は新しいことに飛び込めることです。これまで単位互換制度による文系・医系の大学の講義受講や、第一期生として○○を立ち上げるなど様々な挑戦をしました。また、いろいろな人の意見を聞き、良い点を取り入れていくことも得意です。○○・○○・○○の専門家と協働して異分野融合型の研究を進めることができました。 短所は心配性で緊張しがちな点と謙遜しすぎる点で、指導教員からも「発表で10できていることが6しかできていないように聞こえてしまう」と指摘されたことからアピール力の向上に励んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月23日

22卒 本選考ES

生産技術開発職
男性 22卒 | 茨城大学 | 女性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
私は人の生活に役立つ仕事をしたいと思い、貴社を志望します。 今回のコロナ禍で多くの社会人や学生はリモートワークや遠隔授業をしています。私自身も大学の授業が遠隔授業となり、パソコンやスマートフォンを使う頻度が増えました。その中でメモリの容量不足やインターネット回線の遅さが作業効率を下げていると気づきました。これはリモートワークや遠隔授業に限らず、今の社会において非常に重要な問題だと考えています。私たちの生活をより豊かにしていくには、半導体メモリ分野の更なる発展が必要です。貴社は主要なメモリ製品を世界中に向けて製造し、より良い技術開発に尽力しています。また、貴社はダイバーシティ企業としてグローバルな環境で働くことができます。そうした環境は様々な気づきを与え、その気づきから新たなものが生まれると考えています。以上のことから私は貴社で半導体分野において人の生活に役立つ仕事がしたいと思い志望しました。 続きを読む
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は大学で実験を行っています。そのとき、班のメンバー編成がいつもと異なり、お互いにあまり関わりのない人たちと同じ班になりました。関わりが少なかったため、コミュニケーションが上手く取れず、各個人がバラバラに実験を行っていたため効率が悪かったです。そこで私は自分からメンバーに話しかけに行き、コミュニケーションを図りました。そして、メンバーをよく観察して得意不得意を見極め、役割を分担しました。また、実験の指揮をとることで先を見通した指示を出し、自分自身も必要な実験器具を予め準備しました。さらに、実験手順を班内で確認し合うことでメンバー全員が今実験のどの部分をやっているのか認識づけしました。この結果、実験を効率的かつ精確に行うことができ、時間内に実験を終えることができました。そして、班の統率の仕方やチームワークの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の強みは地道に努力を続けられる粘り強さです。私は大学入学前までは好きな科目と苦手な科目の差が激しかったです。しかし、大学入学を機に苦手な科目も満遍なくできるようにしようと決めました。学習時間が限られていましたが、空きコマは図書館や空き教室で勉強し、休日は友人たちとレポート作成や勉強会を行いました。その結果、大学3年生のときに成績優秀者として表彰されました。この粘り強さを生かして人々の生活に貢献できるメモリを作りたいと考えています。 私の弱みは緊張しやすいことです。人前に出ると緊張してしまい、頭が真っ白になってしまいます。これを改善するためにまずは小さなグループで積極的に発言することで発言することに慣れていこうと考えています。また、緊張してもおかしいことではないと受け入れるようにしています。自分から受け入れることで落ち着くことができると考えています。 続きを読む
Q. 生産技術開発職でやりたいこと
A.
生産におけるプロセスの改善をやりたいと考えています。私はよく効率主義者だと言われます。特に、実験においてはこの効率主義を発揮することが多かったです。どうすればスムーズかつ正確に実験を行うことができるのかを常に考えて行動していました。生産性向上やコスト削減という問題を解決するために、私の効率主義が生かせるのではないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(400字以内)
A.
志望理由は二点です。一点目は「モノづくりで世界中の人々の生活を支えられる」と考えるからです。私には製品の研究や開発により豊かな生活を支えたいという夢があります。その為、モノづくりにおいて高い技術力を有し、世界をリードする貴社に多大なる魅力を感じています。また、半導体事業は5GやIoTの発展によってますます拡大すると考えられ、半導体メモリ製造を通して社会に貢献することを目標に高い意欲を持って働けると考えます。二点目は「技術者を大切にし、能力を最大限発揮できる環境」であると感じたからです。貴社では様々な専門分野を持つ方が活躍され、それぞれの強みを活かして互いに協力することで世界有数のメモリ製造技術を発揮されています。手厚い研修制度やサポート体制が作る環境に魅力を感じました。影響力の大きい技術力を有する貴社に身を置いて自己を大きく成長させ社会の発展に貢献したいと思い、貴社を志望いたしました。 続きを読む
Q. 研究概要(400字以内)
A.
私は〇〇系有機半導体の〇〇構造体に関する研究をしています。現在、有機半導体は身近なデバイスへの応用が期待され、特性解明に関する研究が行われています。〇〇系材料は軽量性・低環境負荷などの優れた利点から注目されていますが、応用に向けて電気特性の向上が必要であると考えられます。私は、電気の流れやすい方向に分子を配列させることで〇〇構造を作製することに着目しました。原子間力顕微鏡を用いて表面でのI-V測定を行うことで、アモルファス状態に比べてキャリア移動度を向上させることができました。また、pn接合を形成した〇〇構造の作製を行い、ダイオード特性を観測することに成功しました。この研究によって、有機半導体〇〇構造の形成やデバイス応用に向けた知見が得られると考えています。 続きを読む
Q. 問題解決エピソード(400字以内)
A.
様々な測定手法を組み合わせることで未解明な部分が多い〇〇構造の特性解明に取り組みました。一例として、比較的新しい分析手法である〇〇法に取り組み、〇〇構造内部の分子配向解明を目指しました。〇〇法を適用するには、薄膜の屈折率や赤外線透過率、基板の種類などの一般的な測定にはないパラメータの検討が必要となります。従来の測定では、シリコンやゲルマニウムなどの単結晶上に成膜した有機分子を測定する例がほとんどであり、基板上に金属薄膜がある場合の影響については分かっていないことが多いのが現状です。本研究ではAu薄膜によって分子の配向を制御しているため、最適な膜厚の決定と基板による変化の補正によって、分子配向角の算出を試みました。その結果、〇〇構造の詳細なモデル化につながりました。解析において検討が必要な部分はあるものの、新規測定に取り組むことで新たな知見を得ることができました。 続きを読む
Q. 自身の強みと弱み(400字以内)
A.
私の強みは粘り強く集中して物事に取り組むところです。研究室での実験で、初めはコツやポイントが分からず失敗することが多くありました。しかし、装置原理や測定時の注意点について調査し、実験方法の検討を継続したことで徐々に安定した結果が得られるようになりました。そして、測定が難しいとされる〇〇構造の電気特性評価をすることができました。この経験から研究に粘り強く取り組むことができ、様々な測定方法を習得することで研究に貢献できました。このように、結果が出るまで諦めずに取り組むことが強みであると考えます。一方で、弱みは集中しすぎると全体が把握できなくなってしまうことです。その対策として、周囲に意見を求め、優先順位をつけて作業することを意識しています。細部に気を配りつつ成果を出すことも重要ですが、全体を客観的にみて進める事も必要だと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 九州工業大学大学院 | 女性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
高機能メモリを通じてテクノロジーの進化に貢献し、豊かな社会を実現したいためです。自動運転や遠隔医療、AIなど情報技術の参入は著しく、これらの普及や発展には大容量で高速なメモリやストレージ技術が必要とされます。貴社は世界18の国と地域に拠点を持ち、グローバルに製品と技術を提供しています。私は、トップクラスの特許を保有する貴社で確かな知識と技術を習得し、また多様な背景を持つ人々と共に働く中でグローバルな視野を身に付け、市場ニーズに合わせた製品・技術開発に携わりたいと考えています。また、貴社では今月から第4世代DRAMの量産化を開始し、第5世代の技術研究もされています。世間や業界のニーズをいち早く察知し、強いチームワークと高い技術力で業界をリードし続ける貴社で、メモリを通じて情報革命を起こしたいと思います。そして情報社会の要となるメモリ製品を通して人々の豊かな生活や暮らしを実現したいです。 続きを読む
Q. これまでに何かを成し遂げた経験・もしくは問題解決をした経験を教えてください。 (400文字以内)
A.
私は所属している研究室で初めて、研究に活用するシミュレーションプログラムの開発を行いました。従来は論文や先輩方のアドバイスなどを元に、実験に用いるプロテアーゼを決定しますが、稀に予測していた結果を得られないことがあるという欠点や懸念がありました。そこで私は、学部でC言語のプログラミングの講義を受けた経験から、酵素基質結合ポケットの比較用プログラムを作成する提案を行いました。研究室でプログラミングの知識があるのは、私と先生だけなので二人で要件定義を一から行い設計しています。そして第一段階として、エラスターゼとキモトリプシンの比較プログラムが完成し、同時に両方の結合様式を予測することに成功しました。まだプログラムの改善の余地はありますが、それらを払拭し完成した暁には分子の動態を精密に予測できるようになり、スムーズで精度の高い実験計画ができるようになると確信しています。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の強みは、失敗を恐れずに何事にも積極的に挑戦する所です。これまでに塾やカフェなど様々なアルバイトを経験しましたが、始めてすぐは失敗することもありました。このような時、落ち込み次の行動に不安を感じる人もいますが、私はすぐに気持ちを切り替え、失敗の分析をします。アルバイトに限らず何事にも同様なため、新しいことを始める際に敷居が低いです。一方で弱みは、興味の幅が広い反面一つ一つに対してつめが甘くなる所です。細部への気の配りが疎かになりがちです。そのため日々の記録や見直しを丁寧にするように心がけています。例えば、研究で用いる実験ノートを後から自分や他者が見てもわかりやすいように、試薬や手順は勿論、反応式や分単位の時間なども細かくメモすることで、以前よりも少しミスを減らすことができました。 今後は強みを生かしつつ自己マネジメントも行い、調整しながら取り組みたいと考えています。 続きを読む
Q. 現在の研究概要をご記入ください。(400文字以内)
A.
「非天然分岐鎖アミノ酸を含む新規基質ペプチドによるエラスターゼ活性への影響」について研究しています。基質ペプチドへの反応特異性を利用したプロテアーゼ活性検出は、生化学的利用のみならず医療現場への応用も期待されています。基質特異性を調べる研究では一般的に 20 種類の天然アミノ酸が用いられますが、非天然アミノ酸を用いた研究により、より広く個別のプロテアーゼの反応特異性情報が得られ、より良い基質や阻害剤を見出すことができると考えられます。 本研究では、天然のアミノ酸と異なる分岐鎖を持つ非天然アミノ酸を設計・合成し、複数のアミノ酸をメチルクマリンアミド型蛍光基質ペプチドに導入しました。これらの基質ペプチドに対するエラスターゼ活性を測定します。また、分子解析ソフトを用いて3D結晶構造解析も行っています。以上の手法で、アミノ酸残基の構造と活性の相関について調べています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

21卒 本選考ES

生産技術
男性 21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
私は将来、スマートフォンに向けたメモリや高速ストレージの設計・生産により、データとともに世界の未来を創出し、人々の心豊かな生活に貢献したいと考えています。貴社は、DRAMについて世界で3社までに絞られており、市場は寡占状態になっています。そして、人に対し誠実に向き合い、社会問題やお客様のビジネス課題の解決に全力でサポートする姿勢と、イノベーションを重視することで少人数で生産効率が高いなどが強みであり、貴社のような影響力の大きなフィールドで「人々の心豊かな生活に貢献したい」という私の思いを形にして世の中に送り出せると確信しています。さらに、自分のキャリアは自ら決められ、グローバルな環境で多様性を認め一人ひとりが輝き、エンジニアとして大きく成長できる社風に魅力を感じています。貴社こそ、グローバルな視野を持ち、かつ柔軟性を備える技術者を目指している私に適していると強く思い、志望しました。 続きを読む
Q. 学生生活を通して力を入れて取り組んできたこと、その経験によって何を得たかをご記入ください。(400文字以内)
A.
入試課で留学生の入試担当として参加した留学生支援事業において、所属大学の知名度を留学生圏内で飛躍的に上げたことです。留学生数を増やしたいという学校の目標を実現するため、留学生たちにアンケート調査し、そこで得た回答をもとに、私は担当教師に日本語学校や予備校に行き相談会を行う際は、スライドに学校の紹介より留学生たちが本当に関心のあること、例えば各学科に合格した留学生の具体的な成績データ、採用人数、各学科の面接で聞かれた質問などを載せる提案をしました。提案は採用され、私と担当教師二人は一年間に十数校の日本語学校や予備校で相談会を開き、入試情報の説明と個別相談を行いました。その結果、所属大学の知名度は上がり、入試希望の留学生の数も前年度より3倍増えました。この経験から、目標を達成するために視点を変えることの重要性を学びました。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の強みは目標に向かい粘り強く努力することです。春になると病気に冒されやすい体質を改善しようと考え、4年前から週3回5km走ることを決めました。いきなり長距離を走った結果、足を痛め歩くことも困難となりましたが、諦めず目標を達成するまで試行錯誤し、やり続けました。 私の弱みは人の願いを断れない性格です。窮地に陥っている人の頼みを聞くことによってその人を救いようと思うことがよくあります。しかし、断らないことで相手が自分にいつまでも頼りっきりで自立できなかったり、相手の成長を阻むこともあるので優しさが相手のためにならないと考えています。 続きを読む
Q. 現在の研究概要をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の研究テーマは「DES(深共晶溶媒)浴による鉄鋼材料上へのアルミニウム皮膜の作製および評価」です。鉄鋼材料の錆びやすい欠点を解決するための方法として、電気めっき法があります。しかし、溶媒からアルミニウムを電着するには真空や高温環境が必要となるので、コストが高くなります。そこで、私は深共晶溶媒中にアルミ源を入れ、低温環境で鉄鋼材料表面に耐食性のあるアルミニウムめっき膜の製作および皮膜特性の評価を行っています。所属している研究室はともかく、世界中で私が初めて深共晶溶媒を用いたアルミニウムの電着研究を行っているため、研究室での新たな道を切り開く役割を任され、日々先生方と共に模索し進んでいるところです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月22日
男性 21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内)
A.
貴社は有数のDRAMメモリ等を展開しており、その生産プロセスの研究開発に携わりたいと考えたため、エントリーしました。従いまして、生産技術開発職の製品技術の職種を希望します。 貴社は、メモリ需要が増加している社会的背景に対応できるよう、広島工場を増設するなど積極的な投資を行っており、非常に将来性の高い会社であると感じました。また、その広島工場では、DRAMメモリを取り扱っており、貴社がIoT化した社会で果たす社会的貢献が特に大きいことから魅力的に感じました。 また、私は卒業研究から半導体デバイスの前工程プロセス改善をすることで、品質や歩留まりの向上を図ることに取り組んでいます。ですから、同様な仕事が出来る製品技術の職種に興味があります。生産競争のフロンティアに立つ非常に重要なポジションであると感じるとともに、研究で養った知識や経験を活用して、貴社の利益の向上に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生生活を通して力を入れて取り組んできたこと、その経験によって何を得たかをご記入ください。(400文字以内)
A.
学生生活を通して力を入れて取り組んできたことは学業です. 実験レポート等の課題とテストの勉強を同時期に取りくむ辛い時期もありましたが,時には友人と協力しながら,日々学業に励みました. その結果,電気電子工学領域内において,高成績を収めることが出来ました. また、それらの過程で計画性が身につき、現在の研究活動にも役立っていると考えています。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内)
A.
私の長所は計画的に物事を取り組むことです。 例えば、半導体の前工程プロセスを行う際には、必ず最低でも数週間先までの日程をある程度綿密に計画します。前工程プロセスは複雑かつ不可逆的であることや、各種装置を研究室メンバーや、他研究室の研究者と共同で使用しているためです。予めスケジュールの調整を行うことで、自分の研究を可能限りスムーズにこなすことと、プロセスの遅延によって、研究室メンバーに迷惑をかけないことを心掛けています。 一方、私の短所は即決性に欠けることです。先のスケジュールを考慮した結果、慎重になりすぎてしまい、時に判断に時間がかかることがありました。そのため、初めに即決する必要があることか否かを判断し、即決する必要がない場合のおいては、予め判断する為の時間の締め切りを決め、遅延しない様に心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 本選考ES

設計・評価技術職
男性 21卒 | 首都大学東京大学院 | 女性
Q. ◆マイクロンへの志望動機をご記入ください。(400文字以内) Please let us know why you are interested in working at Micron. (within 400 words)
A.
「ものづくりを通して、新しい価値を提供するため」そして「研究で培った多角的な分析力を生かすため」志望します。1点目に関して、私は学会での発表を通して、自身の研究内容が人々に伝わり、他の研究に取り入れられることに達成感を感じました。長い時間をかけて作ったものが、新しい価値となり発展していくことが嬉しく、私の原動力になっています。 貴社が提供する技術、製品は多くの最先端の電子機器に使われており、産業発展に大きく貢献することができます。ゆえに私の原動力は貴社で強い意欲をもって開発に取り組む力だと考えています。2点目に関して、今後世の中が多様化・複雑化する中で大きく技術革新するためには、様々な角度から分析して最適な提案をする必要があると考えています。私は現在、研究では専門外の知識を絡めながら仮説の立証・方向修正をしています。そこで培った多角的な分析力を生かし、貴社に貢献できると考えています。 続きを読む
Q. ◆<修士以上の方>現在の研究概要をご記入ください。 <学士の方>研究室を選んだ理由、研究で取り組みたいこととその理由をご記入ください。(400文字以内) <For Masters and Doctor> Please outline your study. <For Bachelor> Please indicate the reasons for choosing the laboratory, and what you would like to study there. (within 400 words)
A.
「〇〇」という小型の○○分析装置を開発しています。○○における○○診断においては、現場でスピーディに分析できることが期待されています。一方で従来の分析装置は大型のため持ち運びができず、採取した試料を研究室に持ち帰るのに時間的、金銭的コストがかかるという課題があります。この問題を解決するのが、私が開発している「○○」です。これは、手のひらサイズであるため手軽に持ち運びができます。さらに従来品と比較して「試薬の腐敗防止」「試薬使用量の削減」などの利点があります。本研究が達成されれば、○○が充実していない地域でも迅速に○○の診断を行うことができます。この装置が実用化されるには○○を高感度かつ短時間で測る必要があります。そのため現在私は、○○を用いて、実験条件の最適化に努めています。 続きを読む
Q. ◆学生生活を通して力を入れて取り組んできたこと、その経験によって何を得たかをご記入ください。(400文字以内) Please let us know what you have been particularly engaged in as a student, as well as what you learned from the experience. (within 400 words)
A.
約2年配属された○○の研究室において、専門外の知識かつ複雑なアプローチが必要で、複数の先行研究者が断念した「○○」に注力しました。過去に高い目標を掲げたことのない自分を変えたいと思い、挑戦しました。当初、過去に失敗した事例を振り返ると最大の課題は「専門外の知識の取得とそれを使った複雑な実験結果の検証」でした。この課題に苦労し、失敗を繰り返していたのです。そのためこの課題解決の為に以下の3点に取り組みました。「知識が必要な分野を学べる講義や書籍、文献を探し、徹底的にインプットを増やすこと」「関連する学会に積極的に参加し、この研究に必要な技術や研究手法を取得すること」「実験結果を他大や企業の方に見て頂き考察の確証を得ること」結果、上記テーマに成功しました。この経験を通して、どんな難解な事でも適切な策を考え、着実な努力と行動を繰り返すことで解決できると学びました。 続きを読む
Q. ◆ご自身の強みと弱み、その理由をご記入ください。(400文字以内) Please describe your strength and weakness. (within 400 words)
A.
強みは「目標に向かってやり遂げること」、弱みは「人と比較して落ち込みやすいこと」です。この強みを発揮した経験は、アルバイト先のステーキレストラン30店舗で初開催されたハロウィン向け店舗装飾コンテストにおいて、従業員6人を集めて優勝を目指した経験です。当初、コンテストの評価基準は発表されておらず、どのような装飾をしたら優勝出来るのか考える必要がありました。そこで「主催側から頂いた参考資料から優勝に必要な要素は華やかさ・配置のセンスだと分析し、それらを満たす装飾をすること」と「装飾結果の写真を主催者側に送る際に工夫点をコメントに沿えること」に努めました。結果、優勝しました。また、この弱みを示す経験は、研究の中間発表会において、同期よりも発表できるデータが少なく劣等感を抱いた経験です。この弱みを克服するために、サークル長やバイトリーダーなど周囲に誇れる経験を積み、自分に自信を持つよう徹底しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

20卒 本選考ES

生産技術職
男性 20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ・内定について
A.
私は、タンパク質酵素の分子進化(分子レベルでの生物進化現象)についてのシミュレーションを用いた研究をしています。 私の実験では、データベース上に公開されているタンパク質酵素における全原子の運動についてニュートン力学法的に計算し、分子の挙動を推定する分子動力学シミュレーションと呼ばれている研究手法を主に用いています。これにより、タンパク質酵素の分子運動の方向や大きさ、自由エネルギーの変化などを解析し、タンパク質酵素に分子進化が生じた形跡を発見しようと取り組んでいます。 現在はこの試みに加え、全原子中の電子状態について膨大なシミュレーションを行う量子化学計算と呼ばれる手法も導入しています。これにより、タンパク質酵素が反応物を取り込み、反応させる部位にあるアミノ酸残基(タンパク質酵素を構成すアミノ酸単位)についての科学的な役割の同定などを行い、より局所的な分子進化の形跡の捜索に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 学生生活での取り組み、経験について
A.
私は所属している研究室で初めてコンピュータを用いた研究に取り組んできました。 しかし、コンピュータでの演算を用いた研究に取り組んだのは私が初めてだったため、実験ノウハウがなく、研究室にある家庭用レベルのコンピュータだけの状態から研究を始めました。 まず私は、研究テーマが近い論文を読み、どのような研究用ソフトウェアが必要なのかを調べ、研究室のコンピュータでも計算可能なソフトウェアを選びました。 また、アルゴリズムを理解するための計算科学・物理学の知識やプログラミングの知識を深め、サンプルデータを落ちいて実際に計算したり、類似の研究テーマを扱う他学科の先生にもご教授していただいたりしたことで、原理や使い方を習得しました。 その結果、研究を行うためのノウハウを構築し、新たな知見が得られただけでなく、自分の構築したノウハウを用いて、生体物質を扱い研究を行う先輩方のサポートをすることができました。 続きを読む
Q. ご自身の強みと弱みについて
A.
わわしの長所は協調性が高いことです。常に仲間のことを考えて行動するようにしています。スーパーマーケットでのレジ打ちのアルバイトでは、頼まれたことはなんでも快く引き受け、ゴミ出しなどの嫌われがちな仕事も進んで行いました。仕事が身につき多少の余裕ができてからは、相手の要求を先読みして働くことを心がけてきました。 これにより、パートタイマーの方々や他のアルバイトの学生とも信頼を築くことができ、意図せぬ問題が発生した時や、新型レジの導入といった職場の環境の変化が生じても、連携して対応できるようになりました。 私の短所は考え過ぎてしまうことです。勉強や研究を進めている最中に、常に「もっといい方法があるのではないか?」「ケアレスミスをしていないか?」といったことを追求してしまいます。 今後は不明点があれば素直に上司の方々に質問し、仕事の進捗具合などについて周囲通す男子ながら、確実に仕事を進めていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

マイクロンメモリジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 マイクロンメモリジャパン株式会社
フリガナ マイクロンメモリジャパン
設立日 1999年12月
資本金 1億円
従業員数 3,203人
売上高 4765億6400万円
決算月 8月
代表者 小野寺忠
本社所在地 〒739-0153 広島県東広島市吉川工業団地7番10号
電話番号 03-5782-3300
URL https://jp.micron.com/in-japan
NOKIZAL ID: 2976833

マイクロンメモリジャパンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。