22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
-
Q.
研究内容
-
A.
私の研究内容は、「○○」です。○○は、一定の出力を連続的に出す通常の○○と異なり、周期的に大きな出力が得られる○○です。そのため非熱加工や微細加工に応用され、更なる高出力化、短パルス化が望まれています。高出力かつ短パルスの○○出力を目指しつつ、新しい手法で○○を発振させることが本研究の目的です。研究では○○の設計、組み立てを行っています。○○は、○○が最適な状態になったときに達成できる○○により発振します。そのため、実験結果から毎回考察を行い、○○をどう調節すれば最適な状態になるのか絞り込みを行いながら研究を進めました。 続きを読む
-
Q.
貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?
-
A.
私は○○品質の悪い○○で、○○を発振させることに成功しました。○○品質の良し悪しは○○の発振の難易度に直結し、○○では実現が難しいとされていました。実際、私が研究をしている○○では事例がありませんでした。そのため、私の研究を通じて、○○の新しい発振方法を提案できたと考えています。新たな発振方法により○○の小型化、低コスト化に貢献しました。 続きを読む
-
Q.
貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
-
A.
私が努力して達成したことは専攻分野の変更です。私は○○の頃、発展途中である○○に惹かれ、専攻を○○分野へ変更しました。以前は○○分野を専攻していたため、変更当初は○○に対する背景知識が全くありませんでした。私はこの課題を克服するため、2つのことを意識しました。まずは、自身から進んで学ぶことです。自主的に教科書を買って、熟読し基礎固めを行いました。その後は、より専門的な知識を得るために論文を週に1本読みました。2つめは仲間を頼ることです。一時期は毎日研究室に通い続け、研究室内外問わず、様々な先輩、教授に教えを乞いました。その結果、念願の○○に従事することができました。 続きを読む
-
Q.
貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか? その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?
-
A.
私が直面した一番の困難は研究結果が出せなかったことです。私は、事例のない手法での○○の開発を行っており、その難易度から実験結果が出ない日々が続きました。私はこの困難に対し2つのことを意識しました。1つ目は、徹底的な原因分析です。なぜほしい実験結果が得られないのかという考察を行い、あたりをつけながら改善作業に取り組みました。2つ目は先の見えない実験に対するモチベーション維持です。毎日振り返りを行うことで、着実に進捗を積み重ねていることを確認し高いモチベーションを保ちました。私はこれらの経験から、最後まであきらめず、試行錯誤を繰り返してやり抜く姿勢を養うことができました。 続きを読む
-
Q.
応募理由をご記入ください。
-
A.
社会のニーズを先読みし、新しい独自の技術を開発している姿勢に惹かれ志望いたしました。貴社では写真事業を根幹に、幅広い事業を展開しています。この事業の広さは、新しい技術開発に挑戦していくという姿勢の表れであると感じています。私は研究を通じ、新しいこと、未だ世界にないことへ挑戦する姿勢を養いました。貴社の一員となって、社会のニーズに応えることのできる新しい製品、技術の開発に携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
希望する仕事についてご記入ください。
-
A.
私は、人に使ってもらえるものづくりに携わりたいという思いから商品開発に携わりたいです。その中でも特に興味があるのは○○の開発です。私は○○まで○○を専攻し、今に至るまでは○○を専攻しています。そのため、ものづくりに必要な知識と、研究で培った○○の知識を十二分に活かせる場であると感じています。○○開発で培った○○の知識を活かし、高付加価値な製品つくりに注力したいです。 続きを読む