
19卒 本選考ES
総合職

-
Q.
趣味・特技など
-
A.
趣味の旅行を中学2年生から始め、現在も続けています。 高等学校卒業時にはクラス31名での卒業旅行を独自で企画し、実現させました。 また2017年1月には47都道府県を制覇しました。 続きを読む
-
Q.
特に力をいれて学んでいるテーマ (学業・ゼミ・研究・卒業論文など ※ゼミ・研究室に所属している場合、指導教授名も記入すること)
-
A.
私は〇〇教授のゼミに所属し、企業価値評価と証券投資を学んでいます。 私たちは前年度、『日本企業の弱体化』をメインテーマとして扱いました。 具体的には東証上場3000社の中から、輝きを放つ『横綱企業』13社を選出し、『横綱企業』に共通する特徴を分析することによって、『日本企業復活のカギ』を導き出しました。 続きを読む
-
Q.
就職活動において、企業を選ぶうえで最も重視すること
-
A.
私は企業選びの際、『40年働けるか』ということを最も重視しています。 また私は40年働くために、『誇り』と『楽しさ』がカギを握ると考えています。 『誇り』があれば逆境にも負けず、『楽しさ』はやりがいや向上心につながると考えているからです。 そのため企業選びの際、具体的には、1.事業の社会貢献性が高いか、2.事業内容が自分の関心を惹くものか、の2点を基準として企業選びを行っています。 続きを読む
-
Q.
当社以外の志望先(企業または業界)
-
A.
①九州旅客鉄道 ②西武ホールディングス ③近鉄グループホールディングス 続きを読む
-
Q.
あなたの「これだけは誰にも負けない!」というセールスポイントを教えてください。キャッチフレーズをつけて、その理由を具体的に記入してください。
-
A.
(キャッチフレーズ)達成力No.1! 私は『達成力』に関して誰にも負けません。 ゴールから逆算して小刻みな経過目標を設定し、それを一つ一つ乗り越えていくことで、大きな目標を達成します。 これを顕著に表すエピソードが大学受験です。 私は高校2年生の冬、『大阪大学に合格する』と目標を立てました。 そして過去5年間の合格最低点を調べ、『センター試験で80%、二次試験で60%を得点すれば合格する』と知りました。 次に私は『センター試験で80%得点するために、各教科どれぐらいの得点をめざすか』を計画しました。 たとえば英語は得意科目であること、好不調で5%得点が上下することを加味し、90%の得点を目標にしました。 同様に、二次試験で60%得点するための計画も策定しました。 このように私は『合格ビジョン』を立て、各教科が目標点数に届くよう勉強に励みました。 そして毎月模試を受験し、各教科の得点と自分が設定した目標得点との乖離度を比較し、各科目の進捗度合を把握したうえで、次の模試までに重点学習する科目を決めました。 このように大学合格という目標から逆算し、自身の現状を定期的に分析したうえで、小刻みな経過目標を設定することで、私は大阪大学に合格しました。 続きを読む
-
Q.
今まで「やりたい」という気持ちで、周囲の人を巻き込んで実現したことについて、具体的に記入してください。
-
A.
(タイトル)クラスで最後の思い出作りをしたい、そうだ!卒業旅行をしよう! 私は高等学校卒業時、クラス31名での卒業旅行を『やりたい』と思い、実現させました。 私の学校ではクラス単位での卒業イベントがなく、級友は『クラスで最後の思い出作りがしたい』と言っていました。 そこで私は趣味で培った旅行経験を活かし、クラスでの卒業旅行を提言した結果、満場一致で開催が決定しました。 そこから私は『31人全員が楽しかったと感じる旅行にしよう』と決意しました。 そして私は「運休時の迂回路が豊富」「多様なジャンルの観光地がある」「雨でも楽しめる」ことから、行先を箱根・東京に決定しました。 その後、幹事業務が円滑に進むよう級友に分業をお願いしました。 経験がないと手惑う発券・予約などは自分が行い、負担の小さい集金やLINEでの告知などは級友に任せました。 その結果、受験直前期でありながら作業は順調に進みました。 そして卒業旅行も有志3名が最後にサプライズプレゼントを用意してくれるほど、大成功を収めました。 続きを読む
-
Q.
あなたは東武鉄道・東武グループでどのようなことを成し遂げたいですか。具体的に記入してください。
-
A.
(タイトル)『東武のすべて』を知ったうえで『稼げるインフラ企業』を構築する 私は経営面から『稼げるインフラ企業』を構築したいです。 収益力を高め、利率や株価といった資金調達コストを抑制することで積極投資を可能にし、投資を通して沿線価値向上・お客さまに還元できる企業をめざします。 そのためにも、まずキャリアの前半は会社を知ります。 具体的には、営業の実務を通して『収益はどう生まれるか?』や資材関連の仕事を通して『費用はどう生まれるか?』といった事柄を学びます。 また収益・費用といった観点のみならず、ミクロ・マクロといった観点からも企業構造を学んでいきたいです。 たとえば一定期間SL事業推進プロジェクトで専門性を高めた後に、営業部へと異動し、『運輸収入におけるSLの役割』などを俯瞰できるようになりたいです。 こうして『東武のすべて』を学んだ後、キャリアの後半は会社を導く側となります。 そして最終的には経営の面から『稼げるインフラ企業』を構築したいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は『地域に根差した企業』である点に心を惹かれ、貴社を志望しました。貴社グループは鉄道路線や空港アクセスに加え、ディズニーリゾートも有し、まさに『地域の顔』です。そんな貴社で地域を支える一員になりたいと考え、私は貴社を志望しました。 続きを読む