就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サイバーコム株式会社のロゴ写真

サイバーコム株式会社 報酬UP

サイバーコムの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全5件)

サイバーコムの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

サイバーコムの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    5件中5件表示 (全3体験記)

    1次面接

    システムエンジニア
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目の現場社員【面接の雰囲気】全体的に厳かな雰囲気だった。質問は基本的な質問も多かったが、特に印象に残っ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月24日

    問題を報告する

    1次面接

    システムエンジニア
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomにログイン後面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気でした。最初にアイスブレイクとして花粉症の話をしてくれて雑談のような雰囲気でその後も進めてもらえました。【入社後にやってみたいことを教えてください。】入社後やってみたいこととしては、大枠の部分と細かい部分がそれぞれ、ありましてまず、大枠の部分ですと、システム開発における全ての工程を経験したいと考えています。私は正直現段階で、何か一つこの業務に携わりたいと絞ることができていません。開発、用件定義、マネジメントなどいろいろな業務に興味がありますし、AI、IoTなど様々な技術領域に興味があります。ですが、もし、何かやりたい、これを突き詰めていきたいと思ったときに、開発工程を全て経験していることは強みになると考えているため、いろいろな開発工程に携わりたいと考えています。また、細かい部分では、企業向け業務システムの開発に興味があります。私は、効率化するためにどうすればよいかと試行錯誤するのが好きなので、この特性を活かし、企業様の業務効率化にITで貢献することに携わってみたいと思っています。【ウォータフォール型とアジャイル型開発の違いを答えてください。】ウォータフォール型開発は、まず、ユーザーの要求を実現するために、実装する機能を定める用件定義を行い、作るものを決め、それに必要な人員や予算を決め、用件定義が終われば、設計、開発、テストと前の工程が完了した段階で次の工程に進み、最終的にリリースするという開発手法だと認識しています。計画段階で、予算や人員を把握できるためスケジュール管理がしやすく、大規模開発に向いていると認識しています。一方で、アジャイル開発は、計画時点では、大まかな開発内容と方向性だけを決めて、作成するシステムを小規模な機能に細かく分割して、その機能ごとに企画、設計、開発、テストのサイクルを繰り返し実施していき、段階的に機能をリリースする開発手法だと認識しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】サイバーコムの志望動機やIT業界の志望動機を聞かれたので会社への入社意欲やIT業界への意欲を見られていると感じました。結論ファーストで答えることを注意しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年7月6日

    問題を報告する

    最終面接

    システムエンジニア
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomでログイン後、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雑談混じりで終始和やかな雰囲気だった。まず1人の面接官が何個か質問をし、その後もう一人の方が質問をする形式だった。【目標とする社会人像を教えてください。】私は、成長し続けるために変化を選び続けられる社会人でありたいと思っています。将来、家庭を持ったり役職に就いたときに何かを失うことを避けるために難しいことは選ばないなど、守りに入ってしまうと自分の成長が止まってしまうと考えています。また、社会人は学生のように変化が訪れてくるのではなく、自ら変化を選ぶ必要があるとも考えています。私は中学、高校時代に卒業という訪れてきた変化にのみ向き合ってきました。一方で大学在学中は、自身が何をしたいか、どうなりたいかを考え資格試験への挑戦や複数のコミュニティに参加するなど自ら多くの変化を選んできました。その結果、知識の習得や刺激を受けたことで新しい考え方ができるようになり、成長を実感できました。そのため、守るものがある時でも守りだけにならず、面白そうだと思ったことには自ら進んで関わっていけるような変化を選び続ける社会人になることで常に成長することが目標です。【苦手なタイプの人はいますか、またそのような人に出会った際にどう対処しますか。】高校のクラスで文化祭のまとめ役をやっていたんですけど、その時に自分のやりたいことばかり言って自分の意見が通らないと不機嫌になってしまう人がいたのですが、そういう方は少し苦手だと感じました。最初はその方の意見もどうにか組み込もうと思ったのですが、その時点で固まっていたクラスの考えとだいぶ離れていたので、どうすることもできずその方の意見を却下することになり、その後は文化祭の準備に参加してくれなくなってしまいました。意見の却下をクラスメイト全員がいる場で行ってしまったのが彼が協力してくれなくなってしまった最大の原因だと考えています。ですので、その前に2人や少人数での会話の機会を設けるべきだったと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学業についての質問が多かったが、それに対してしっかりと答えられたことが評価されたと思う。また、サイバーコムでやってみたいことをしっかりと伝えることができたので入社意欲が高いと思われたのではないか。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年7月6日

    問題を報告する

    1次面接

    システムエンジニア
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため、特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若い人事【面接の雰囲気】面接官は落ち着いた雰囲気があり、話しやすい印象があった。面接の最初に、簡単な自己紹介や自己PRを聞かれたため、面接に入りやすかった。【自己PRをお願いします。】私の強みは、継続的に努力できる点と問題改善のための工夫力です。高校3年間、陸上競技部の短距離の選手として都大会出場を目標に練習に励みました。入部当初、私はチームで1番足が遅く、人一倍練習する必要があったため、チームの速い選手の走りを撮影し、自分の走りと比較しました。これにより、自分の走りの改善点は下半身の筋力が他の選手よりも劣っていることが分かり、その後技術練習よりも筋力トレーニングを中心に練習を行いました。この結果、都大会出場を達成し、正確な現状把握とその分析が目標達成のために重要であると学びました。御社で働く際には、現状と目標の乖離を正確に把握し、最適なソリューションを提供することで、お客様の要望を目に見える形で実現していきます。【今のところの就職活動の軸を教えてください。】私の就職活動の軸は3つあります。1つ目は、幅広い業界のお客様にソリューションを提供していることです。私は将来、日本企業の業務効率化による人々の働きやすさ・日本社会の発展に貢献したいと考えています。しかし、ITを駆使して働きやすい環境づくりを構築するためには、特定の業界や会社だけに価値を提供するだけでは、実現不可能だと考えます。そのため、幅広い業界のお客様に価値を提供していることを重視しています。2つ目は、下流工程にも力を入れていることを重視しています。私はアルバイト先の家電量販店において、販売員間のコミュニケーションを円滑に図るためのツールがありました。しかし、回線状況の悪さやアプリケーション自体の容量の重さから、使われることがほとんどありませんでした。それ以降、システムを導入するだけではなく、導入後のメンテナンスにも注力する必要があると感じました。そのため、上流工程だけでなく、下流工程にも力を入れている会社を重視しています。3つ目は、チームで協同し切磋琢磨できる環境があることです。私は小中学生時代の野球のクラブチームでの経験と高校時代の陸上競技部での経験から、チームで同じ目標に向かって努力することで、より自分を高められると感じました。そのため、仕事でもチームで同じ目標に向かって働くことができる環境を重視しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鋭い深掘り質問が多いという情報を得ていたので、過去の経験や志望動機に関してどの角度から質問されても結論ファーストで返すことが非常に重要である。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2021年9月8日

    問題を報告する

    最終面接

    システムエンジニア
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため、特になし。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気だった印象がありました。面接を始める時に、簡単な自己紹介からスタートするため、リラックスした状態で面接に入ることができた。【学生時代に1番力を入れたこと。】リーダーとしてゼミ研究報告大会に向けた研究を進めたことです。私の所属しているゼミはこの大会で入賞したことがなかったため、自分たちのグループが入賞することを目標としていました。しかし私以外のメンバーはゼミ未経験者だったことから、研究の進め方が分からず、計画的に研究を進めることが困難でした。そこで、研究内容に関する情報収集や大会で使用する資料作成の配分といった役割の明確化と1人1人の進捗状況を確認するための日程表の作成を行いました。これにより、メンバーが自分の役割に対して責任感を持って取り組むようになりました。この結果、ゼミ研究報告大会で入賞することができました。この経験から、1人1人のやるべきことを明確化し、自分の役割に対して責任感を持って取り組むことが協力して物事を進めていく上で大切だと学びました。【なぜIT業界を志望するようになったのか。】システム1つで社会に与えられる影響力が非常に大きいと感じたからです。私は大学時代に、自身でブログを開設し情報発信をしていた経験から、パソコン1つで何百もの人が求める情報を簡単に共有できることに魅力を感じました。そのため、自分自身がITのスキルや知識を身に着け、組織単位のシステム構築に携わることで、多くの人の喜びや幸せに貢献できると思い、IT業界を志望するようになりました。以下深掘り質問・なぜブログを開設して情報発信をしようと思ったのですか。趣味である旅行と自動車についての情報を発信したいと考えたからです。近年、若者の自動車離れがトピックに上がるようになり、少しでも多くの人に自動車を活用した楽しみ方や面白さを提供したいと思いました。そのため、誰もが簡単に閲覧できるブログという手段を活用しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鋭い深掘り質問が多いという情報を得ていたので、過去のエピソードについての深堀り対策は非常に重要であると感じる。ただ、最終面接のため、志望度は非常に問われている印象はあった。そのため、過去のエピソードだけでなく、会社のことについても詳しく知っておく必要があると感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2021年9月8日

    問題を報告する
    5件中5件表示 (全3体験記)
    本選考TOPに戻る

    サイバーコムの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    サイバーコムの 会社情報

    基本データ
    会社名 サイバーコム株式会社
    フリガナ サイバーコム
    設立日 1978年12月
    資本金 3億9900万円
    従業員数 1,159人
    売上高 166億2800万円
    決算月 12月
    代表者 渡邊 剛喜
    本社所在地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7番17号朝日生命仙台一番町ビル
    平均年齢 35.3歳
    平均給与 487万円
    電話番号 045-681-6001
    URL https://www.cy-com.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1131868

    サイバーコムの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。