中央日本土地建物のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全5件)
中央日本土地建物株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
中央日本土地建物の インターン面接
全5件中5件表示

23卒 冬インターン 最終面接
2022年2月開催 / 3日 / 総合不動産会社の仕事を体感するインターンシップ

- Q. 学生時代打ち込んだこと
-
A.
A.
私は留学先の大学で4人で一つの研究をするという課題を経験しました。私以外全員がインド人という完全アウェイな状況でリーダーに選出されました。 課題を取り組む中である一人が話し合いにほとんど参加しておらず、中間発表の時点でクラスで一番ひどい成績をつけられました。他のメンバーは彼抜きで進行しようとしましたが、リーダーである私はそれを引き止め彼にどうにか参加できないか説得しました。彼は学校が遠く、アルパイトで忙しいため話し合いに参加することが難しい、と言っていたのでSkypeで参加するよう提案しました。彼がその提案を受け入れてくれると全員のモチペーションが高まりました。メンバーでSkypeを通して何度も話し合いをした結果、私たちのグルーブは目標の最高評価A+を取ることができました。 この経験から、チームメンバーの状況を汲み取り、積極的な判断を促すことで成功するということの重要性を学びました。 続きを読む
- Q. なぜ総合不動産デベロッパーを志望するのか
-
A.
A.
私が総合不動産デベロッパーを志望する理由は、大きく2点あります。 1つ目に、自分自身の強みや経験を生かすことが出来るということ。総合不動産デベロッパーは多くの方をまとめ、ひとつの指針を示す立場にあると伺っております。自分自身のリーダー経験を生かし一人一人と向き合う人物になれると考えました。 2つ目に、街という大きな舞台を作ることが出来る点で魅力的です。わたしはダンスやバレエなどの舞台経験から多くの人がひとつの感動を得るその一体感が大好きです。これを永続的に為せるまちづくりに興味があります。 続きを読む

23卒 冬インターン 最終面接
2022年2月開催 / 3日 / 総合職冬季インターン

- Q. 就職活動の軸はありますか。もしあれば理由と共に教えてください。
-
A.
A.
私の就活の軸は1つです。それは、多種多様な専門性、価値観を持つ人と日常的に業務や職場で関われる事です。理由は常に自身の知見を広げ続ける事が出来る「成長を忘れない」ような環境に身を置きたいからです。 自身が所属する研究室は、学生各々で全く違った分野の研究をしており、学生間で異なった専門の視点から知見の共有やアドバイス交換を頻繁に行っています。そのおかげで自身が専攻する分野以外の知見にもこれまでたくさん触れる事が出来、現在院の研究では環境工学×歴史×都市といった分野横断的な研究について検討する事が出来ています。 このように、就職した後も自身が持つ常識に囚われる事なく自身の可能性を広げる事にチャレンジできるような業務・環境の中で、「成長を実感できる」働き方を続けていきたいです。 続きを読む
- Q. 不動産業界(又はデベロッパー)について、あなたが魅力に感じているポイントとその理由を教えてください。
-
A.
A.
ハード・ソフト面双方のアプローチから多くの人の「故郷」を作れる点です。 私が小さい頃、地元は、多くの銭湯や地元密着の商店街があり、そこで下町情緒あふれるご近所どうしの交流が多く見られました。 しかし、近年、町の高齢化やライフスタイルの変化に伴い、それらの施設や交流が減少し、町に根付いていた下町文化が消えつつあります。このように、手付かずの故郷の伝統や面影が忘れ去られていく流れに私は悲しみと課題感を抱くようになりました。 このような生い立ちから私は大学に入り、将来、土地の歴史や文化を継承した「まちづくり」を先導したいと夢を持つようになりました。 そんな私の夢を実現出来るのがデベロッパーです。土地の伝統と共に未来の経済発展にまで視野を広げ、住民と街が共に持続的に成長できる仕組みを作る。そこから老若男女誰もが誇れる「自慢の住まい・故郷」となるような街をデベロッパーとしてプロデュースしてみたいです。 続きを読む

23卒 夏インターン 最終面接
2021年9月開催 / 2日 / 総合不動産会社の仕事を体感するインターンシップ

- Q. 大学時代頑張ったことを教えてください。
-
A.
A.
研究室イベントの企画運営班の中心として、30名が参加するピクニックを開催しました。例年ピクニックは研究室に一体感を生む貴重な機会ですが、今年はコロナ禍で開催が難しい状況でした。しかし、私は研究室を一つにまとめたいと強く思い開催に尽力しました。運営班6名で人が安全に集まれる実施方法の緻密な検討を行い、直径2mの雫型ラグを30枚用意することとなり、短期間で準備するには先輩方に製作協力を依頼する必要がありましたが、当時はゼミもオンラインで行われ、私は先輩方と直接話したことがありませんでした。そこで、まずは顔と名前を覚えてもらい徐々に会話していくことを目標に、普段のゼミから先輩の研究に必死に食らいつき質問し続けた結果、11名の先輩に協力いただき、無事ピクニックを開催できました。 続きを読む
- Q. なぜ弊社のインターンシップに参加するのか教えてください。
-
A.
A.
私は「自分がチームの一員として目に見える形で社会や人々に貢献したい」という考えていまして、御社の地域の方々と想いを共有し、街の未来を共に考え共に育てる共創型の街づくりに関心を持ったからです。私は今まで地域の人々の想いをどのように形にしていくかが街づくりのあり方だと考えていました。会社説明会の際に、地域に根ざして人々の想いに寄り添い、その土地ならではの街を創ることに加え、「街を育てる」という視点を持ち、地域全体の付加価値の向上や持続的な発展を目指していると学びました。人々に寄り添いながら街の未来まで共に考え”共に育てる”という私の考えにはなかった貴社の街づくりの視点にとても魅力を感じました。インターンシップを通じ、地域の方々と想いを共有し、「街を育てる」という視点で街づくりを行う社員の方々の街づくりへの考えや熱い想いを近くで体感したいと考えています。 続きを読む
全5件中5件表示
中央日本土地建物の 会社情報
会社名 | 中央日本土地建物株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウオウニホントチタテモノ |
設立日 | 1954年5月 |
資本金 | 170億円 |
従業員数 | 325人 |
売上高 | 944億8600万円 |
代表者 | 三宅潔 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4番1号 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 748万2000円 |
電話番号 | 03-3501-6182 |
URL | https://www.chuo-nittochi.co.jp/company/group/chuo-nittochi.html |
NOKIZAL ID: 1665195
中央日本土地建物の 本選考の面接情報を見る
中央日本土地建物の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価